今年も総括の時期がやってきました。これやるのが年末の楽しみの1つになってきましたw2019年に書いた約210のブログをすべて読み返し、イベント、畑/ガーデニング、旅行/登山、資格試験/自己研鑽、その他をハイライトを整理して、どの分野でどんなことがあったかを振り返ります。
印象に残ったイベントとしては、やはり子供の卒業式、入学式・入園式があります。特に入園入学は2日連続だったので4月は3回も有休とってしまった。小学校と幼稚園のイベントが別々になるので、授業参観、運動会、イベントなども回数が増えました。
生活スタイルも変化があったな、陽菜がスイミングを始めて土曜の午前中は自由がきかなくなりました^^;一方会社ではテレワークが浸透し、これまで以上に在宅勤務しやすくなったし、フレックス制度も見直しがあり、子供の朝の旗持ち当番や午前休+午後テレワークのような柔軟な働き方ができるように。いずれも前向きな変化です。
社会での出来事では、元号が変わって、消費税が増税10%に上がって、大型台風の脅威がありました。台風については、被害はなかったがガラスを養生したり、畑を守る準備をしたりかなり不安になりました。こんな台風が毎年来るのか?日本も怖い国になった気がします。いつ来るかもわからない地震、台風などの自然災害、そしてあおり運転、逆走、高齢者の事故、いつどこで巻き込まれるかわからないし、そういった予測不能なリスク(自分が加害者になる可能性含めて)を意識して生きていかなければならないのは、なんとも歯痒いです。保険などで安心を買うと言っても出費につながるし、どこまでリスクを許容してどこからリスク転嫁するか、そんな判断も今後必要になってきます。
さて、次に家庭菜園をまとめます。
■野菜・果実の収穫数ベース
■野菜果実・花・樹木のライフサイクルベース
落花生の収穫、ジャガイモの収穫、スイカの大玉収穫、そして3年目にしてついにレモンの収穫など大成功もありましたが、課題もたくさんあります。
トウモロコシは2年連続でアワノメイガにやられた。いずれも8月~9月にかけての時。これであれば、トウモロコシは第一期に賭けて、2期目はブロッコリーやカリフラワーなどにシフトしたほうが効率的かもしれない。
そしてアリやナメクジの害虫対策も必須。イチゴなんて1/4くらいはアリに食われましたし、白菜やカリフラワーが収穫後ナメクジが付いていたのは記憶に新しいところ。。。来年は害虫・鳥対策と、受粉は引き続きしっかりできる仕組みを作らないといけないと思いました。
■太陽光発電
温暖化の李鏡花天候不安定な1年でした。12月の結果が分かったらサマリは掲載予定。
今年はちょっと落ち着いてしまった感がありますが、まだまだ人生これから。40歳に向けてまずはありたい自分をしっかり考えて、無駄のないよう日々を過ごしていきたいですね。