まだ午前の一般と専門の科目がどちらも合格できていませんが、今回は午後の実技の勉強も進めています。できることなら2回目で全部通りたいところですが、今この実技試験に非常に苦戦しています。とにかく時間が足りない、時間内に問題を解き終わりません。回によってだいぶ難易度も違うけど、明らかに難しい回や問題数が多い回があって、7割くらいしか解き終わらないこともしばしばです。これは余裕を持って解ききれる人そうそういないんじゃないかって思います。時間内に正確に解き切れるには相当な練習が必要でしょう。やはり難易度が高い試験だと改めて思いました。
とはいえ、さすがに午前の学科の試験だけまたやるというのも…。実技の演習を通じて午前の理解が深まるというメリットもあるので、1月中旬くらいまでは実技をしっかりやって、学科も忘れないように両輪で進めていきたいと思います。やっぱり実技はもう少し長い目で…。となったら、確実に学科を合格できるよう、早めにまた学科集中に切り替えたほうがいいかも。実技を安定して解けるようになるには、短期でどうにかなるものでもないような気がしてきました。。(実技の解答もいまいち論理がよくわからないところがあって、どう採点されるかわからない…)
| Trackback ( )
|