喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



恒例のクリスマスイベントである幼稚園の演奏会、今年は緊急事態宣言も解除されているので、両親が参加できることとなりました。ただ平日での実施となったので、午後休をとっての参加。参加できない親御さんもいるでしょうが去年は父母のどちらかだったので、それに比べればずいぶんもとに戻ってきたかなと。やっぱり活躍は自分の目でみたいですからね。



プログラムはメロディオンによる演奏、合唱、合奏の3つ。合唱では、これまであまり歌っている素振りをみせなかったりっくんですが、大きな口を開けてしっかり歌っていました。年少のころはあまり口を動かさない子も多かったですが、さすが年長になるとちゃんと歌えるようになって、みんな成長しているなと思いました。幼稚園の発表会ってこういうところで元気がもらえますね。



合奏ではマリンバを担当。マリンバは練習の時から上手にできていて、本人も褒められてうれしかったようで家でもピアノを使って練習してました。マリンバも2種類あって、特に上手にできていた人が大きいマリンバを任せられたようですが、しっかり大きなマリンバを担当してました。一生懸命たたいてましたね。頑張って褒められてさらにやる気になって成長する、この正のサイクルを体験できたことが一番の収穫です。最後に先生が、「残すところも3か月となりました。寂しい気もしますが、残りの時間もうちょっとだけ成長がみられるのが楽しみです」とおっしゃっていました。早いものですね。幼稚園のイベントも数えるくらいで、2月のお遊戯会が終われば卒園式です。最後のイベントになりますが、コロナでまた制限されることがないよう願いたいです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )