喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



午前中から夕方までは大晦日登山へ行って風呂に入り、2021年の不純物と煩悩をすっきりと流した後で、年越しを迎える理想の過ごし方。2021年も頑張りました。



父と母からはちょっと早いお年玉か?と思ったら、りっくんの誕生日に何も買ってあげられなかったからということと、陽菜のピアノコンクール入賞のお祝いということで金一封をいただく。今年はあまり実家にも帰れなかったし、子供のイベントにも呼べない状況だったからな、来年はもっと機会を増やしたいところだ。



弟も帰ってきた。子供は2年ぶりくらいだろうか、子供もうれしかったらしく、一緒にお風呂入りたいとのことでりっくんを風呂に入れてもらった。年末らしくにぎやかでよいです。



もう今年はやることないな、と決めたら、酒をいただいてテレビを見て寝るだけだ。陽菜は夜更かししたいというから、今日くらいは良いかと思い0時を迎えたところ。正月は少し休んで、充電したらまた頑張っていこう!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年も大晦日の登山おさめです。ただ今年は結局2回しか山登りしていないではないか!登山おさめというには物足りない1年になりましたが、原因の1つには熊やイノシシの目撃多発があります。ソロで登るのがなかなか難しくなったのはつらいところです。今回登る足利の石尊山~深高山コースは3時間くらいのルートなので、10時くらいのゆっくりとした出発。朝も寒波の影響で-4℃くらいあったみたいだし、少し暖かくなってからの方がいいですしね。



登山のスタートとゴールに車を置いて、出発!と思ったのだが、石尊山登山口で登録されていたところが家の建設中で、なんと私有地になっていた。どこに停めるんだ?と思っていたらちょうどハイカーの方がいて、そこの公民館に停めてくださいと誘導してくれたので大変助かったのであった。事前調査不足を反省!



駐車場のところは少し焦ったが、何とか予定時間を大きくズラさず登山道へ。最初のうちは緩やかな道です。高度144Mから石尊山の頂上480Mまでゆっくり登っていきます。



女人禁制の碑を過ぎて、少しずつ急になってきた。道は階段も整備されておりしっかりしています。



砕石所が眼下に現れる。ため池みたいのもあるし、大晦日なのに車もずいぶん停まっているな。道路側から見るとそんなに掘削されたようには見えないのだが、上から見るとかなり開発されているのがよくわかる。



石尊神社は扉が閉まっていて、開けたら中に入ることもできそうだ。記念帳もあり日記を書けるようになっている。せっかくなので一言書いてみた。



とりあえず登りきったっぽい。ここからは緩やかな尾根が続く、ただ見晴らしはあまりかな。今日は横からの風が強かった。



北西が少し開けて見晴らしの良い場所もあった。今年は寒波の影響で水上あたりは大雪のようだが、赤城山は明らかにかすんでいるので雪なのだろう。パノラマで一枚。




石尊山頂上へ到着。気温計が設置されており、気温はなんと1℃!最高気温も上がりませんね。風が吹いていると寒いわけだ。



ほどなくして本日の最高地点である深高山にも到着!(Top写真)見晴らしはいまいちだがベンチがあったので、そこでコーヒータイム!熱湯を水筒に入れてドリップで作りましたが、寒いのでコーヒーの暖かさがしみますね。気持ちいい!



深高山からは急な下り坂が現れます。トラロープがあるが、返って邪魔な気も…一気に高度を下げていきます。



道路が出てきたらゴールも近い。道路を通って戻る方法もありますが、そのまま参道を通った方が近道ですね。



本日の見どころの1つ、鉄塔が現れる。この鉄塔は近くに寄れるというか、鉄塔の下にまで入ることもできます。迫力がありますね。これのメンテをする人はここを登るのだから大変です。



仙人ケ岳への分岐へ到着。ここからは猪子トンネルへのショートカット(5分)と車道(15分)を通る2つのルートがあるが、ちょっと歩き足らないので車道を通って帰ることに。車道の下にはごみが散乱しており、怒りがわいてきたな。相当昔に捨てられたものなのだろうな。



ゴール地点にとめた車へ到着。そういえば意外とあっさりと終わってしまったので、昼食食べていませんでした^^;セブンイレブンで買ってきた昼食を車の中で食べることに。暖房をつけて食べられるっていい!そしてこのトマトクリームパスタとてもおいしかったです。



スタート地点に置いた車を回収して、登山後お楽しみの風呂へ。今回も東葉館だが、大晦日だからか非常に混んでいて、15名までの人数制限ギリギリくらいまで人が入っていた。温泉ではないが、こういう広い風呂は本当久しぶりだし気持ちよかったです。来年はもっと登山も行けるとよいのだが。

------------------------------------------------------------------------------
【登山・ハイキングデータ】
※YAMAPのアプリ使用


■日時:2021年12月31日(金)
■気温:1℃(石尊山山頂)
■登山時間:3時間15分(山頂での昼食休憩24分含む)
■天気:★★★★☆:4
雲があり時々日が隠れていたが良い天気。北西の空は大雪なのかかすんで見えた。
■疲労度:★★☆☆☆:2
久しぶりの登山だったがほとんど疲れなし
■スリル:★☆☆☆☆:1
特段の危険個所はない
■景観:★★☆☆☆:2
景観はあまり期待できないかな。。

【歩行ルート】



【タイムテーブル】




コメント ( 0 ) | Trackback (  )