喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2023年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
サラダ大盛 まこと寿司
キウイの棚づくりと雛人形
2024年健康診断の数値を読み解く
節分と恵方巻 in 2025
陽菜も進研ゼミを開始
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1527)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(182)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(288)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(94)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
蛸屋のおかしパークの様子
喝!!
/
2023-05-21 10:11:21
2021年11月にオープンしたというおかしパークに妻と子供が行ってきたという話で、写真をみて自分も行きたくなってきた。小山にあるようなので、近いし今度行ってみよう。
みかもの月の詰め放題
(といっても5個~6個が限界)500円とか大人でも絶対夢中になってしまうでしょ。お菓子つくり体験なんかも楽しそうですね。
お土産には、
黒糖どらやき、みかもの月、イチゴ味とメロン味、信玄餅のようなきなこもち
などたくさん買ってきてもらいました。しばらくはおやつに困らなそうです。お菓子も食べるだけでなく、体験しながら楽しむ、作っているところを見てもらって安心と興味を持ってもらうという
体験型販売
にかわってきたのですかね。先日の
岩下の新生姜ミュージアム
も面白かったし、こういう体験型パークはあったら行ってみたいですな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
久しぶりに結婚式に参列
TNR
/
2023-05-21 09:29:04
TNRでよく遊んでいる
T君がご結婚
ということで、午後から
大宮
へ。友人の結婚式も本当久しぶりだな、T君は中学生からの長い付き合いで気づけは30年弱の付き合いになるか。社会人になってからは、昔ながらの友人の中では彼が一番会っているだろうな。そんな彼から、
乾杯の挨拶
の依頼ももらったしここは友人代表として頑張ろうと思い、若干緊張しながら会場へ。
このご時世なので、人が写っている写真を載せるのはやめておくか。代わりに
おいしかったお料理とデザートの写真
を。。乾杯の挨拶については最初
カンペ
を持ち込んでいたんだが、先に祝辞をされていた方がカンペなしでやっていたので、自分もちょっとカンペを出しにくくなり
アドリブ
で行かせてもらいました。友人が自分のスピーチの動画を撮ってくれていたので、後から見直しましたが変なことは言っていないようでよかった。とにかく主役は新郎新婦のお二人なので、変な目立ち方はここではしたくないですからね^^;初めて新婦の方にお会いしたが、真面目でしっかりしていそうな奥様でT君もしっかりしているからよいご家庭を築いていけるだろうなと思いました。お幸せに!
2次会
があれば行こうかと思ったけど、雰囲気からして披露宴で終わりかな?駅からバスに乗って移動したこともあり、かつ次の日仕事というのもあったので、駅へのバスが人数がいっぱいになったら出発しますと言っていたので、今帰らなきゃやばいか?と思い勢いで乗ってしまった。
別途またお祝い
ができればと思います。最近会っていない友人とも会えて楽しかったですね。家についたのは21時半。2次会行っていたら結構時間危なかったかも。
遅い時間だがまだ子供が起きていて、りっくんが
父の日のお祝いに手紙
を書いてくれたようだ。「
母の日には書いてくれなかったのに!
」と妻が拗ねているが、これは素直にうれしいですね。手紙と、お祝いに
1000円札
が入っていました。父の日に7歳の息子から現金をもらうって普通ないでしょw結婚式と言い、父の日のお祝いと言い、
家族のあたたかさ
に触れる機会の多い日となりました。5/21
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』