喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2021年11月にオープンしたというおかしパークに妻と子供が行ってきたという話で、写真をみて自分も行きたくなってきた。小山にあるようなので、近いし今度行ってみよう。



みかもの月の詰め放題(といっても5個~6個が限界)500円とか大人でも絶対夢中になってしまうでしょ。お菓子つくり体験なんかも楽しそうですね。



お土産には、黒糖どらやき、みかもの月、イチゴ味とメロン味、信玄餅のようなきなこもちなどたくさん買ってきてもらいました。しばらくはおやつに困らなそうです。お菓子も食べるだけでなく、体験しながら楽しむ、作っているところを見てもらって安心と興味を持ってもらうという体験型販売にかわってきたのですかね。先日の岩下の新生姜ミュージアムも面白かったし、こういう体験型パークはあったら行ってみたいですな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




TNRでよく遊んでいるT君がご結婚ということで、午後から大宮へ。友人の結婚式も本当久しぶりだな、T君は中学生からの長い付き合いで気づけは30年弱の付き合いになるか。社会人になってからは、昔ながらの友人の中では彼が一番会っているだろうな。そんな彼から、乾杯の挨拶の依頼ももらったしここは友人代表として頑張ろうと思い、若干緊張しながら会場へ。



このご時世なので、人が写っている写真を載せるのはやめておくか。代わりにおいしかったお料理とデザートの写真を。。乾杯の挨拶については最初カンペを持ち込んでいたんだが、先に祝辞をされていた方がカンペなしでやっていたので、自分もちょっとカンペを出しにくくなりアドリブで行かせてもらいました。友人が自分のスピーチの動画を撮ってくれていたので、後から見直しましたが変なことは言っていないようでよかった。とにかく主役は新郎新婦のお二人なので、変な目立ち方はここではしたくないですからね^^;初めて新婦の方にお会いしたが、真面目でしっかりしていそうな奥様でT君もしっかりしているからよいご家庭を築いていけるだろうなと思いました。お幸せに!



2次会があれば行こうかと思ったけど、雰囲気からして披露宴で終わりかな?駅からバスに乗って移動したこともあり、かつ次の日仕事というのもあったので、駅へのバスが人数がいっぱいになったら出発しますと言っていたので、今帰らなきゃやばいか?と思い勢いで乗ってしまった。別途またお祝いができればと思います。最近会っていない友人とも会えて楽しかったですね。家についたのは21時半。2次会行っていたら結構時間危なかったかも。



遅い時間だがまだ子供が起きていて、りっくんが父の日のお祝いに手紙を書いてくれたようだ。「母の日には書いてくれなかったのに!」と妻が拗ねているが、これは素直にうれしいですね。手紙と、お祝いに1000円札が入っていました。父の日に7歳の息子から現金をもらうって普通ないでしょw結婚式と言い、父の日のお祝いと言い、家族のあたたかさに触れる機会の多い日となりました。5/21

コメント ( 0 ) | Trackback (  )