喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



幼稚園の運動会、親の立場として初参加です^^自分も幼稚園の運動会にもなると、昔の記憶がうっすら残ってたりしますが、娘が同じ立場で運動会に出るようになったなんて、俺もパパやってるんだな~、と感慨深くなりますね。

さて、今回10/8から延期になったけど、自分の父母もちゃんときてくれた(父母も自分と同じように感慨深いものがあるんじゃないだろうか?)!10/8にも来てもらってるのに遠い所すまないねぇ。今日は気温も低くないし、いい日にあたってよかった。幼稚園に8:30にはいかないといけないから早朝集合・出発です。



みなさん早いな~、会場に着くと既にかなりの人がいました。年少から場所取り合戦かよ!?と思ったけど、小さいがスペースの空きがあったのでなんとか場所確保!幼稚園の写真をブログに載せるのはかなり気を付けないといけないので、プライバシー配慮の上、厳選して載せます^^;



年少のプログラムは、かけっこ競争、クラス対抗球ころがし、親子競争、ダンスの4種目。かけっこ競争はまだ年少だし、そもそも成立するんだろうか?と思ったが、みんなゴールに向けて頑張って走ってたな。たまに泣いて先生にゴールさせてもらう子とか、走るというかのんびりとゴールする子もいたけど、こういうもんだよなぁ。

陽菜の番。2月生まれだから身体能力的には4月とか5月生まれの子とはかなり差があるわけだけど、一生懸命走ってましたよ^^最後の方笑ってたけど。結果は8人中7位でした!よく頑張りました。まぁ順位よりは競技をやりきったというところがすごいわけで、完走できて良かったと思います。(陽菜の走ってる写真は後日アップします)



今日の自分の一番の見せ場。それが親子競争だったな。参加者がみんな父親ならば遠慮なく競技できるというものだけど、なんと園児のお兄ちゃんとか、お母さんが参加してたりするから、あんまりムキになるのも大人げない…。そんなわけでムキにならず、かと言って遅いと妻に笑われるので手を抜きすぎずで父兄の中では8人中2着で園児と合流途中までは父兄と園児が別々で競争して、中間地点で合流。そこから一緒にゴールを目指す感じです)。陽菜がちょっと遅かったのもあって、結局出遅れになっちゃったんだけど、2人くらい抜いて5位でゴール。4位までは景品がもらえたみたいだから頑張りたかったけど、まぁいっか(後から知ったが景品はハンドソープだった)。陽菜と2人で連携して一生懸命ゴールを目指した、このプロセスがまさに目指すべきゴールだったんじゃないですかね!



お昼ご飯は研究学園の樹徳庵で食べました。初めて行くところだったけど、ランチメニューも豊富で自分の好きなものが選べるんじゃないかと。陽菜はサーモンいくら丼を1人で注文したがさすがに全部は食べきれなかった^^;3歳にして1人前くらい食べちゃうときあるんですよね~。まぁ残ったら俺が食べるからいいんだけど。

食べ終わった時点ですでにかなり自分も眠かったが、ここからさらにコストコへ。ミニパンオショコラが安くなっていたので2ケースも買ってしまった。土日はしばらくチョコクロワッサンだ!



家について、ビデオ観賞会をして、しばしまったり(陽菜は踊ってたけど)。陽菜も疲れただろうけど、俺も疲れて寝そうだ。父母はコストコのでっかいコーヒーを飲んで帰って行ったが、なんでも帰りに小山の公園に寄ってポケモンを狩っていったらしい。帰りは夜の22時になったんだとか^^;朝早く来て、運動会出て、コストコ行ってよくそんな体力残ってるな!まだまだ父母には敵わないみたいです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




10/8~10/10の三連休期間はつくばラーメンフェスタが開催されてます。このイベントの事は全然詳しくなかったんだけど、全国のいろんなラーメン屋が来るものかと思ったら、12店舗と意外と多くはないんだな。昼時は外していったんだけど、昨日天気が悪かった分、今日に人が集中しているのか結構な混雑だった。先月の盆LIVEとは規模が違うらしい。



12店舗のラーメン食券は共通で、すべて750円。店によっては追加でトッピングなんかをやっているが、チラシの写真はかなりトッピングを盛っているものもあり、注意が必要だな!(トッピングなしだとチラシの写真とは別物なんてことも…)から揚げとかハンバーガーなどのサイドメニューもいろいろありそうだし、とりあえずラーメン食券を2枚購入。



こちらが今回の12店舗のラインナップ。迷うねぇ~。せっかくだから県外から来ているやつを食べたい。県外の店は全部知らない店だったので、前回1位とか箔がついているものに行ってみようと思った。



まずは妻が金澤味噌ラーメン「神仙」へ。こちらは人気店のようだけど意外と行列が短かったな。自分は鶏白湯の「気むずかし屋」に並んだか、これが大失敗!全然前に進まない。この行列は店側のオペレーションが問題でできているんじゃないか?と思うくらい進まないぞ!妻がすでに神仙でラーメンを買い終わったのを見て、これはずっと並んでられないと思い15分くらい並んだところで撤退!戦略的にいかないと並んでるだけで1時間くらい普通にかかりそうです。



神仙の味噌ラーメンは味が濃い目で、脂ののった豚バラがたくさん入っていて、スープ・具と共にとてもおいしかった。もう~、ラーメンっていうのは体に悪いものほどおいしいから困るなぁ。気むずかし屋はあきらめて、日本一の塩らーめんと謳う「宗」へ。こちらはそこそこの行列でしたがさっきよりは全然進みが早い!やっぱり店のオペレーションの問題って大きいな(気むずかし屋はホント全然進んでなかったけど、相当手が込んでいるのか??)!



しかし、この「宗」はトッピングを入れないと、チャーシュー1枚しか乗っていないため、見た目がいまいち…。神仙の方が圧倒的だったな。まぁ、日本一の塩らーめんと言うには個人的にはインパクトが足りなかった気がする。。本店で食べたらおいしいのかもしれないけど。トッピングなしでどこまでおいしそうかは、店の受け取り口に行って下見しておかないとわからないかもな。



19:00までイベントが入っているようで、会場は常ににぎわっていた感じ。16時くらいなららーめんの行列も解消されてくるだろうと思っていたけど、いやいや、実際は16時でも随分並んでました。これで17時になると夕食の人が出てくるから一日中混んでいるんだと思います。夜は結局行かなかったけど、天気が悪い日があるなら思い切ってその日に突入した方が好きなラーメンを食べられるかも、、です(そういう意味では8日がベストだったか)。あ、あと喉が渇くので飲み物は持参した方がいいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




陽菜が幼稚園に入ってからの初めての運動会ということで、楽しみにしてましたが雨で順延になってしまった!延期は10/8⇒10/10へ。まぁ10/10こそが本当の体育の日だから、きちんと晴れてくれるならより運動会にうってつけではないか!

ただ、この日のために調整してくれた人もたくさんいるわけで、自分の父母もその中の1人です^^;幼稚園の運動会が8時半集合なので、自分の家に集合してから幼稚園に向かうこと、駐車場からの移動など諸々を考えると、父母には5時15分くらいに家を出てもらうことになるのですが、雨で中止の場合連絡が6時なので、その時にはもう父母は出発してしまってます!今回は6時までは決行の予定だったところ、いきなり中止の連絡が来たので、父母は既に出発していてだいぶ来てしまっていたので、そのまま家に来ることになりました。同じような家庭もたくさんあったのでは??



でも父母と会うのは夏休み以来だったので、陽菜とりっくんと会うのを楽しみにしてたみたいです。父の社員旅行で行った沖縄のお土産や、おやつを大量に持ってきてもらいました!ありがたい。朝7時15分くらいについてしまったので、せっかくだから近場の葉山珈琲に朝食を食べに行くことに。



ダラダラしてたらなんだかんだで9時半くらいになってしまった。葉山珈琲は10時でモーニングとランチのメニューの入れ替えがありますが、「もうモーニングの時間でもないよな~」なんて話をしてたら特別に9時45分だったけどランチメニューで出してもらうことに。なんかすみません。



ランチは、パスタ、チキン、ポークジンジャー、ハンバーグの4種類!全種類頼んでみましたよ(写真はポークジンジャー)!ごはん大盛りが60円で、ややおかずが足りなくなりそうになるが、サラダ・スープーに本日のコーヒーを付けて1000円くらいで食べられるうえにどれもおいしくまた来ようと思いました。今日の日替わりコーヒーは「エチオピア」で普通に頼んだら630円するものなので、これはランチとかとセットにした方がお得ですね!



陽菜はパンケーキにして、みんなから少しずつおかずをもらいました。父母は「あさって(運動会の代替日)また出直してくるわ~」、ということで土浦に観光に行きました。なんでもポケモンにはまっているようで、この日土浦を回ってレベルを4つもあげたらしい。父と母がゲームにはまるというのは、過去にドクターマリオを家族ぐるみではまった記憶があるけど、それ以来じゃないかな?まぁ趣味が増えるというのはいいことだと思うけど、今問題になっている、ポケモンやりながら事故とかっていうのは本当に気を付けてほしいなぁ~。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先週の仕事の追い込みとは打って変わって18時台に会社を出られる穏やかな一週間でした。まぁ家帰ったら宅建の勉強しているんですけどね^^;夜1時までやって、朝4時に起きて勉強。おかげさまで前回よりは大分まともに仕上がってきましたよ!まずは勉強の秋を堪能♪(世間一般では読書の秋か)

10月入ったというのに日中30℃を超える日が2日もあったり台風があっという間に去って行ったり気象もなんだか落ち着きませんが来週の宅建を終えて早く秋のお楽しみモードに入りたいところです。試験が終わったら七五三の写真撮影と、紅葉を見に那須に旅行でも行ってこようかと思っています。前から行ってみたかった会社の提携ホテルがあるのと、温泉そろそろ行きたいな~ってね。紅葉の山登りもやりたい!しかし、年末までやたらと予定が入っていて土曜日は特に空き無し。。。どこかで都合つけないとなぁ。

明日は陽菜の運動会です。あとつくばではラーメンフェスタというイベントが3連休で行われるので、うちの近くの道路はめちゃくちゃ混みそう。。天気が良ければ自分も初のラーメンフェスタに行って見ようと思います。


会社の帰りに撮ったラーメンフェスタ会場の写真。研究学園前公園にはすでにテントがスタンバイ!椅子の数からしてかなりの動員が想定されそうだ。今の気分としてはラーメンというか沖縄のソーキそばが食べたい!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




りっくんが階段に興味あるようです。立つだけなら自在にどこでも立つんだけど、最近階段の2段目に上ることができるようになってしまったので、こりゃ大変。リビングと直通の階段はこういうときちょっと怖いな。急いでベビーゲートを買いました。

あとは、料理の時に妻の足元にりっくんがまとわりつくのが悩みらしい。魚のグリルにも手が届くようになったので火傷も心配だと。ということでキッチンにもベビーゲートをつけたいんだけど、うちキッチンへの入り口は広くなっているからベビーゲートが設置できないんだよな…長椅子をつかってバリケード作るとかしてしばらくは対処するしかなさそうです。10月中には歩けるようになりそうかな?意外とのんびりマイペースな子です。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




10月からは土日はイベントが続きます。まずは10月1日のド頭から土浦花火大会!こちらに引っ越してきたんだから参加しない手はない!



土浦の花火大会はこれまで何度も行ってますが、混雑してるので近くに行かずに遠くからでも見えないものかと思ってました。筑波山から眺めたら結構きれいに見えるんじゃないかと思い、今年は向かうのは土浦でもなく、ひたちのうしく駅でもなく、筑波山へ!18時に花火スタートなのに、出発が18時過ぎてしまい、出遅れです^^;

道中、筑波山ロープウェイで山頂にあがってみればもっとよく見えるんじゃないかというところまで話が盛り上がったんだが、なんと自分がお金を持ってくるのを忘れてしまってロープウェイ案が没に^^;(何やってんだ俺…)ということで筑波山の鳥居付近(中腹)から見ることにしました。



筑波山に向かうにつれてどんどん遠くなっていく花火。これは見えるとしてもかなり小さくなりそうだ!人もあまりいないし、なんか途中から筑波山から見るっていうのは無謀だったんじゃないかと思いながらも、やっぱり無謀だったことを確認!なんか手前の小高い山に阻まれて花火自体が見えません。ほかの地点からなら見えないこともないかもだけど、どっちにしろ小さすぎて楽しめなさそうなので、結局125号方面に出て、見晴らしがよい高野付近の田んぼから見ることに。



ここからの眺めは安定してました。田んぼがずっと続いているので、仕掛け花火なんかの低い花火もよく見える!何もないって素晴らしい!穴場の一つですね。ただ農道に停めてみるのは狭いしかなり危険。通行する側も「こんんな狭いところに路駐してんじゃねーよ!」と思っているに違いない。



土浦の花火は20時半まで。帰りは確実に混むと思ったから19時45分には撤退!しかしみな考えることは同じなのか、すでにテクノパーク桜に続く裏道は混み始めてました。18時から見始めて、19時くらいには撤退するのが賢いかもな。。

とりあえず今年の結論としては、筑波山から土浦の花火を見るもんじゃない!ということです。

【過去の土浦の花火】
2010年度版(10/2)
2009年度版(10/3)
2008年度版(10/4)


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »