レンコンの部屋

日常の感じた事など

同居生活

2015-06-18 10:37:43 | 日記
息子夫婦と同居してもう6年くらい経つのかな・・・

同居のきっかけは初めての子供を出産するにあたり

子育てに不安があるからということだったのですが


未だに、同居して何かいいことあるのかなーって思ってしまう自分がいます

世の中の親世代からすると、贅沢な悩みと思うかもしれませんが

中には同居は絶対嫌という人もいますよね


私たち夫婦にとって長男はあまり気の合わない方で、昔から喧嘩が多かったんですよね

それ以外の3人とは喧嘩してもそんなに尾を引くこともなく、別に大したこともないんだけど

どうして気の合わない長男と同居しなければならないのか

これもこの世の修行とでも受けとめればいいのか


最近特に2番目の孫が生まれてから余計にイライラしてそんな自分が本当に嫌になります

よく、別れる時の理由に、こんな自分が嫌だしもっと嫌な人間になりそうだから一緒にいるのやめようっていうのありますよね

まさに自分がそんな感じですね・・・


何が嫌かって、自分たちが家の事でも子供の扱い方でも、出来ていないのにほぼ反省がない

かなり私たち夫婦が家事など賄っている

しかも、夫に対する長男夫婦の対応が冷たい

夫は家事能力もあるしちゃんとできる人なのに、信頼していない

それは自分の子供を預けようとしないから

娘は父親である夫をちゃんと評価してお父さんなら大丈夫って言ってくれるのに

そういうところからして、私はすごく嫌だなーって思うんですよね

それを言うと、だって、一人で見たことないでしょってかえってくる

当たり前じゃない、預けないのだから・・・


そんな風に信頼できない家族が一緒に生活するのはどうかなって思う

夫は、それを言うと、そんなこと言っても、しょうがないと私の様にはいわずに、もうあきらめている感じ


だからと言って本人を前にして出て行ってなんて言えないし

2年くらい前にこの話をしたことがあったんだけど、結局もう二度とこの話はしないと言って私も腹をくくったつもりだったんだけどね


月日が経つとダメですね

また蒸し返したくなる

だれか、同居って大変だけど、一緒にいればいいこともあるなんてアドバイスありませんかね

ちなみに、私は夫の母親とは5年しか同居せず、3番目を産んで21日目に義理姉の家に行ってしまったから

仕事もできない状態で、8年専業主婦で子育てに専念しました

極貧生活でしたが、それでも悔いはありません


これから自分がどうして行ったらいいのかわからなくなってきました

あと3年で定年という微妙な年齢だからかな

いつまでも迷ってばかりで不甲斐ないです