6月18~20日にかけて、パシフィコ横浜で第20回日本緩和医療学術学会が行われ、ポスター演題が採択されたので参加してきました
今まで東北緩和医療研究会で発表は3回ほどしてきましたが、全国レベルの大会は初めて
しかも、自分が発表でなく、サポートするという縁の下の力持ち的存在も久しぶり
自分が発表したほうがよほど気が楽でしたね
それでも、ポスターの作成から印刷まではしっかり担当して
発表原稿もチェックを入れ、準備万端で行きました
前泊して、19日の朝ポスターを貼り、シンポジウムを1日中聞いて
夜は院長先生にごちそうになり、20回の節目に自分の病院がポスター演題で参加できたことが本当にうれしかったと熱弁していただき
加えて自分たちのしたことが、本当にすごく素晴らしいことだったんだと改めて思い
スタッフとの温度差を感じ、どうすればみんなこういう気持になれるのか
皆1度でも参加すれば、きっと刺激になってその気になると思いつつ
まずは自分たちが感じたことを伝えることからしか始まらないなーと感じ
結局は横浜観光は全然しないで、真面目にずっとシンポジウムに参加し、最後にポスター発表してから帰ってきました
私はそのあと実家に行き、1泊してから日曜に帰ってきたのですが、なかなかのスケジュールで体はヘトヘト
でも、気持は満足感でいっぱいでした
しかし、ポスターって、以前言われたのが、いかに見やすく作るかが大事って・・・
でも、実際に今回1000題以上演題がありましたが、字が小さいとか
手書きがあったりとか、全く印刷に力が入っていないポスターが結構あって
私の作ったポスターは手前味噌になりますが、ポスターを写真撮っている人がいたりして
院長はその写真を撮っている人を後ろから撮ったりして
いかに評判が良かったかをアピールして喜んでくれていました
何だか、親横行できた感じがして良かったです
ちなみに、発表の内容はデスカンファレンスに関することでした(優秀演題ではありませんが・・・)
来年は京都
また、何かまとめて参加したいなーって思いました
今まで東北緩和医療研究会で発表は3回ほどしてきましたが、全国レベルの大会は初めて
しかも、自分が発表でなく、サポートするという縁の下の力持ち的存在も久しぶり
自分が発表したほうがよほど気が楽でしたね
それでも、ポスターの作成から印刷まではしっかり担当して
発表原稿もチェックを入れ、準備万端で行きました
前泊して、19日の朝ポスターを貼り、シンポジウムを1日中聞いて
夜は院長先生にごちそうになり、20回の節目に自分の病院がポスター演題で参加できたことが本当にうれしかったと熱弁していただき
加えて自分たちのしたことが、本当にすごく素晴らしいことだったんだと改めて思い
スタッフとの温度差を感じ、どうすればみんなこういう気持になれるのか
皆1度でも参加すれば、きっと刺激になってその気になると思いつつ
まずは自分たちが感じたことを伝えることからしか始まらないなーと感じ
結局は横浜観光は全然しないで、真面目にずっとシンポジウムに参加し、最後にポスター発表してから帰ってきました
私はそのあと実家に行き、1泊してから日曜に帰ってきたのですが、なかなかのスケジュールで体はヘトヘト
でも、気持は満足感でいっぱいでした
しかし、ポスターって、以前言われたのが、いかに見やすく作るかが大事って・・・
でも、実際に今回1000題以上演題がありましたが、字が小さいとか
手書きがあったりとか、全く印刷に力が入っていないポスターが結構あって
私の作ったポスターは手前味噌になりますが、ポスターを写真撮っている人がいたりして
院長はその写真を撮っている人を後ろから撮ったりして
いかに評判が良かったかをアピールして喜んでくれていました
何だか、親横行できた感じがして良かったです
ちなみに、発表の内容はデスカンファレンスに関することでした(優秀演題ではありませんが・・・)
来年は京都
また、何かまとめて参加したいなーって思いました