丁度1年前、神戸ベンチャー会で、講演をする機会を頂いた。
小西先生から大阪ベンチャー研究会でもと言われて、大阪でもお話をする機会を得たのである。
1年前にFacebook にアップした 私の記事の概略と、それに寄せられた小西先生のコメントを、ご紹介する。
それは、私にとって大いに自信になったのである。
小西一彦先生と服部吉伸先生
冒頭、もう20年以上も前の『これからの流通業』服部吉伸著から拾った言葉
システムとは手続き通りに仕事を進めてゆけば、意図した目的が実現できる仕組みでなければならない という言葉のご紹介からスタートした。
神戸ベンチャー研究会は10年も経っているのに、10年前とおやりになっていることは、同じことの繰り返しで、ただ回数が重ねられただけなのである。世の中では、『仕組み』や『システム』という言葉はよく使われるのだが、『意図した目標が実現』しているのは、あまり見たことがナイ。これは何も『神戸ベンチャー研究会』だけではなくて、そこらの大企業や行政でも殆ど同じレベルで、まず『仕組みを創る』=『組織や人事を決める』ぐらいにしか思っていないのが現状なのである。
仕組みを造るのは、非常に高度な仕事である。(殆どの方が自分でおやりになった経験がナイ)
仕組みを造らずに放たらかしの形にして、創意工夫してやりなさいというのは酷である。損なやり方である。(こんなやり方が普通である)
システムとは手続き通りに仕事を進めてゆけば、意図した目的が実現できる仕組みでなければならない。 (仕組みを創らないから何年経っても同じである)
現在のシステムは単なるデーターのアウトプット体系に過ぎない。
もう一つ、汎用的な言葉だが、殆どの方が正確には理解していない『広報』について、広報とは英語で何と訳すのですか? PR と答えられる方がまず少ない。PRが Public Relation 社会におけるいい人間関係創り 関係創りだから双方向でナイとチラシをまくだけではダメなのである。
このコンセプトを持ちこんだのは、戦後、マッカ―サ―なのだが、それをなぜか『広報』と訳したばっかりに、解ったような気になって正確に認識されなかったのである。
この二つのことに付いて会場の反応を見て、私なりにあとの時間の話の内容を組み立てることにした。みなさん、多分初めて聞かれる話のように、私は受け止めたのである。
広報活動=社会におけるいい人間関係創り=NPO The Good Times の活動
そしてNPO The Good Times は、Facebook やツイッターなどと全く同じ『仕組みシステムそのもの』だから、あとの細かいことよりもこんな基本の部分を是非理解してほしいなと思ったのである。
★私の現在の活動の基盤は、1990年代に国内市場を担当した時のソフトノウハウを基盤に、昨今のインターネットを駆使して、当時と同じ発想で展開しているのである。
『これからの流通業』と言う服部吉伸さんの本の中の言葉の数々に共感したのは、自分がやってる、或いは思っていたことを非常に『的確に表現』されていたからで、自分のやっていることに確信を持ったのである。
すぐ服部さんの自宅に電話して、お会いしてそれからいろいろな服部さんとのお付き合いが始まったりしたのである。そのあと服部吉伸さんは立命館大学の教授などもおやりになって、いまはFBで繋がっている。
この講演会のあと懇親会もあったのだが、その間ずっと二人で話をしてたのが、小西一彦さんである。帰宅して名刺を改めて見ると兵庫県立大学名誉教授とあった。
★こんな私のFacebook の記事に、小西先生から丁重なコメントを頂いたのである。
大学の先生や、企業のトップの方たちを前に、いつもの本音トークは失礼かとも思ったのだが、大学の名誉教授の小西先生から、コメントを頂いてホントに嬉しかったし、自信にもなったのである。
この様に記されていたのである。
https://www.facebook.com/kazuhiko.konishi.50
一昨日開催の神戸ベンチャー研究会では、素晴らしいご講演を、どうも有難うございました。
講演して下さった内容は、まったくFBで書かれている通りでして、私にとっては、多分、ベンチャー研究会の関係者にとっても、非常に有益なお話であったと思います。
神戸ベンチャー研究会は、開設して今月で第166回、大阪ベンチャー研究会も、先月で105回、北摂ベンチャー研究会は19回、京都ベンチャー研究会は3回になります。これら4つのベンチャー研究会を合計すると計293回に達します。報告者は600人以上、参加者もその10倍の6000人以上には達するかと思います。
このように回数を重ね研究会の数も増えましたが、振り返って、これらベンチャー研究会は、果たして、「会則」で掲げた「目的(理念)」や「目標」を、現在、どの程度、実現したのだろうか、また、今後、どの程度、実現できるのだろうか、を考えたとき、課題も問題も多々あると言わねばならないようです。
その理由こそが、まさしく、「仕組み」の欠如であったと気づきました。「設計図」が書かれてなかったのではないか。また、言葉の正しい意味における「広報」(PR)への無理解があったかもしれません。
講演された内容は私にとっては間違いなく耳の痛い話ではありました。しかし、研究会の問題の本質を正しく突かれていましたので、つい、その後の懇親会の席では、他の参加者を無視して、また、古谷様にとっては貴重な時間だったはずですが、独占して話しこんでしまい、済みませんでした。
もちろん、私にとっては、非常に有意義な価値の高い時間でした。さっそく「NPO The Good Times」に入会させて頂きました。また、4つのベンチャー研究会の世話人の皆様とで合同で始めている関西のベンチャー研究会の活動の見直しと今後の方向に向けてのご教示をお願いした次第です。ご指導を宜しくお願い致します。有難うございました。
小西一彦
★あれから丁度1年が経過した。その間、神戸ベンチャー研究会にも、入れて頂いた。
松本茂樹先生には、今年初めから地域活性化プロジェクトの燦々SunSun の世話人代表もお願いしている。
https://www.facebook.com/shigeki.m.matsumoto
1年経って、神戸ベンチャー研究会を主宰される松本茂樹先生が、NPO The Good Times の理事として手伝って頂ける方向になりそうなのである。
果たして、今後どんな展開になっていくのだろうか?
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。