雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

Kawasaki の ロゴ 雑感

2015-10-31 06:15:23 | カワサキワールド

★先日来、オリンピックのロゴ問題から、ロゴがいろいろ話題に上がる。

ラグビーのワールドカップのロゴも創られたらしい。Yahooの意識調査で取り上げられていた。

 

      

 

これに対する、評価がこちらである。

     

 

90%近い方が『いい』と仰っている。先日の日本代表の活躍もあって、いま日本での『ラグビーのイメージ』は最高にいいのだと思う。

大体、ロゴ自体は、どのようなものでも、みんなデザイナーが創るのだから、そんなにおかしなものではない。

要は、そのブランドイメージの結果が『ロゴの評価』にも繋がるのだろう。

 

     

 

コカ・コーラは、いつごろから日本にやってきたのだろう。

私が初めて『コカ・コーラ』を知ったのは、昭和38年(1963)年ごろレースのライダーたちが、しきりにコーラを口にしていた時からである。

ペプシコーラもあったが、何故か『コカ・コーラ』だったのである。

みんな横文字で、こんな感じだったが、字の読めない子供でも『コカ・コーラ』だと解るほどその広告宣伝はすごかった。

 

ロゴとは、そんなものなのだろう。

 

★長くKawasaki の二輪にも関係したのだが、カワサキの場合は、こんなロゴなどには会社中枢はあまり関心がなかったのか、結構自由にいろいろと変遷していった

二輪メーカーのロゴの変遷というサイトがあって、そこの中からの記述である。

 http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/maker_rogo.html

 

 

 

このタンクマークが使われたころは、広告宣伝課を担当していたのだが、正直誰がどのように創ったのか? よく知らない。多田憲正さんあたりがご存じかも知れない。

A1やC2SS時代まではこのタンクマークでKAWASAKI の字体も今とは違う。

タンクマークが無くなったのは、マッハⅢからである。

当時のカワサキは、デザインにかけては先進的で、メッキタンクを塗装にしたのも、タンクマークを無くしたのも二―グリップを無くしたのもシートの後ろにカバーを付けたのも、すべてカワサキが最初で、各メーカーがそれに追随したのである。

 

     

 

ロゴもそうだが、当時はカワサキ中枢にそんな関心はなく、これらスタイル・コンセプトを先導したのは、アメリカのKMCのバイクに詳しいアメリカ人だったのだろうと私は思っている。

こんなKマークも、当初はアメリカのKMCだけで使われていたもので、本社決裁などがあったわけではない。

  

    

 

   

 

このKMCが勝手に創って使っていた『フライングK』が川崎重工業で使われるようになった経緯は、多分その後、川重の二輪以外の部門が世界に乗り出していったとき、『Kawasaki=二輪車』のイメージが強く、『Kawasakiは船や飛行機なども造ってるのか?』などと言われたからだと思う。

 

カワサキの場合は、このように結構自由で、この『Let the good timesroll.』は1970年代にKMCで使われていたが、その後20年も眠っていたものを、1990年代に、国内で復活し、当時の高橋鉄郎本部長世界展開をされたので、その後20年間ずっと使われてきたのである。

 

   

 

いま、NPO The Good Times を展開しているのは、Good Times roll.! このカワサキの基本コンセプトの精神を受け継いでいるのである。

スタートさせたのは私だし、高橋鉄郎さんにはスタート時点から相談役として参加頂いているのである。 

        http://www.thegoodtimes.jp/about/

        

 

 

 ★『カワサキのロゴ』と検索したら、こんなサイトが現れた。

 

  

 

見事に、グリーンなのである。

カワサキのコーポレートカラーは赤で、当初は『赤タンクのカワサキ』などと言われていたのだが、ロードレースに進出するとホンダのタンクが赤だったので、急遽、アメリカでグリーンに塗り直して出場したのが『グリーンの始まり』なのである。

少なくとも今は、カワサキの二輪のイメージは『グリーン』なのだが・・・ロゴや、コーポレートカラーなどは、それ自体の『良し悪し』よりは、その『活動内容』が『ブランドイメージ』を創っていくのであろう。

ただ、日本に比べて、欧米などでのロゴや、マークは数段厳しく管理されているように思う。

BMWや、ベンツは、マークもさることながら、車のデザイン自体に特徴をだし『ブランドイメージの差別化』に熱心なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする