お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか
『限界集落と呼ばないで』と宮崎県がもっと元気の出る名前を募集しているという記事が出た。
そんな名前があることも知らなかったが、
『65歳以上の高齢者が人口の半数を超え、冠婚葬祭や生活道路の管理など共同体機能の維持が難しくなった地域』
をさして学術用語であったが最近はマスコミなどにも盛んに使われるようになったという。
宮崎県では151集落が該当するようだ。
名前がマイナスのイメージでもっとポジテイブな元気の出る名前にしたいそうである。ここでも東国原知事が登場する。
限界集落とはこんなことであるようだ。
少子高齢化と生活環境や価値観が変わってどうしてもこういう方向は避けられないのかも知れないが、その名前は兎も角、そんな環境におかれた地域は具体的にどんな対策を持っているのだろうか。
直ぐ思い出したのが、和歌山県の北山村のことである。
同じWikipediadeでこんな風に書いてある。
北山村の活動状況は元気すぎるぐらいだが、人口500人ちょっとに占める65歳以上の人たちの比率はどれ位なのだろう。
人口が少ない、立地に恵まれない北山村のようなところでも、頭を使い現在のいろんなシステムや仕組みを利用したら、こんなに上手く行く実例もあるのである。
65歳以上になってもアタマはちゃんと使えば大丈夫である。
北山村の村長さんに直接お年を伺ったことがある。
私より若かったが、65歳は越えていたのでは、発想には65歳の限界などないはずである。
『限界集落と呼ばないで』と宮崎県がもっと元気の出る名前を募集しているという記事が出た。
そんな名前があることも知らなかったが、
『65歳以上の高齢者が人口の半数を超え、冠婚葬祭や生活道路の管理など共同体機能の維持が難しくなった地域』
をさして学術用語であったが最近はマスコミなどにも盛んに使われるようになったという。
宮崎県では151集落が該当するようだ。
名前がマイナスのイメージでもっとポジテイブな元気の出る名前にしたいそうである。ここでも東国原知事が登場する。
限界集落とはこんなことであるようだ。
少子高齢化と生活環境や価値観が変わってどうしてもこういう方向は避けられないのかも知れないが、その名前は兎も角、そんな環境におかれた地域は具体的にどんな対策を持っているのだろうか。
直ぐ思い出したのが、和歌山県の北山村のことである。
同じWikipediadeでこんな風に書いてある。
北山村の活動状況は元気すぎるぐらいだが、人口500人ちょっとに占める65歳以上の人たちの比率はどれ位なのだろう。
人口が少ない、立地に恵まれない北山村のようなところでも、頭を使い現在のいろんなシステムや仕組みを利用したら、こんなに上手く行く実例もあるのである。
65歳以上になってもアタマはちゃんと使えば大丈夫である。
北山村の村長さんに直接お年を伺ったことがある。
私より若かったが、65歳は越えていたのでは、発想には65歳の限界などないはずである。