80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

宗谷やオホーツクとか撮影~近文-伊納間にて_20/08/31

2020-09-08 19:33:52 | 鉄道(JR北海道)
北海道遠征の2日目、近文~伊納間でロイヤルエクスプレスを撮影しましたが、現地へは結構早め、3時間前に到着しました

撮影地への路線バスの時刻の問題もありましたが、せっかくここまで来てるので色々撮っておこうかなと
特に旭川で系統分離されて、札幌口に顔を出すことの減った宗谷特急「宗谷」、石北特急「オホーツク」を撮っておきたいなと


キハ261系、特急『宗谷』
旭川で系統分離されて、札幌まで走るのは早朝の下りと夜間の上り1往復のみ…
日中撮るにはこの下り「宗谷」を狙うしかないのですよね


キハ183系、特急『オホーツク2号』
石北特急の「オホーツク」、こちらは札幌口には2往復あるようなのでまだ狙いやすいですかね…
本来なら下りの「オホーツク1号」も宗谷と同アングルでとりたかったのですが、
朝一の路線バスで現地に着いて、とりあえずのんびり歩いて撮影地に行ったら目の前で通り過ぎて行きました…
あまり細かくダイヤを確認していなかったのもありましたが、バス停からダッシュで行って撮影準備すれば、
オホーツク1号が撮れただけにちょっと勿体ないかなと思いました


789系、特急『ライラック3号』
この区間は特急街道でやってくるのはほとんどが特急車
特にこのライラックが一番やってくる感じですね、宗谷オホーツクが少ないのとカムイも全体として少ないようですね


789系、特急『カムイ20号』
今回、3時間ほどの滞在でカムイはロクに撮れてませんでしたね…
まあダイヤの関係と前半下りアングル、後半上りアングルって立ち位置を変えてたのでそれもあったのかなと
ロイヤルエクスプレスが無ければ時間に合わせて立ち位置変えて撮れますが、
この頃には他にも撮影者が増えて来てたので立ち位置変える事が出来なくなってました


キハ40-1790、山明号
キハ40山紫水明シリーズとして一部のキハ40に内装変更+特別塗装された編成がいてるようですね
運用は他のキハ40と同様なのでいつ撮れるかは運ですが、今回幸運にもこの「山明号」を撮る事が出来ました
この岩見沢~旭川間は特に普通列車が少なく、3時間滞在したものの撮れた普通列車は下りはこの列車ともう一本だけ
上りもこの山明号が折り返してきたもの1本だけでした…
路線バスで旭川駅近辺からこの場所へアクセスしましたが、伊納や近文駅からのアクセスは特に難しかったでしょうね…


以上です

石北本線を走る列車を撮影~上川駅等にて_20/08/30

2020-09-07 19:15:12 | 鉄道(JR北海道)
ロイヤルエクスプレスを上川付近で撮影しましたが、その過程で石北本線の車両もいくつか撮影しました


キハ183系、特急『大雪1号』、上川駅にて
旭川発着の石北本線特急の「大雪」です、函館特急や宗谷特急からキハ183系が撤退し、
この石北本線特急がキハ183系最後の活躍の場になったようですね
かって函館特急で使われていたハイデッカーグリーン車もここで活躍しているようです


キハ40、普通、上川付近にて
ロイヤルエクスプレスを撮った陸橋で撮ったキハ40です
北海道全域で活躍していたキハ40ですが、先日新型車が大量に北海道に甲種輸送されたので、
今後はどんどん数を減らすことになるのでしょうね…
もしかしたら来年来たときには石北本線から消えてたりするかもしれませんね


キハ54、特別快速「きたみ」、安足間駅にて
旭川から上川へ移動してる際に、やってきた北見発、旭川行きの特別快速です
ある意味石北本線の影の主役で、特急顔負けの速達ぶりの列車ですね
ちなみに北海道のキハ54は初撮影ですね、なかなか旭川の方まで来る機会がありませんでしたからね…


キハ150、特別快速「きたみ」、上川駅にて
こちらは旭川発、北見行きの特別快速「きたみ」です
きたみと言えばキハ54のイメージでしたが、新型車が投入された関係で
キハ150が旭川、釧路方面に玉突きでやってきてるようですね


キハ183系、特急『大雪4号』。キハ40、普通。キハ150、特別快速「きたみ」
上川駅で3列車が並んだので撮りました、果たしてこの光景もいつまで見れるのでしょうかね…


以上です

ライラックと大雪、サロベツを撮影~旭川駅にて_20/08/30.31

2020-09-06 20:24:02 | 鉄道(JR北海道)
北海道遠征の1日目2日目で暇を見て旭川駅でちょっと撮影をしました

数年前のダイヤ改正で、石北本線特急「オホーツク」と宗谷本線特急「スーパー宗谷」の札幌直通が減り、
代わりに旭川駅で札幌方面特急との対面接続での乗り換えとなることになりました
その対面接続での特急同士の並びをせっかくの機会なので撮っておこうかなと


キハ183系、特急『大雪2号』。789系、特急『ライラック22号』
網走からの特急大雪から札幌行きの特急ライラックへの接続です
青函特急として走っていた789系の手ごろな転用先が札幌~旭川間特急なのと、
過酷な運用を強いられている石北、宗谷特急の走行距離を減らすために誕生した結果ですね…
ほんとはディーゼル特急増備して、札幌直通を維持した方が便利ではあるのですが、なかなか難しいのでしょうね…


キハ261系、特急『サロベツ1号』。789系、特急『ライラック15号』
宗谷本線特急のサロベツとの接続ですね、このキハ261系は結構ネタ気味な気がしてならないんですよね…
運用が過酷なためか故障が多く、他車両での代走が多いようですし
また幕も手抜きなのか「宗谷」「サロベツ」共に同じヘッドマークのままとか


ついでに789系1000番台と0番台との並びです
先ほどのサロベツ1号が発車して、しばらくして789系1000番台が入線してきて並んだので撮りました
しばらくは特急カムイはないので、何かしらの入れ替えか何かでの入線ですかね


以上です

特急サロベツ撮影~岩見沢駅にて_16/06/19

2016-06-26 19:35:37 | 鉄道(JR北海道)
千歳線でカシオペア紀行を撮影後、すぐさま札幌経由で函館本線の岩見沢駅へ向かいました
キハ183系の特急『サロベツ』の撮影が時間的に可能だったので、この機会に撮っておこうかと

来年のダイヤ改正でキハ183系運用の宗谷本線特急『サロベツ』と石北本線特急『オホーツク』の札幌発着が減り多くが旭川発着になるようです
それに伴いキハ183系に廃車が発生が起こるのと、同時にサロベツの愛称もスーパー宗谷に統合されて無くなる可能性もあるので、
個人的に今回の遠征で撮っておこうと狙いました



キハ183系、特急『サロベツ』、札幌行き
今年のダイヤ改正から札幌側先頭車がスラントノーズ車に変わったので、この顔でのサロベツ幕もある意味貴重です
理想は宗谷本線内で狙いたいところですが、さすがに遠くて断念しました



岩見沢駅に到着後、発車して行ったところも…
今後、サロベツ幕を撮影する機会ははたしてあるのだろうかな?



キハ183系ノースレインボーエクスプレス車、特急『フラノラベンダーEXP』
この日は札幌~富良野間のフラノラベンダーエクスプレスが運転されてました
ちょうど岩見沢駅に着いた時に停まっていたのですぐさま撮影、この後すぐに発車して行きました
こういったキハ183系ジョイフルトレインもいつまで走り続けるのでしょうね…
もしかしたらこれが最後になってしまうのかも


岩見沢駅でサロベツを撮影後、この日の撮影を終え室蘭本線経由で苫小牧まで向かいました
岩見沢~苫小牧間のキハ40での乗車はローカル線の旅っぽくていいですね
そして苫小牧でこの日の宿にチェックインして北海道2日目は終わりました

翌日は天気が良ければ撮影か観光か考えたりもしましたが、一日雨天で結構激しく降る予報だったので、
航空機の欠航やJRの運休があったら面倒だと考え、早めに新千歳空港へ向かいました
そして乗る飛行機の時間まで空港内ですごしました、なんか微妙に勿体無い面もありましたが…
まあ航空機は欠航も無く予定通りに飛んでくれたので、無事に大阪へ帰ることになりました

これで今回の北海道遠征は以上です

ついでに撮ったJR北海道車両~島松付近にて_16/06/19

2016-06-25 17:39:20 | 鉄道(JR北海道)
JR千歳線で下りの『カシオペア紀行』を撮影待ちしてる際に撮ったJR北海道の車両です
普段はなかなか撮れないので来たものをひたすら撮り続けました



キハ281系、特急『スーパー北斗16号』
まずはスーパー北斗のキハ281系です、新型車両も出てきてますがこれはまだまだ主力ですね



733系B3106編成、快速『エアポート』
快速エアポートのラッピング車です、日本ハムの大谷選手のラッピングがされてますね
まあこの角度からだと北海道新幹線くらいしか見えませんけどね



キハ261系、特急『スーパー北斗18号』
新型車両のスーパー北斗です、今回は函館から南千歳までこの編成のスーパー北斗で乗ってきました
ふと気になったのはこのタイプは車体傾斜装置はないようで、そのため振り子特急キハ281系よりは所要時間がかかるらしいです
それならキハ261系は『「スーパー」北斗』なのかな?と普通の『北斗』なのでは?って思ったりもしました
まあ車内設備はキハ183系よりはいいのでしょけどね



キハ261系、特急『スーパーとかち5号』
塗装変更がされたキハ261系が先頭でやって来ました、新塗装キハ261系は撮れたらいいな…くらいのつもりでしたが運良く撮れました



キハ183系、回送(後撃ち)
旭川動物園号のキハ183系の先頭車のみの2連回送です
後からやってきたものだったのである意味不意をつかれました、また旭川動物園号自体走ってるところを撮った事が無かったので、
こんな編成だとしても撮れて幸運でした


以上です