80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ドクターイエロー上りこだま検測撮影~相生駅にて_14/04/22

2014-04-22 18:52:32 | 鉄道(新幹線)
今日、相生駅に行きました、目的はドクターイエローの上りこだま検測を撮影にです
今までのぞみ検測は撮影したことはありますが、こだま検測は無いのでちょうど休みが合ったので撮りに行きました
わざわざ相生駅まで行ったのは、過去のダイヤだと停車時間が長いようだったのでいろいろ撮れるかなと思って行きましたが、
結局はそれほど停車時間は長くは無かったです
まあダイヤ改正後、初めてのこだま検測なのでダイヤがいろいろ変わったのかもしれません

とりあえず始発で相生まで行き、他の新幹線や在来線を撮りつつドクターイエローが来るのを待ちました
そしてようやくやってきました



JR東海923形T4編成『回送988号』、ドクターイエロー
予想より到着は遅かったです、13時09分に相生駅に到着のようです



その後、ドクターイエローは相生駅に停車しました
ドクターイエローは編成は短いものの、停車位置は16両編成と同じ位置に停車するので一番前に止まります
前方に回っても良かったのですが、いつものように新幹線同士の並びを撮りたかったので、
撮りやすい後方から撮影することにしました



923形T4編成『ドクターイエロー』、N700系R11編成『さくら548号』の並びです
どうも後方からの並びを撮るのはあまり無いので、微妙にスカスカです
その後、ドクターイエローは13時14分に発車していきました


当初は並びを前方から撮ろうかとは思っていたのですが、試し撮りしててどうにも微妙だったので後方からにしました



N700系S3編成『さくら544号』、N700系Z27編成『ひかり468号』の並びです
前方ギリギリに止まる車両と並ぶ絵を撮ろうとすると、結構側面がちになりますし、通過する列車もベスポジに止めるのがかなり困難なので諦めました


それと少し前に来た、500系もせっかくなので撮りました



500系V8編成『こだま730号』
V8編成は少し前まで、『カンセンジャー』ラッピングをしてあったのですが、ラッピングが剥がされたようです
この『こだま730号』は何気に貴重な列車だと個人的に思ってます
このダイヤ改正で車両が500系に変更されたため、ダイヤ改正前までは午前順光で撮れる500系は岡山以西じゃないと撮れませんでしたが、
この『こだま730号』におかげで岡山以東でも午前中に順光で撮ることがきるようになりました
またどこぞで狙うことがあると思われます



N700系X75編成『のぞみ14号』、500系V8編成『こだま730号』の並びです
こういうのも岡山以東で狙うことができるようになりました



700系E11編成『こだま737号』、500系V8編成『こだま730号』
この後こだま同士が並びました、ただこの『こだま737号』は『のぞみ14号』とほぼ同時刻に相生駅に入線してくるので、
下手をしたら『こだま737号』が『のぞみ14号』に被ってしまうかもしれません、僕はギリギリ撮れましたが結構きわどそうです


今回の新幹線撮影は以上です