JR千歳線で下りの『カシオペア紀行』を撮影待ちしてる際に撮ったJR北海道の車両です
普段はなかなか撮れないので来たものをひたすら撮り続けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/d5ade9f64c4cfd178aa5d241b5236052.jpg)
キハ281系、特急『スーパー北斗16号』
まずはスーパー北斗のキハ281系です、新型車両も出てきてますがこれはまだまだ主力ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/793898f97206e119a02528b989271b9d.jpg)
733系B3106編成、快速『エアポート』
快速エアポートのラッピング車です、日本ハムの大谷選手のラッピングがされてますね
まあこの角度からだと北海道新幹線くらいしか見えませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/727e96fcb3081c365f710e807e1c84a8.jpg)
キハ261系、特急『スーパー北斗18号』
新型車両のスーパー北斗です、今回は函館から南千歳までこの編成のスーパー北斗で乗ってきました
ふと気になったのはこのタイプは車体傾斜装置はないようで、そのため振り子特急キハ281系よりは所要時間がかかるらしいです
それならキハ261系は『「スーパー」北斗』なのかな?と普通の『北斗』なのでは?って思ったりもしました
まあ車内設備はキハ183系よりはいいのでしょけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/be4b265af77406715961c55157a9dd0f.jpg)
キハ261系、特急『スーパーとかち5号』
塗装変更がされたキハ261系が先頭でやって来ました、新塗装キハ261系は撮れたらいいな…くらいのつもりでしたが運良く撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/1aaf90e3590406963c4b292d9437cac6.jpg)
キハ183系、回送(後撃ち)
旭川動物園号のキハ183系の先頭車のみの2連回送です
後からやってきたものだったのである意味不意をつかれました、また旭川動物園号自体走ってるところを撮った事が無かったので、
こんな編成だとしても撮れて幸運でした
以上です
普段はなかなか撮れないので来たものをひたすら撮り続けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/d5ade9f64c4cfd178aa5d241b5236052.jpg)
キハ281系、特急『スーパー北斗16号』
まずはスーパー北斗のキハ281系です、新型車両も出てきてますがこれはまだまだ主力ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/793898f97206e119a02528b989271b9d.jpg)
733系B3106編成、快速『エアポート』
快速エアポートのラッピング車です、日本ハムの大谷選手のラッピングがされてますね
まあこの角度からだと北海道新幹線くらいしか見えませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/727e96fcb3081c365f710e807e1c84a8.jpg)
キハ261系、特急『スーパー北斗18号』
新型車両のスーパー北斗です、今回は函館から南千歳までこの編成のスーパー北斗で乗ってきました
ふと気になったのはこのタイプは車体傾斜装置はないようで、そのため振り子特急キハ281系よりは所要時間がかかるらしいです
それならキハ261系は『「スーパー」北斗』なのかな?と普通の『北斗』なのでは?って思ったりもしました
まあ車内設備はキハ183系よりはいいのでしょけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/be4b265af77406715961c55157a9dd0f.jpg)
キハ261系、特急『スーパーとかち5号』
塗装変更がされたキハ261系が先頭でやって来ました、新塗装キハ261系は撮れたらいいな…くらいのつもりでしたが運良く撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/1aaf90e3590406963c4b292d9437cac6.jpg)
キハ183系、回送(後撃ち)
旭川動物園号のキハ183系の先頭車のみの2連回送です
後からやってきたものだったのである意味不意をつかれました、また旭川動物園号自体走ってるところを撮った事が無かったので、
こんな編成だとしても撮れて幸運でした
以上です