80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとEF24-105mm F4L IS II USMを比較してみた

2018-02-21 16:31:11 | カメラ機材
先日、標準LズームレンズのEF24-105mm F4L IS II USMを購入して、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとEF24-105mm F4L IS II USMの2本体制になりましたが、
この組み合わせについて以前から気になっていたことがありました

重なるレンジになる100mm付近ではどちらが写りがいいのか?どの程度差があるのか?です
実際に使う場合にはEF24-105mm F4L IS II USMの方が小さくて扱いやすいのですが、
発売後にいろいろ否定的な意見の多かったのもある一方、
サイズは大きいもののEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは好意的な意見が多く、
写りの差が大きいようなら、100mm域ではEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使うべきかもと考えてました

そこでちょっと暇なときに撮り比べしてみました
ただそれなりに同条件で比べてはみましたが、ガチでやってるとは言えないので参考程度でと思ってください
ちなみにシャッター速度1/1250秒、絞りF5.6、ISO250、カメラ内補正ON、三脚使用でJPEG撮って出しです


全景

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
まあこのサイズの全景なら違いは分かりませんね…正直言うと分かるようでは困る

中心付近のアップ

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
やっぱりEF100-400mmの方が写りがいいですね、背後の木々の写りも違います

左隅先頭車付近のアップ(先頭車の位置が微妙に違うため多少、位置が違います)

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
やっぱり端の方でもEF100-400mmの方がいいようです、どっちかというとEF24-105mmよりEF100-400mmの方が、
先頭車の位置が端寄りなのですが、それを考慮してもEF100-400mmの方が上ですね


事前に調べたりしてそんな気はしてましたが、EF24-105mm F4L IS II USMよりEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方が、
やっぱり写りが良いみたいですね、開放値の差異からEF24-105mm F4L IS II USMの方もいけるんじゃないかな?とか
思ったりもしてましたが、値段や世間の評判は正直でしたね

ちなみにせっかくなので、LAWデータをDPP4で現像したのも比べてみました
デジタルレンズオプティマイザを使用して上乗せもしてみました


全景

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

中心付近

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

端付近

EF24-105mm F4L IS II USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

デジタルレンズオプティマイザで上乗せしてもEF24-105mmより、撮って出しEF100-400mmの方がいい感じですね
う~ん、まあここまでこだわって撮ってるつもりはないので、気にはしないと思いますが…
ガチで撮るときは極力、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使うようにしたほうがいいのかな?
まあ100mm域を撮る際のベストはEF70-200mm F2.8L IS II USMなのでしょう…
ただ予算的に購入予定はないので、この辺りで妥協しておこう…欲かくと沼に沈みそうですし