篠原付近での撮影後、阪急京都線に向かいました
この日は阪急京都線のダイヤ改正の日で、休日ダイヤは観光特急『京とれいん』の2本運転が目玉になっています
ただ京とれいんは2本とも改造中+検査中で運用から外れていて、しばらくは普通の6連車が代走の模様
何気に普通の6連車が嵐山特急以外で本線を走るのも珍しいので、この機会にと狙うことにしました
引き続き天気が良かったので、南茨木付近の踏切でサイドアングルで撮りました

8313F、快速特急梅田行き
まずは快速特急一本目、こちらは新式の『京とれいん雅洛』の代走になります

8311F、快速特急A梅田行き
続いてが新たに登場した快速特急Aです、2扉6300系京とれいんの代走ですね
ホームドア対策として十三通過という奇策に打って出た種別ですね
白地に赤字とあまりなかった幕になりますね

1301F、準急天下茶屋行き、ラッピングトレイン『古都』
ちょうどラッピング車の古都がやってくるので、セットで撮りました
こちら側(西側)だけ新たにラッピング変更したので、その面に日が当たる場所で撮りたいと思っていたので、
そうなるとここ位しか思いつかなかったので、都合いいタイミングでやってきてくれました
まだ京とれいんの新ダイヤは先ですが、デビューしたらまた狙いに行きたいですね
この日は阪急京都線のダイヤ改正の日で、休日ダイヤは観光特急『京とれいん』の2本運転が目玉になっています
ただ京とれいんは2本とも改造中+検査中で運用から外れていて、しばらくは普通の6連車が代走の模様
何気に普通の6連車が嵐山特急以外で本線を走るのも珍しいので、この機会にと狙うことにしました
引き続き天気が良かったので、南茨木付近の踏切でサイドアングルで撮りました

8313F、快速特急梅田行き
まずは快速特急一本目、こちらは新式の『京とれいん雅洛』の代走になります

8311F、快速特急A梅田行き
続いてが新たに登場した快速特急Aです、2扉6300系京とれいんの代走ですね
ホームドア対策として十三通過という奇策に打って出た種別ですね
白地に赤字とあまりなかった幕になりますね

1301F、準急天下茶屋行き、ラッピングトレイン『古都』
ちょうどラッピング車の古都がやってくるので、セットで撮りました
こちら側(西側)だけ新たにラッピング変更したので、その面に日が当たる場所で撮りたいと思っていたので、
そうなるとここ位しか思いつかなかったので、都合いいタイミングでやってきてくれました
まだ京とれいんの新ダイヤは先ですが、デビューしたらまた狙いに行きたいですね