80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

西江寺の天狗まつり_13/10/16

2013-10-17 22:27:46 | 日記
昨晩、地元にある西江寺で毎年恒例の『天狗まつり』が行われたので行ってきました
毎年、曜日に関係なく10月15、16日の夜にやってますが今年はちょうどこのタイミングで台風が接近したため
行われるかどうか不安でしたが、15日は中止になったようですが16日だけ行われました



さっそく、複数いる天狗の一体、通称『黄カッパ』



そして『ジジイ』、なにやらターゲットを見つけたようです
僕自身は残念ながら今年は天狗に叩いてもらえませんでした…残念



恒例の天狗と獅子舞との対決


毎年、変わらない光景です
この変らないのがいいのかもしれません、ただ面白いこともありました



時々出てくる、獅子舞出撃
獅子舞が家屋から出てきて近場の子供たちにちょっかいを出します、その際に子供を担いで家屋まで拉致ります


子供が家屋に連れ去られていきます、いわゆる神隠し的な催しですが、
この時、この子供がかなり抵抗していました、
泣きじゃくって付近にいたおそらく他人のおねえさんの足にしがみついて、連れて行かれないように抵抗していました
あれは本気で恐怖していたんだろうと思います、その後獅子舞から開放されてましたが、恐怖に駆られた子供はすごいものです


こういった祭りもいいものですね、いつまでも続いて欲しいものです

阪急京都線撮影~南茨木駅付近にて

2013-10-09 20:53:35 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
今日、阪急京都線の撮影に行きました
当初はJR西日本1日乗り放題きっぷを使ってプチ遠征する予定だったけど、台風が来たため中止
ただ半日ほどで近畿は通り過ぎそうだったので、台風を避けて撮りに行くことにした
午後からは回復基調だったので午後から順光で撮れる場所等考えて、阪急京都線の南茨木駅付近の奈良街道上二番踏切で撮ることに



5300系5300F、7両編成



5300系5315F、行先方向幕大型版



8300系8301F



3300系3318F、7両編成



7300系7326F+8300系8304F、2+6編成



7300系7305F



2300系2313F、新車によって2300系も余命短いかな?



9300系9310F、回送幕、ゆっくり走ってきたのでシャッター速度落として幕も撮れるようしました



3300系3309F



9300系9300F、9300系初期車



大阪市交通局66系66613F、残念ながら更新車両は来ませんでした



8300系8303F、8300系中期前面車、本日のハズレ特急



2300系2325F、今日見れた2300系はこの2編成でした


個人的にまだ撮ったことのない大阪市交通局66系66605Fや、
会う機会の少ない7300系7320F、2300系2321Fを撮りたかったです
またしばらく通う必要があるのかな…ただしばらく仕事が忙しいためしばらく撮りに行けそうにないし
その頃になると、嵐山特急の時期になりそう

京阪撮影~淀付近にて

2013-10-08 21:27:20 | 鉄道(京阪電気鉄道)
近鉄の18400系撮影後、京都競馬場に向かったのですがせっかく京阪沿線に行くのでと京阪も撮影することにしました
あまり遠く行くのも嫌だったので、京都競馬場の最寄り駅の淀駅から中書島方向に行った千両松踏切で撮りました
ただ思ったよりその踏切が遠かったので結構苦労しました、競馬場側から向かおうとしたので余計に遠回りになった感じです



3000系3054F



1000系1555F



8000系8057F



2600系2803F



5000系5607F



2200系2270F



6000系6052F、本日のハズレ特急です


1時間ほど撮りましたが、撮った時間が12時前だったので日が正面だけしか当たらないので微妙な感じです
それにこの日は時期にしては暑く日差しも強いでしたし、この場所では2時くらいがちょうどいい感じですね
まあその時間は競馬場だったので今回は撮れませんでしたが
最近、京阪もご無沙汰だしまたいつか撮りに行こうかな…

近鉄、復刻塗装18400系撮影~木津川橋梁にて

2013-10-07 22:01:06 | 鉄道(近畿日本鉄道)
先日、近鉄の撮影に行きました
目標は先日、復刻塗装された18400系です、この復刻塗装された18400系は数回のイベント後11月に引退することになります
今回はその第一弾の京都と賢島の往復ツアーです、今回は無難に近鉄京都線の新田辺駅付近の木津川橋梁で撮りました
この後京都競馬場に行く予定でしたし



近鉄18400系、復刻塗装
まず京都駅への送り込みです、正面には日が当たりませんが…


振り向きざまにケツ撃ちをすると、運よく京都地下鉄直通用の3320系と並びました
京都に馴染みのある編成同士とはなかなかいい感じです

そして京都から賢島へのツアーでやってきました



なぜか橋梁付近で徐行でやってきたので角度を変えて撮ってみました、いい感じです


今回はこれで終わりですが、11月には毎週のように18400系のイベントが予定されてます
流石に全部は行かないと思いますが…近鉄はどれだけ稼ごうと思っているのだろうか…
もしかして遷宮関連の車両更新費を少しでも稼ごうとしているのだろうか?
まあネタがあるのは僕としては嬉しいですが
あとそれ以外にも撮れた車両です



3200系KL04編成



9200系FL54編成



8400系L03編成



京都市交通局10系1112F



12410系NN13編成



23000系、赤色塗装


今回はこんなところで

京都大賞典観戦~京都競馬場にて

2013-10-06 20:25:58 | 競馬
今日、淀にある京都競馬場へ行ってきました
G2の京都大賞典を観戦+撮影目的で行きました
秋は主なG1が関東ばかりなので、観戦予定はなかったのですが宝塚記念で勝って秋も活躍が期待されるゴールドシップが走るので行きました
あと来年は干支が馬年なので素材確保の意味もありました


まず京都大賞典の返し馬です


12番ゴールドシップ
今日もダントツの一番人気でした、個人的にはこの馬が圧倒的な勝利したところを撮る予定でした



7番ニューダイナスティ
今回の僕の本命です、まあ複勝1点なので2、3着期待でした
京都競馬場なので逃げが決まる期待もありましたが…その結果は



2番ヒットザターゲット
まさかの伏兵ヒットザターゲットが伸びてきました…
ゴールドシップは5着、2番人気のトーセンラーも3着です
馬券的にも写真素材的にも微妙な結果になりました


ゴールドシップはどうしたのでしょうか?強いけどムラがあるという感じなのでしょうか
京都がだめなのかな、疑問が残ります
まあジャパンカップと有馬記念が本命でしょうし、今後しだいですね


それと今晩、フランスのロンシャン競馬場で凱旋門賞が行われます
日本からは昨年凱旋門賞2着のオルフェーヴル、今年のダービー馬のキズナの2頭が参戦です
共にフランスでの前哨戦を勝利し今年はかなり期待できます
今年こそは凱旋門賞日本馬初勝利を…あわよくばワンツーを期待してしまいます
今から楽しみです