80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

山陽新幹線を撮影~大津トンネルにて_18/05/24

2018-05-26 22:16:00 | 鉄道(新幹線)
上郡付近でサンライズや貨物を撮影後、山陽新幹線の撮影地の大津トンネルへ向かいました

先日、エヴァ500系が引退し、夏からはキティ500系がデビューしますが、
どちらも午前の500系唯一の新大阪行きこだまの「こだま730号」なので、
なかなか普通の500系を撮る機会がありませんでした
キティ500系がデビューする前に、普通の500系を撮っておこうかと今回行きました



500系V5編成、『こだま730号』
500系はやっぱりカッコいいですね、いつの間にか最古残になってる500系ですが、
いつまでも走ってほしいですね

ちなみにこの写真はトリミングしてます
フルサイズでの400mmだと、やっぱり微妙に足りない感じですね…
撮れることは撮れますが、架線や柱の影がかわすとなると、もうちょっと欲しくなりますね



700系B9編成、回送?
本命の前にやってきた700系です
この日は700系の臨時のぞみは無かったので、撮れないと思ってましたがやってきました
こちらはトリミングなしのフルサイズ400mmで撮ったものですが、
微妙に先頭車に影がかかりました
このまま本命を撮るか迷いましたが、今回は影をかわすために奥で切ってトリミング前提にしました


またここには500系キティVerがデビューしたら撮りに来ようかな

72レと福通貨物も水鏡で撮影~上郡付近にて_18/05/24

2018-05-25 17:38:58 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
上郡~三石間でサンライズ瀬戸出雲を撮影後、貨物もいくつか撮りました

PF牽引に変わった72レと福通貨物55レ、56レがメインターゲットです



EF65-2091、72レ
サンライズ瀬戸出雲を撮ったポイントから、上郡寄りで撮りました
サンライズ撮影をご一緒した方に教えていただいた場所で、見事な水鏡で撮影できました



EF210-146、56レ
続いて福通貨物56レもこの場所で撮りました、統一されたコンテナでの水鏡も綺麗です
ただ踏切に自動車が来てしまったので、こればっかりは仕方ないですね…



EF210-901、55レ
最後は下り福通の55レです、こちらはサンライズを撮った場所で撮りました
当初は55レは撮らずに別の場所に向かう予定でしたが、この見事な水鏡と天候を前に、
ここで55レを撮らないのは勿体ないと、55レまで延長戦をしました
その結果、いい写真が撮れました、やっぱり統一されたフルコンテナは素晴らしいですね


今回はサンライズ目当てで、水鏡は考えてもなかったのですが、
予想外の幸運でいい写真が撮れました、また来年も覚えていたら狙ってみたい所ですね

サンライズ瀬戸・出雲を撮影~上郡付近にて_18/05/24

2018-05-24 18:32:18 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
今日は上郡に早朝から行ってました

天気が良かったのと、一年に一度は日の長いこの時期に寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」を
撮ろうと思っているので、今日行くことにしました

今年は上郡~三石間で撮ることにしました
ちなみに一年に一度と決めてるのは、姫路以西にサンライズより早く着くのが単にしんどいからです
自前の足が125ccの小型二輪なので、高速+バイパスが使えず4時間は余裕でかかるので…



285系、寝台特急『サンライズ瀬戸+出雲』
現地についてみると、見事に田んぼに水が張った状態で水鏡が狙える状況でした
これはラッキーと水鏡でのサンライズを撮ることができました
僕の他にも水鏡狙いで撮影に来てる方もいました、これは貴重な機会ですからね
ここでサンライズ等を撮影中に現地の農家の方がやってきて、
今日田植えをするとのことでした、ちょうどいいタイミングでこの場に来たのは幸運でした
これで日が当たれば完璧ですが、流石に時間的に無理ですね



115系
その後もしばらく上郡~三石間で撮影を続けました
そのうちに日も当たるようになり、115系3+4両の7連がやってきたので撮りました
普段はパッとしない黄色115系も水鏡が付くといい絵になりますね



キハ187系、特急『スーパーいなば1号』
その後、上郡寄りのポイントで撮りました
サンライズの撮影でご一緒した方が、上郡寄りでも水鏡が狙える場所があるのを教えてくれたので、
こちらもご一緒させてもらいました、いい場所を教えていただいて感謝です
こちらも普段パッとしないキハ187系がいい絵で撮ることができました


この後も、上郡付近でいろいろ撮ることになりました




683系付属編成の試運転を撮影~上牧カーブにて_18/05/17

2018-05-18 20:12:48 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、EF66-27の5085レを撮影した際に683系付属編成が通過しました



683系V32編成、試運転
683系付属編成を単独で見かけるのは珍しいですね、あまりない機会なのでおさえておきました
この辺で付属編成単独を見かけることができるのは、早朝に走ってるビジネスサンダーバードくらいですからね
まあ今の時期ならビジネスサンダーバードも狙うこともできるので、
機会があれば狙ってみようかなと

EF66-27の5085レを撮影~上牧カーブにて_18/05/17

2018-05-17 19:09:25 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日はEF66-27が5085レの運用についていたので、撮りに行きました



EF66-27、5085レ
天気がパッとしなかったので玉にキズですが、最後のゼロロクなので贅沢は言えませんね
撮る機会がある限り撮っておかないと


ちなみに僕の定番撮影地になってるこの上牧のカーブですが、線路脇の歩道の拡張工事が行われるようですね…
自動車が通れるほどの幅に広げられるみたいです
まだ工事は始まってませんが、もう用地は準備できてるのでそう遠くないうちに工事が始まるかなと
まあ撮れなくなるわけではありませんが、また景観が変わったりするのかな?



EF65-2117、5087レ
ついでにそのまま5087レも撮りました
PF2117号機も今回が初撮影でした、まだ撮ってないPFはあと何機だったかな?


以上です