80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪神武庫川線のタイガース号を撮影~武庫川付近にて_20/06/23

2020-07-06 19:14:25 | 鉄道(阪神電気鉄道)
ここ数日は梅雨のラストスパートなのか、激しい豪雨が多くなってますね
今の所、近畿では大きな影響はありませんが、九州では大きな被害が出てるようで…
特に球磨川周辺では被害が大きいようで、豊肥本線がようやく復旧となったのに今度は肥薩線と…
いつかは肥薩線でななつ星やSL人吉を撮りたいなと思っていましたが、果たしてその機会が訪れるだろうかな?

先日、阪神武庫川線に撮影に行きました
この日の武庫川線の日中運用はタイガース号、まだ未撮影だったので撮っておきました


5513F『タイガース号』、武庫川団地行き
阪神武庫川線用の4車両のうちのひとつ、「タイガース号」です
まあこの塗装が一番阪神らしいですかね、他の甲子園号とかと比べても一目瞭然ですし
いっそのこと武庫川線だけじゃなく、阪神本線の特急車両も〇ャイアンツカラーからタイガースカラーに塗り替えてしまえば…


反対側も逆光ですが撮っておきました
基本はこのタイガース号は武庫川線専用ですが、阪神優勝とかでもしたら記念にでも阪神本線を走ったりしないかな?


以上です

能勢電1700系記念HMを撮影~川西能勢口付近にて_20/06/23

2020-07-04 21:01:40 | 鉄道(能勢電鉄)
先日、能勢電鉄を撮影に行きました
1700系導入30周年の記念ヘッドマークを付けてこの日に走り出したので、撮れる時にと初日に撮りに行きました


1757F、普通川西能勢口行き、1700系導入30周年記念HM付き
1700系も能勢電で30周年ですか…この車両は元阪急の2000系なので、そう考えるとだいぶ長生きですね
大本の阪急でそれより新しい3000系が先日全車廃車になったことを考えると尚更です


1757F、普通妙見口行き、1700系導入30周年記念HM付き
川西側と妙見側でヘッドマークの絵が違うので、両方おさえておきました
ただ妙見側は超望遠でさらに暑さでの陽炎もあって、あまり鮮明には撮れませんでした
このヘッドマークは9月まで走るようなので、また機会を見て撮りには行きたいかな


以上です

DD51重連のロンチキを撮影~梅田貨物線にて_20/07/03

2020-07-03 17:23:47 | 鉄道(工臨_配給等)
今朝ですが、再びロンチキは走るようだったので早起きして朝練をしてきました

今回は凸重連のロンチキが早朝に環状線経由で戻ってくるよう模様…
それならと定番の中津駅そばの梅田貨物線の梅田スカイビルバックで迎え撃つことにしました
ちょうど先日に機会があれば撮りたいなと思っていたので、チャンス到来です

とりあえず早起きして現地には1時間前には着くようにはしました、凸単機ロンチキの時は3人ほどで撮影だったので、
それほど急ぐ必要はないのかもと思いましたが、凸重連となると油断大敵かもしれないと早めに出ました
するとすでに夜明け前の1時間前で数名待機です、最終的に10人弱となり早めに行って正解でしたね


DD51-1183+DD51-1109牽引、阪和工臨返空
今日は天気が下り坂予報だったので、雨やドン曇りでの露出不足が懸念でしたが、まあまあ問題ない条件で撮れました
やはりDD51重連は迫力が違いますね、重連で走る事がそう多いわけじゃなく撮れる機会となるとなかなかなので、
先日の凸単機ロンチキに続けて凸重連ロンチキが撮れたので満足です
今回は梅田信号場で数分ほど停車して時間調整していたので、もしかしたら日も短い時期でもこのスジなら狙えるのかな?


M250-4+M250-3、51レ
ついでにSRCも撮りました、今回は佐川ヘッドマークが新調された3号機がケツでした
基本的に前回撮ったのと一緒なのですが、新型の小型のコンテナの割合が増えた感じでした
たまたまなのか、コンテナ置き換えが進んでいるのかどっちなのでしょうかね?
いっそのことコンテナが全部新型に変わったらまたすっきりとした編成になりそうですね


ほんとここ最近は旅客臨時ネタが全然ないので、こういったロンチキばかり狙うようなってますね…
一時は落ち着いたコロナが関東でもまた増えて来てますし、臨時旅客列車とかのネタとか撮りたい所ですが、
なかなか再開するのは難しそうな感じですね

リニューアルされた阪急8008Fを撮影~武庫之荘付近にて_20/06/23

2020-07-02 21:43:12 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
先日、朝練をして北急を撮った後に一時帰宅して休息してましたが、
流石に快晴の天候で一日寝て過ごすのも勿体なかったので再度出撃しました

この日、阪急神戸線の8008Fがリニューアル後、最初の日中運用で走っているようだったので、ピンポイントで撮りに行きました


8008F、普通大阪梅田行き
7000系のリニューアルがほぼ終了して、次は8000系のリニューアルに進んだようですね
パッと見での変化は、正面の車番位置変更と、幕がLED化されたことでしょうかね?
内装や足回りもいろいろ弄ったかとは思いますが
撮影をしてて気になったのはLED幕ですね…従来の阪急のLED幕はシャッター速度1/250が限界でしたが、
今回は1/800で撮っても幕がそれなりに残ったので、新しいタイプに変わったようですね、これは撮りやすいです


この日はこれだけ撮って引き上げましたが、次回は特急運用も狙ってみたいですね

大阪メトロ御堂筋線も撮影~桃山台付近にて_20/06/23

2020-07-01 22:01:33 | 鉄道(市営地下鉄等)
先日、北大阪急行のラッピング、ヘッドマーク車を撮りましたが、大阪メトロ御堂筋線も撮りました


31606F、千里中央行き、相互直通50周年記念HM付き
北急車に付いていた、相互直通50周年ヘッドマークと同じものが御堂筋線車にもついています
それも合わせて撮りました


31606F、なかもず行き、相互直通50周年記念HM付き
なかもず側も撮っておきました



1123F、千里中央行き
御堂筋線どころか大阪メトロの最古残になる10系
どんどん廃車がするんでいますが、これも北大阪急行の新箕面開業まで走っているのかな?


以上です