80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

2023年を振り返る~今年撮ったDL,SL等の客車列車

2023-12-26 20:34:07 | 日記(鉄道ネタ)
今年もあと僅かとなりました…
相変わらず年末年始は忙しくてほぼ仕事なので、この辺で今年の振り返りをしようかと思います
まあ自分的には毎年恒例の再掲画像での思い出語りとなります
まずは今年撮ったDLやSLや牽引客車列車となります、今年はSLやまぐち号が復帰しなかったので、
思うようにSLは撮れず、代わりにDL主体の撮影となりました


1月28日撮影、新金谷駅にて
今年初めに静岡方面に日帰りで撮影に行きました
その中で大井川鉄道のゆるキャン△ヘッドマークの付いたC10を簡単にですが撮影しました
結局はこれが唯一撮影した本線走行したSLになっちゃったな…


1月31日撮影、安土付近にて
今年も昨年に引き続きDD51重連の米原訓練が行われました
この日は滋賀県内で豪雪があり、その雪が残った中での米原訓練となりました
北海道日本海側に行かなくてもこんな光景が見れたのは幸運でしたね


5月1日撮影、舞子付近にて
今年も夏場前まで網干訓練が行われました
まあ今年は思ったほど撮れなく、年末の網干訓練も仕事で撮れず…
それでも好天下で明石海峡大橋から撮る事ができました


7月22日撮影、京都鉄道博物館にて
今年半ばにはようやく復帰したD51ー200の構内試運転が行われました
その後には北陸や山口線での本線試運転もありましたが、結局は試運転だけでの本運転は無いままでした…
来年こそは本線での運転再開を期待したいです


9月29日撮影、香住駅にて
この日は播但線でのサロンカーなにわの運転がありました
好天に恵まれていろいろな場所で撮りましたが、香住駅では瑞風との共演もありました


10月15日撮影、篠目付近にて
今年も各地で自然災害による被災があり、その中で山陰本線の長門方面でも長期運休となっています…
その中で瑞風も山口線迂回での運転となり、道中ではDLやまぐち号との離合と言った光景も見られました


10月29日撮影、京都鉄道博物館にて
この日は梅小路で夜間のバルブ撮影会がありました
その中でC56も撮りました、本線走行のSLは全然撮れなかった分、梅小路に行く機会は増えたかもしれませんね


11月3日撮影、長岡京付近にて
今年の秋ごろには来年にJR西から分離される北陸方面にサロンカーなにわが何度が運転されました
結局は近場での撮影で済ませましたが、この日はコスモス畑とのコラボで撮りました


今年は遠征が少なく、ほとんど近場での撮影でしたね…
まあ遠征してでも撮りたくなるSLやまぐち号が再開しなかったので、意欲が減っちゃったのもありましたが…
来年こそは復帰すると期待したいですね

227系岡山車の出場試運転を撮影~神崎川橋梁にて_23/12/21

2023-12-24 18:26:04 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、近畿車両から岡山向けの新型車227系の出場試運転があったので、ちょうど暇だったので撮りに行きました


227系R11+L5+L6編成、試運転
先日に岡山で227系を撮りましたが、どんどん出来てきてますね…
今回は2連と3連2本が出場しての8両編成で出てきました、岡山での運用開始後は8連運用は無いかもしれないので、
8連の長めの編成を撮れるのは貴重かもしれませんね…
これでとりあえず2連は全部出たらしいので、今後は3連が続々と出てくるのかな…
来年には姫路にもやって来るようなので、どんどん増備されてくるのでしょう
ただ広島車同様に4連が3連に減車とかで、18切符シーズンに阿鼻叫喚になるかもしれませんが…


以上です

サンライズの回送を撮影~上牧駅付近にて_23/12/21

2023-12-21 17:35:58 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
今日は早朝に目を覚ますと寝台特急サンライズ瀬戸出雲が遅延している情報がありました
結局は下りサンライズが名古屋で打ち切りとなり、その後は回送で岡山方面に戻ることになったようです
ちょうど今日は休みで天気が良かったので、近場で撮っておきました


285系I3+I1編成、回送
今回は車両故障や悪天候が理由ではなく、東日本方面での線路以上のための遅延だったようですね…
そのためこう言った日中回送は悪天候下で多いものでしたが、今日は冬の快晴下での回送となりました
今年は日の長い時期にサンライズを撮る機会がありませんでしたが、年末にようやくまともに撮る事ができました
ここ最近はサンライズは色々な理由で遅延運休が相次いでいますが、やっぱり走行距離が長い列車だと色々起こってしまいますね…
ほんといつまで走ってくれるか分かりませんし、撮るだけじゃなく乗れる時には乗っておきたい列車かもしれませんね


EF210ー117、遅延55レ
本命のサンライズを待つ間に撮った貨物列車です
いろんな列車が遅延しているので、いつ何が来るか分からない状態でしたが福山貨物がその中でやって来ました
55レも撮ったのは久しぶりですね、まあ岡山に行った時に見かけたりはしているのですが…


EF66ー121、遅延67レ
サンライズ通過後も何か来るかもしれないので、とりあえず撮り続けました
すると鮫貨物がやって来ました、とは言えどれがどの列車かわからない状態でしたが…
後で確認したら67レのようですかね…


EF66ー124、1081レ
続いても鮫貨物がやって来ました、こちらは1081レとのこと?
まあ百済に行ったようですし、稲沢で釜を変更したとか情報があったのでそういうことなのかなと…
まあ来年の改正後にどうなるか分からない鮫貨物が撮れたのは幸運でしたね


しばらくしてこの場を切り上げる事にしました
天気が良かったので撮影を続けたり気もしましたが、何より寒かったので風邪をひく前にと撤収しました

大阪メトロ御堂筋線の万博ラッピング車を撮影~桃山台駅,新大阪駅にて_23/12/17

2023-12-18 20:23:06 | 鉄道(市営地下鉄等)
昨日、大阪メトロ御堂筋線を撮影に行きました
関西私鉄各社で走り始めた大阪・関西万博のラッピング車、それが御堂筋線でも走りだしたので撮っておきました


31611F、なかもず行き、大阪・関西万博ラッピング
大阪のメインストリートを走る御堂筋線でも万博ラッピングが走り出しましたね
まあこのラッピングは万博が終わる2025年まで走るので、結構息の長いラッピングになりそうですね…


ちなみにですが、桃山台駅で撮る前に新大阪駅でも撮ってました
新大阪駅では他編成との並びが狙いやすいのですが、もう一つのラッピング車が離合しそうだったので狙いました


ちょっと遠目でしたが、御堂筋線の大阪・関西万博ラッピング車と、北大阪急行の「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」 が並びました
ちょうどダイヤ的に並びが撮れそうだったので狙いました
万博のイメージキャラクターのミャクミャク様と、箕面のゆるキャラ、ゆずる君が並ぶことになるので、
これはこれで愛らしい組み合わせかもしれませんね…両編成とも1年以上は走るので、
これらの離合はまた撮るチャンスがあるかもしれませんね


以上です

ラッピング無しの白はるかとかを撮影~山崎駅にて_23/12/17

2023-12-17 17:39:05 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、検査を終えた281系HA604編成、キティラッピングの無い真っ白な車体のまま試運転を終えたようですが、
そのHA604編成がラッピングの無いまま運用を再開したようです
はるか全編成がハローキティラッピングされて結構立ちますが、すっぴんのはるかは久しぶりなので、撮っておくことにしました


281系HA604+271系HA652編成、特急『はるか14号』
検査明けで綺麗なのもありますが、ラッピングの無い白いハルカを見るのもだいぶ久しぶりですね…
昔はこれが当たり前で、ハローキティが付いたらそれが珍しくなって狙うようになりましたが、
気が付けば全部キティにと…外国人受けはするみたいですが、鉄道ファン的にはこの白いはるかの方が似合うかなと思いますね


その後、折り返しのはるか25号を新大阪駅でも押さえました
改めてみるとホント真っ白ですね…これは今後再びラッピングされるのか、もしくはラッピング終了とかなんででしょうかね?
もしラッピング終了だとしたら、今度はハローキティの方を追っかけたりするかもしれませんが…


ついでに281系と271系の連結面を…すっぴん281系とキティ271系の組み合わせも貴重かもしれませんね


683系W36編成、特急『サンダーバード17号』
ついでに今後の去就が気になる683系0番台のサンダーバードを撮っておきました
先日に来年のダイヤ改正が発表されましたが、はっきりと明言はされていませんが、
おそらく683系0番台が今後、名古屋米原方面のしらさぎ編成に転用されるのかなと思います
そうなると関西で683系0番台を見る事ができなくなるかなと思い、撮るようにしていますが、
ふと気になったのが改正後から名を変えて走る特急『らくラクびわこ(旧びわこエクスプレス)』
夕ラッシュの運転時刻が変わるようですが、もしかしたら充当編成はしらさぎ編成(683系0番台)になるのかもと…
何となくですが今後のしらさぎ編成の整備等々考えると、金沢は無く、米原名古屋も当然無し
もしかしたら敦賀で整備するかもしれませんが、このらくラクびわこで関西に戻して整備する方が理に叶いそうだなと…
まあ仮にそうだったとしてもラインカラーがサンダバ帯からしらさぎ帯にはなるかと思うので、
今の姿を可能な限り撮って起きた方が良いかとは思います


来年のダイヤ改正に向けて色々動きがありそうなので、今後はそれらを追いかけたりと忙しくなりそうです