80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

猪名川花火と能勢電鉄を撮影~絹延橋付近にて_24/08/17

2024-08-18 10:38:29 | 鉄道(能勢電鉄)
昨晩は猪名川花火大会がありました
昨年に引き続き、今年も猪名川花火と能勢電とのコラボで撮ってみたいなと思って撮影に行ってみました


5138F、日生中央行き、川西市70周年HM付き
まあ花火と能勢電を撮ると決めたものの、どうとるかは結構試行錯誤しました
花火ってどんな位置や高さで打ち上がるは、そのタイミングにならないと分からないので、
やや一発勝負的な面もあるのですが、今回も花火が打ち上がってから絹延橋駅をうろうろとして、
ふと昨年まであった団地の取り壊し跡地からだと、花火と能勢電が両方撮れる感じだったので、
その場所でいくつか撮ってみました、まあ撮れるとは言っても結構距離もあるので、なかなか上手い具合には行きませんね…


5136F、回送
その後、絹延橋駅からも撮ってみました
こちらもなかなか難しいですね…立ち位置的に停車中の車両と花火を撮るのが難しいので、
動いている列車との撮影になりましたが、思いっきりレンズ開放で撮ったので、花火がボケボケと…
かと言って絞ったら…とやっぱし花火撮影は難しいですね


まあ今年も花火撮影に関していろいろノウハウを得たので、また来年生かせたらと思います

阪急伊丹線での7090Fを撮影~塚口駅,稲野付近等にて_24/08/17

2024-08-17 22:19:25 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
阪急伊丹線ではワンマン仕様6000系4連が普段は運用に就いていますが、それらの予備車として7090Fがあります
普段は7030Fと7090Fが組んでの今津北線で6連として走っていますが、いまだに伊丹線では走っていない状況です
その7090Fが今日初めて伊丹線で運用に就くようだったので撮影に行きました


7090F、回送
まずは早朝の伊丹線への送り込みを撮りました、回送幕で撮るのも初めてですが、
ずっと7030Fや7005Fが連結されていて、顔を出すことの無かった7090の顔をようやく拝む事ができました


7090F、伊丹行き
そして伊丹線沿線へ…まずは伊丹行きの7190側から撮影です
この7190は今津北線で普段から見る事ができますが、今まで使う事の無かったワンマン装置も初めて使われた感じですね


7090F、塚口行き。6012F、伊丹行き
せっかくなのでともに伊丹線で走っていた6012Fとの並びも撮りました
車番的には7090Fの方が新しそうですが、7090F先頭車は元は6050Fの先頭車、
さらには6000系等のワンハンドルマスコンを初めて搭載した試作車2200系でもあります
そのため見た目以上に古い車両になるようですね…それでもワンマン化工事されたと言ことはまだまだ使う事のようですね


その後、塚口駅に戻って有名な大カーブでも撮りました、この場所への入線は今日が初めてになりますが、
まあ問題なく走行可能なようですね


7090F、塚口行き
その後、いったん帰宅して夕方に再出撃
例によって真昼間は暑いので自宅に籠って、夕方以降に用事があったので再び撮りに行きました


7090F、伊丹行き。6001F、塚口行き
日中の車両交換で6012Fから6001Fに交換されたので、
6001Fとの並びも撮っておきたかったので、夕方に撮る事にしました


今回初入線となった7090Fですが、何が理由なんでしょうかね…
まあ故障車が出たとの話は聞いてませんし、とりあえず走らせてみたとかなのかもしれませんね…
一回くらいは走らせてみないと、急なトラブルが出るかもしれませんし
ただいつまで走るか分からないので、撮れる時には撮っておきたいですね

8005Fの特急日生エクスプレスを撮影~豊中駅にて_24/08/16

2024-08-16 20:19:57 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は休みだったので、暑い日中を避けて早朝と夕方に撮影を…
阪急宝塚線の夕方ラッシュの日生エクスプレス1本目に8005Fが充当されたので、
徐々に日没が早くなる中ですがまだシーズンオフには至ってないので、これ1本に絞って撮りに行きました


8005F、特急日生エクスプレス日生中央行き
今日はどちらかと言うと雲優勢で、現地に着いた時も光線はほとんど無かったのですが、
通過直前になって太陽が顔を出して夕焼け光線が…ほんと最高のタイミングで8005星特がやって来てくれたので、
大満足の絵で撮る事ができました、以前にも撮影に行った際には編成の長さを見誤ってケツ切れとの失敗をしましたが、
なんとか今シーズン中にリベンジの機会を得られて、無事に成功する事ができました
ほんと直前までは光線無くて、期待してなかったのですがこういった事もあるのですね


以上です

能勢電の風鈴電車と川西70周年HMを撮影~川西能勢口付近にて_24/08/12

2024-08-15 11:31:26 | 鉄道(能勢電鉄)
先日休みの日に能勢電を撮りました


7201F、川西能勢口行き、風鈴電車
ちょうどこの日、まだ撮っていないヘッドマーク車が走っていたので、暇なタイミングで撮影に…
まずは毎年恒例の風鈴電車ですね、外観はヘッドマークだけですが車内は風鈴がたくさんつけてあって、
夏らしい感じの列車のようですね


5138F、川西能勢口行き、川西市70周年HM付き
続いて川西市政70周年のヘッドマークを付けた編成も来ました
川西市って70周年なんですか…思ったより若いと言うか新しめの市のようですね…


以上です

阪堺電車のオレンジ雲504号車を撮影~松虫付近にて_24/08/12

2024-08-13 21:15:16 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
昨日、墓参り等でいろいろ用事があったのですが、一通り用事を済ませた後に時間があったので、ちょっとだけ撮影しました
大阪市内での用事だったので、近場で何かと思って阪堺電車を撮る事にしました


モ501形504号車、オレンジ雲塗装
阪堺電車を撮るにしても旧型車のモ161形は今の時期は運転していないので、
何かあるかな?とおもったら、先日に阪堺名物の雲塗装にされた504号車が走っていたので、それを撮る事にしました
まずは天王寺に向かうところを後撃ちで撮影です


そして天王寺から折り返してきたところをあべのハルカスバックで撮りました
阪堺電車はモ161形のイメージがあるので、モ501形の影が薄いですが、これも結構な車齢ですからね…


その後、併用軌道から専用軌道に入った所もケツ撃ちで撮りました
ほんと阪堺電車もなかなかレトロ感ある被写体ですね…


以上です