80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

283系9連のくろしお回送を撮影~長岡京付近にて_24/08/12

2024-08-12 18:24:01 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みでしたが、墓参りとかいろいろ予定があったので特に撮影する予定が無かったのですが、
時間的に早朝のオーシャンアロー9連回送を撮る時間があったので、それだけピンポイントで撮りに行きました


283系HB631+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送) 
今日も多客期増結9連で上りがイルカ先頭だったので、天気が良ければ撮りたいと思っていましたが、
朝から晴れそうだったので撮影に向かいました、9連オーシャンは山崎駅やサントリーで何度か撮ったので、
今回は調子踏切での天王山バックでおさえました、この場所平日ダイヤだと被り率が高いので敬遠気味ですが、
まあ休日だし一度は撮っておきたかったので、今回はここにしました
何度か撮っているイルカ先頭のオーシャン9連ですが、山崎駅やサントリーカーブと比べて調子は撮影者控えめですね…
まあ編成後部の工場の影や架線柱の影とかが、敬遠される理由なのでしょうかね…まあ好みですけどね


683系B39+?編成、特急『サンダーバード1号』
オマケの続行のサンダーバードも撮っておきました、まあこの後は家に帰って法事なので、
天気が良く撮影日和でしたが、時間も無かったので帰る事にしました


以上です

遅延スーパーレールカーゴを撮影~上牧駅付近にて_24/08/10

2024-08-11 18:55:07 | 鉄道(JR貨物_SRC)
昨日、山崎界隈でJR特急を撮影していると東海道貨物に大幅な遅延が出ていることを知りました
本来なら夜明けごろに通過する佐川レールカーゴが未だ名古屋付近にいるようで、しばらく待つとやって来るので、
せっかくなので撮っておくことにしました


M250ー6+M250-5、遅延51レ
夏場の暑い中、スーパーレールカーゴがやって来てくれました
普段は早朝通過で弱々しい光線しかない状況で撮るのですが、今回は強烈な夏光線の中での撮影でした
これを撮った時に、もしサンライズが運休じゃなかったらサンライズも同様に撮れたのかな?と思ったりしましたが、
まあ震災の懸念がありますからね…どちらにせよSRCが撮れただけでも儲けものですね
ちなみにですが続く福山貨物も同様に遅延していましたが、1時間以上先のようでこの暑さの中では撮る気力はありませんでした


以上です

283系や683系など特急車を撮影~山崎付近にて_24/08/10

2024-08-10 19:21:17 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は天気が良かったので早朝から撮影に行ってました
お盆シーズンが始まり、特急車も多くが増結されているのでそれら目当てで撮りに行きました


283系HB631+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
まずは恒例のオーシャンアローの早朝回送から撮りました
ただ今回は練習電無しで余裕も無いアングルで狙ったため、撮影切り位置を敷くってしまいました…
まあ全然撮れてない訳じゃないですが、影がかかるアングルでのシャッターになったので、これは一発目からやらかしてしまいました


281系HA608+?編成、特急『はるか2号』
どちらかと言うとスルーすることの多い特急はるか
そのはるかも運転開始30周年ということで記念装飾が施されているようです
全編成ではないようですが、30周年のライン?が入っているようで、このキティラッピングのおまけに追加されていました
キティラッピングのない真っ白な編成なら、30周年装飾も目立つので分かりやすいですね


287系FC02+?編成、回送(こうのとり2号後の向日町回送)、KYOTO SANGA TRAINラッピング 
特急こうのとりもお盆シーズンと言う事で増結対応されていましたが、サンガラッピングの付属編成が付いた編成も撮れました
287系の基本編成はよく来ますが付属編成はなかなか来ないので、ラッピング付属編成が撮れたのはラッキーでした


681系、回送(らくラクびわこ回送)
また貴重なしらさぎ681系を使ったらくラクびわこ回送も撮っておきました
今回はギリギリ撮れそうなサントリー蒸留所バックで…徐々に683系しらさぎ編成が登場しだしているので、
来年の改正後は681系がどうなるか分からないので、この辺は撮れる時に撮っておくべきかもしれませんね


683系W36+?編成、回送(サンダーバード83号送り込み)
そして場所を移動して臨時サンダーバードも撮りました、多客期恒例の6+3+3の12連サンダバなので、
この辺は意識して撮っておきたいですね…683系0番台は来年以降どうなるか分かりませんしね


283系HB601+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み)
そして折り返してきたオーシャン 9連も撮っておきました
まあオーシャンは結構撮っているので、今回は百山で撮りました、まあ撮った事の無い場所でということです


とりあえず今日はいろいろ特急車をメインに押さえました
まあ最初のオーシャンからやらかして、その後は惰性で撮った感じでしたが天気も良かったのでまずまずでしたね
自分はお盆休みは基本無いので、今日は休みでしたが明日以降はまた仕事なので、次撮る機会はあるのだろうかな…

能勢電6002F導入10周年記念HMを撮影~豊中駅にて_24/08/06

2024-08-07 19:35:28 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
先日から能勢電の6002Fに「能勢電鉄、導入10周年記念」のヘッドマークが掲出されています
昨日は午前中は暇だったので、朝ラッシュ狙いで6002Fを狙ってみました


6002F、急行大阪梅田行き、6002導入10周年記念HM付き
運良く運用に入ってくれました、まあ朝ラッシュのみの運用でしたが
とは言え急行運用で撮れたのでとりあえずは満足です


6002F、急行宝塚行き、6002導入10周年記念HM付き
その後折り返しの梅田発も撮りました、例のごとく反対側は異なる絵柄のヘッドマークなので押さえておきました
まあ朝ラッシュだとこちら側はどう頑張っても陰りますが…


その後、反対側ホームまで移動して発車していく6002Fと豊中折り返しの1001Fとの並びを撮りました
この1001Fは8月終盤には今年のキャラクターラッピング車「トムとジェリー号」になるので、
素の状態の1001Fとヘッドマーク付き6002Fの共演は少ないかもしれませんね…


走り出した記念ヘッドマーク付き6002Fですが、ここ数日は朝ラッシュのみの運用と…
日中運用はおろか夕方ラッシュすら走らない状態になっているのですが、どうしたんでしょうかね?
可能であれば日中運用もみたい所ですが

EF65+大サロの米原訓練を撮影~山崎付近にて_24/08/05

2024-08-06 19:37:31 | 鉄道(サロンカーなにわ)
先日、PF牽引サロンカーなにわの米原訓練があったので撮影に行きました


EF65ー1128牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両 、 米原訓練往路
ちょうど休みだったので撮りに行きましたが、ここ最近は猛暑かつゲリラ豪雨が多い日が多く、
当日も晴れそうで雷雨が発生しそうな微妙な天気だったので、近場での撮影に留めました
当初はサントリーカーブで撮るかな…と思ったもののやっぱり人が多く、立ち位置を迷った結果、
人がいなかった山崎蒸留所バックで今回も押さえました、前回も全く同じアングルですが、
まあこの場所ならギリギリ6両が入るので、まあ個人的にはここでも良いかなと


その後、復路の撮影もありましたが…結局迷って撮らずに帰りました
正直言ってここ数日の猛暑で長時間の撮影をする気力が減って、午前のみか午後のみって感じになっちゃってますね…
いつまでこの猛暑は続くのでしょうかね?