ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

松戸市戦国城址跡ポタリング(北部)

2009-08-11 | 松戸


今回は小金地区にある城跡を中心にポタリングしてきました。

松戸にあったお城はなんと17以上あると言われています。

今年の夏は「城址めぐりポタリング」です。

順番は実際とは異なりますが、周辺をくまなく走ってきました。


まずは小金城址駅の大金平からスタートです。



           「中金杉城」です。

わかりづらいですが、大金平からの景色です。

広徳寺や大金平消防署の後ろが高台となっております。

高台の上からの景色は辺りを見回せるほどの絶景です。

この中金杉4丁目一帯がお城だったようです。


坂川沿いに時計周りで北上していきます。


            「幸田城」です。

この辺は区画整理が入り、城の場所を特定するのが難しいですが

貝塚や遺跡や湧水などがあり、先住民が集落を創っていたようです。

写真の右側のグリーンベルトの坂を上がったあたりかもです。?

とりあえず幸田1~5丁目は台地の上にあり、城つくりには最適です。

ちなみに幸田(こうで)と読みます。

田圃は坂川沿いにあり、台地の方は畑になっています。


続いて、運転免許センターへ向かいます。



             「前ヶ崎城」です。

流山市になりますが、小金城の支城となっています。

高城氏の勢力はかなり広いようです。

ここから6号線まで小高い山脈?土手?のようになっていて

自転車でも走っていけるいい所です。

この山の上から小金エリアを一望できます。

他にも、「名都借城」や「増尾城」などもあります。


常磐線を越え、国道6号線にでます。



            「根木内城」です。

高城氏が2番目に住んだと言われる城です。

松戸市ではここと小金城址が歴史公園になっています。

その他は認定されていない城のようです?

なんとここまでは大きな坂を登らなくても川沿いに走ってこられます。

この城の横を流れる川は富士川といいます。


ここから北小金駅の北口エリアに戻ります。



6号線から北小金駅に行く途中は坂を登って交番があるんですけど

駅はこの山を削った所にある感じになっています。

個人的にはこの辺りにもお城があったと思うのですが(八坂神社跡地?)

なかでもこの写真の遺跡が怪しいと思うのです。

近くに崖っぷちみたいのもあるので。

残念ながら「東平賀城」とは言われていないようです。

貝塚はあるんですけどね・・・・・


そして本土寺へ



            「平賀氏屋敷」です。

お城じゃないでしょ!って思いでしょうが、

中世では豪族の屋敷やお寺の敷地も

お城のような役割をしていたそうです。

砦みたいなのでも、館と城の部類に入るようです。

寺の裏も崖になっていてお城のような場所にあります。

東斬寺の裏も崖になってこちらもお城みたいなんですけど・・・

情報がありません。


参道の前の坂を下ります。



向かって右側が「向台館」です。

城ではなく館って字を使っています。

こっち側は「大金平急傾斜地崩壊危険区域」となっており

お城造りには絶好の地形のようです。

でももしかしたらここではなく、交番の方の小金きよしヶ丘かもしれません。

向台という字名があるのでここは?ってことで。




そして小学校の方へ



            「殿平賀城」です。

殿平賀小学校の裏の丘の上にあり土地開発で削られてしまったようです。

この上からの景色もなかなかいいです。

上の公園には開拓の碑があり、殿の付く地名は城の名残を感じさせます。


大谷口歴史公園から大勝院へと。



           「小金城」です。

本城は坂を上がったこの辺だったようです。

このお城がこの東葛飾エリアを支配していた本城です。

豊臣秀吉に滅ぼされて終ってしまいましたが、昔は凄かったのです。

江戸時代になると徳川の天領地となり宿場町として栄えていったようです。






こんな感じで北小金エリアを廻ってきたのですが

各町内ごとに一城はある感じで吃驚です。

街の境界線も城の縄張りが基準だったりして。

他にも「行人台城」というのも久保平賀にあるのですが

次回ってことで。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする