ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

行田ポタリング

2015-06-03 | 名所





今回は江戸川放水路からの続き。

このミステリアスなサークルの街を求めて。

まさか中山競馬場のそばにあったなんて。





天然温泉のマークが気になって行って見たら

スイミングとジムとお風呂が一緒でした。

入館料200円、プールと風呂は別料金。

1000円でお釣りがくる位な設定。



今回は寄らず、次へ



原木料金所。

車でもココはややこし。

自転車もご覧のようにややこしい。




西船橋駅です。


葛飾区じゃないのに、何故か葛飾町。

ここの線路を越えるのが大変です。

自転車を担いで東の歩道橋をわたりました。





中山競馬場の隣という目安で着たんだけど
運よく、サークルの中央の道でした。

行田に到着。

まずは時計回りに一周。

ゆるやかな坂道からのスタート。




直線がないのかと思いきや

微妙にあります。

時計回りなんだから右カーブだけかと思いきや

あれ、左?

どうも武蔵野線が邪魔をしていた。

今回は線路の内を走りました。

昔は完璧な円だったのかも?




ざっとですけど、半周。

赤レンガが何かの名残かと思いきや
そうでもなさそうな?

にしても武蔵野線が残念だ。




税務大学が2時間も分占めているようだ。

公園エリアに入るとまさかの左カーブ。

そこにはまさかの





神社があった。

しかも北向き。

鳥居の前に鳥居らしきものがあったり
なんか変則的。

お稲荷さんとお諏訪さまの神社だが
狐さんが見当たらない。

庚申塚もあるから歴史的には古そう。

他にも北向きの祠が道沿いに。

武蔵野線と対になっているのかな?




ざっと1周。

15分程度。

ここからセンター通りへ。




真ん中に公園の入り口があり

右と左に分かれています。

なぜ扇形で左右非対称?

古墳のような、なんのマークなのか?
埼玉の行田と関連していたりして?



調べてみたら、元は大正時代初め、
日本海軍の無線基地だったようです。

有名な【ニイダカヤマノボレ】はここから発信されたらしい。

残念ながら今回は、名残らしい名残を見つけられませんでした。





園内はサイクリングロードがありました。

森林を走る感じがいいです。

おそらくだけど、ここも明治神宮のように人工な森なのかも。

昭和41年に米軍から返還されたらしいから。

1971年に行田公園として開園したもよう。




緑がいいです。

団地とかが見えないから非日常的なのかも。


自転車の入れないエリアもあります。




となりの公園へ。

花のサークル時計がなんかいい。

この街自体、時計みたいだから。

地元ならではの時間を使った符合があったりして。


あとは、日本庭園の池があるのが特徴。

船橋100景はこっちのエリアです。




てな感じで、公園を後に北へ向かいました。

上空写真でみると
中山競馬場は楕円系。
行田は丸系。
新船橋イオンは四角系
もしかしたら他にも
三角系や五角系もあったりして。

なかなか面白かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする