今回は江戸川放水路からの続き。
このミステリアスなサークルの街を求めて。
まさか中山競馬場のそばにあったなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/0f9019763f89392fd11dee622cee809a.jpg)
天然温泉のマークが気になって行って見たら
スイミングとジムとお風呂が一緒でした。
入館料200円、プールと風呂は別料金。
1000円でお釣りがくる位な設定。
今回は寄らず、次へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/0dc7166d8c278bbb592c7e4773942c6f.jpg)
原木料金所。
車でもココはややこし。
自転車もご覧のようにややこしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/e5c15ba092ea366d6e2310bd6631f6e0.jpg)
西船橋駅です。
葛飾区じゃないのに、何故か葛飾町。
ここの線路を越えるのが大変です。
自転車を担いで東の歩道橋をわたりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/24705d75d253f2b2829c547488f1eeb2.jpg)
中山競馬場の隣という目安で着たんだけど
運よく、サークルの中央の道でした。
行田に到着。
まずは時計回りに一周。
ゆるやかな坂道からのスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/cc64d3c75f0f712d20b276c672eab0af.jpg)
直線がないのかと思いきや
微妙にあります。
時計回りなんだから右カーブだけかと思いきや
あれ、左?
どうも武蔵野線が邪魔をしていた。
今回は線路の内を走りました。
昔は完璧な円だったのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/03f8a02c9c837ae544dbc8ca19142641.jpg)
ざっとですけど、半周。
赤レンガが何かの名残かと思いきや
そうでもなさそうな?
にしても武蔵野線が残念だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/7783894f972afa21028d2993209faad2.jpg)
税務大学が2時間も分占めているようだ。
公園エリアに入るとまさかの左カーブ。
そこにはまさかの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/f0aebf29809018e4acb83eaf74d190ed.jpg)
神社があった。
しかも北向き。
鳥居の前に鳥居らしきものがあったり
なんか変則的。
お稲荷さんとお諏訪さまの神社だが
狐さんが見当たらない。
庚申塚もあるから歴史的には古そう。
他にも北向きの祠が道沿いに。
武蔵野線と対になっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/0c0f2d3d6da0fc128a4d7174a2446554.jpg)
ざっと1周。
15分程度。
ここからセンター通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/9688e0b073d0e28f3dbd55800f7ba390.jpg)
真ん中に公園の入り口があり
右と左に分かれています。
なぜ扇形で左右非対称?
古墳のような、なんのマークなのか?
埼玉の行田と関連していたりして?
調べてみたら、元は大正時代初め、
日本海軍の無線基地だったようです。
有名な【ニイダカヤマノボレ】はここから発信されたらしい。
残念ながら今回は、名残らしい名残を見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/86b26e739f80b5510b27700bfc7bd28a.jpg)
園内はサイクリングロードがありました。
森林を走る感じがいいです。
おそらくだけど、ここも明治神宮のように人工な森なのかも。
昭和41年に米軍から返還されたらしいから。
1971年に行田公園として開園したもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/6bbce1581f575b9db12ea12c30613fc2.jpg)
緑がいいです。
団地とかが見えないから非日常的なのかも。
自転車の入れないエリアもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/8ea7d5c23e1dd0c8ffe85869eabcd967.jpg)
となりの公園へ。
花のサークル時計がなんかいい。
この街自体、時計みたいだから。
地元ならではの時間を使った符合があったりして。
あとは、日本庭園の池があるのが特徴。
船橋100景はこっちのエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/dd96ae674ce9c1d9af1bcae9ba71df72.jpg)
てな感じで、公園を後に北へ向かいました。
上空写真でみると
中山競馬場は楕円系。
行田は丸系。
新船橋イオンは四角系
もしかしたら他にも
三角系や五角系もあったりして。
なかなか面白かったです。