ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

山手線一周サイクリング(池袋駅~)

2021-12-05 | 道中


昼飯を食べ回復

あと3分の2

気力充分








【池袋駅(1902年開業)明治35】

池袋は東が西武で西が東武

個人的にJR駅のイメージは薄い

埼玉県民と同様に練馬区民の都心の玄関は池袋駅










元々池袋は計画には入っていなかった駅らしい

巣鴨か大塚から目白に行く予定でした

池袋駅がカーブの膨らんだ位置にあるのはそのため

どうも巣鴨プリズン(現サンシャイン60)が動かせず迂回したもよう

刑務所が動かせない理由の一つに

地下に何かがあるらしい


池袋は戦後に栄た町

「空手バカ一代」の一話にも登場したように

焼野原からの再出発





西武池袋線は元は武蔵野鉄道といい砂利などを運んでいた

練馬区に鉄道がひかれたのは松戸市よりも遅い

昔は鉄道をひくのを反対する人が多かったようです


鉄道は人を乗せる「旅客」と物を運ぶ「貨物」に分かれていたようです

今も貨物専用レーンがあり貨物専用の駅も残っています

電車としての認識は人が乗っている方であり

貨物列車はなんか別物のような認識でありました

しかし寝台電車などを引っ張るのは貨物列車と同じだと知ると

貨物列車の認識が変わりました





目白通りに出ると



【目白駅(1885年開業)明治18】

学習院大学が駅前にある

目白と目黒があるんだから目青や目赤が有ると思ったら

本当にありました

江戸五色不動尊の一つで各街道ごとに配置して結界を張っていたのです

今は移転してなくなったが駅名の由来は寺の名前だそうです








大学の横の坂道を下る

電車が上を走るくらい降る

起伏が激しい所に鉄道を通した



新目白通りを越える







神田川を渡る

低い所は元田園地帯が多い

また坂を登る


目白高田馬場間が一番高い高架とされる



早稲田通りに出る



【高田馬場駅(1910年開業)明治43】

ビックボックスは未だ健在

駅が少し綺麗になったがJRの文字が駅名の所に無い








また更に坂を登る

目白・高田馬場間が高低差が激しいエリアといわれる

少し下ると諏訪通に出る







西武新宿線と並走

ライオンズ限定車両

西武線は黄色が少なくなってきた







【新大久保駅(1914年開業)大正3】

新ではない方の駅は中央線にある

窪と谷と沢の違いが気になるが

この辺はそうでもないような









職安通り

ガード下のアートが気になる

日本の鉄道内の落書きもひどいけど

世界はもっとひどいのに驚いた

さすがに絵の上には描かないモノなのか








西武新宿駅

JRの駅から離れている

昔はマイシティの所に入る予定があったみたいだけど

いまだ大きな動きはない

歌舞伎町に近いのはこっち



この辺で上野から20kくらい



旧青梅街道に出る



【新宿駅(1885年開業)明治18】

懐かしいアルタ前

なんとなく雰囲気が変わったような

気が付けば、マイシティではなくルミネエストになっていた

新宿の西口の方は私鉄のイメージが強い

恐らく西武が東口に入ったら池袋みたくなるのではないだろうか








でもJRは南の高島屋の方でもいいのでは?

甲州街道も通り正面はそっちかも

最近はバスターミナルが南口に出来た


すぐ隣は渋谷区





あっという間に



【代々木駅(1906年開業)明治36】

この周辺に踏切が2つある

新宿湘南ラインが走る

この辺の立体な感じはいいロケーション


山手線も埼京線も湘南ラインもだいたい同じ所を走っているんだから

同じようなモノに思うんだけど、通っている場所が違うと同じではないんだという認識

線とライン・・・同じだけど字は違う





原宿へつづく..




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山手線一周サイクリング(代... | トップ | 山手線一周サイクリング(田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

道中」カテゴリの最新記事