つづき
今回の王子のこの辺りがほんと凄い所
古代の「豊島郡衙」のあった場所なのです
武蔵国の中心は府中なら、豊島郡の中心がここ
北区なのに豊島郡??となるけど
王子駅の北側に豊島1丁目~6丁目まである
練馬区にあるのに「豊島園」とは理由が違う
古代驛の「豊島驛」は単純ここかもしれない
墨田村宿の「浮島驛」の次の駅がここと予想されるが
古代驛名は今と違うことが多い
『西ヶ原一里塚』
日本橋から数えると2つ目
当時の位置にある一里塚は希少
この七社神社から滝野川公園の間に
「豊島郡衙」があったとされる所
国分寺と同じくらい重要な拠点
古代官道はココを通り驛もあった
王子と本郷を結ぶ道は鎌倉道で
今の岩槻街道の一部になっている
「平塚神社」(平塚明神社)
その昔はお城があったとされています
豊島氏の城館
創建は平安末期とされ源氏にゆかりがある
神紋は日の丸の扇子と珍しい
入口に和菓子屋さんがある
本線に戻る
旧古河庭園を右折すると下り坂
大炊介坂といい
木に覆われて暗かったので暗闇坂とも呼ばれている
逆光で眩しい
『霜降橋』
また坂を登り豊島区
ボケたが地蔵尊
子孫繁栄にご縁がある
この坂の名は『妙義坂』
坂の名前の由来の神社に寄ってみる
参道が個性的
住宅街だ
「妙義神社」
なんと651年に創建と区内最古
太田道灌にもゆかりがある
この裏の方に植木屋さんが多くあり
桜で有名な『ソメイヨシノ』の発祥の染井村がある
本線に戻る
間違いなく日光御成道
登り坂は駒込駅の橋までつづく
六義園(りくぎえん)を通過
古河庭園と名庭が続いた
小石川後楽園も有名
文京区に入る
上富士町
『駒込富士』に寄る
なんと富士塚の総本社だとか
前方後円の古墳だったという説もある
山には火消しの碑がある
個性的
富士講は火消の人達にも人気があったようだ
(高田馬場にある富士塚が都内最古といわれる)
なんと駒込と言ったら『茄子』が名産でした
一富士二鷹三茄子・・・
とくると『鷹』はあるんだろうか
ありました
どうも隣の神社の裏手が「鷹匠屋敷」
『天祖神社』
創建1189年で源頼朝にゆかりあり
本線に戻り走ると「吉祥寺」
かなりでかい
1458年に太田道灌が江戸城内の井戸で金印を発見がはじまり
大火事があり水道橋からこの地に移転
(JR吉祥寺駅と関連あり)
『赤目不動尊』や「浄心寺』を通る
目黒と目白は有名だが、全部で5色ある
お寺が多い、四軒寺町
この道をウナギナワテ(真っすぐ細長い)という
『本郷追分一里塚』
中山道と合流
東大の正門前
つづく
今回の王子のこの辺りがほんと凄い所
古代の「豊島郡衙」のあった場所なのです
武蔵国の中心は府中なら、豊島郡の中心がここ
北区なのに豊島郡??となるけど
王子駅の北側に豊島1丁目~6丁目まである
練馬区にあるのに「豊島園」とは理由が違う
古代驛の「豊島驛」は単純ここかもしれない
墨田村宿の「浮島驛」の次の駅がここと予想されるが
古代驛名は今と違うことが多い
『西ヶ原一里塚』
日本橋から数えると2つ目
当時の位置にある一里塚は希少
この七社神社から滝野川公園の間に
「豊島郡衙」があったとされる所
国分寺と同じくらい重要な拠点
古代官道はココを通り驛もあった
王子と本郷を結ぶ道は鎌倉道で
今の岩槻街道の一部になっている
「平塚神社」(平塚明神社)
その昔はお城があったとされています
豊島氏の城館
創建は平安末期とされ源氏にゆかりがある
神紋は日の丸の扇子と珍しい
入口に和菓子屋さんがある
本線に戻る
旧古河庭園を右折すると下り坂
大炊介坂といい
木に覆われて暗かったので暗闇坂とも呼ばれている
逆光で眩しい
『霜降橋』
また坂を登り豊島区
ボケたが地蔵尊
子孫繁栄にご縁がある
この坂の名は『妙義坂』
坂の名前の由来の神社に寄ってみる
参道が個性的
住宅街だ
「妙義神社」
なんと651年に創建と区内最古
太田道灌にもゆかりがある
この裏の方に植木屋さんが多くあり
桜で有名な『ソメイヨシノ』の発祥の染井村がある
本線に戻る
間違いなく日光御成道
登り坂は駒込駅の橋までつづく
六義園(りくぎえん)を通過
古河庭園と名庭が続いた
小石川後楽園も有名
文京区に入る
上富士町
『駒込富士』に寄る
なんと富士塚の総本社だとか
前方後円の古墳だったという説もある
山には火消しの碑がある
個性的
富士講は火消の人達にも人気があったようだ
(高田馬場にある富士塚が都内最古といわれる)
なんと駒込と言ったら『茄子』が名産でした
一富士二鷹三茄子・・・
とくると『鷹』はあるんだろうか
ありました
どうも隣の神社の裏手が「鷹匠屋敷」
『天祖神社』
創建1189年で源頼朝にゆかりあり
本線に戻り走ると「吉祥寺」
かなりでかい
1458年に太田道灌が江戸城内の井戸で金印を発見がはじまり
大火事があり水道橋からこの地に移転
(JR吉祥寺駅と関連あり)
『赤目不動尊』や「浄心寺』を通る
目黒と目白は有名だが、全部で5色ある
お寺が多い、四軒寺町
この道をウナギナワテ(真っすぐ細長い)という
『本郷追分一里塚』
中山道と合流
東大の正門前
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます