つづき(野田市編)
情報があると旧道の実感がわく
この先のクランクで間違い時間を消費してしまった
この道は野田にあっても野田道とは存在せず、
関宿通多功道、関宿道などとも呼ばれていた
実は将軍はこの道を通った記録はない

この地図を見て少し勘違いしてしまった
16号のちょっとした横断の仕方
ゴルフ場のあそこを失敗した

道なりに進むと16号
なんだけどコンビニの信号を右折してしまった
正解は16号と並走して少し左に行ってから右折し
ゴルフ場入口に出る
このクランクを探すのに大分ロスしてしまった
(なぜか七光台駅の方にも行ってしまった)

野田コースは名門
少し坂道
野田の三大弁天の一つがここに

お菓子の工場を通り
突き当りを左折する
ゴルフ場の松の木は当時の物を使用しているのか気になる

再び16号へ
信号を渡り有名ラーメン店の横を抜ける
食べたかったけどここで寄ると暗くなってしまうのでパス

石碑があるのでこの道で間違いない
成田山の文字
後は道なりに県道17号を進む
蕃昌(ばんしょう)
(すっかり暗くなってきた)

再び16号
16号は埼玉県へ向かう
日光街道は茨城県へ
この辺が『中里宿』
クランクはない
『総州庄内領中里宿』の碑があるらしいが見逃す

萬蔵寺(1620年)を通過し
中里須賀神社(掲示板には愛宕神社,古地図は天王祠)へ
野田市で2番目に『古い鳥居』とされる
1番は?

川間コースを過ぎると
昔の関宿町に入る
『新宿』”アラジュク”

須賀神社を抜け『東宝珠花(ひがしほうじゅはな)』へ
須賀神社は祇園信仰系で牛頭天王の八坂神社と同系
意外にこの周辺に多い
逆に稲荷神社が少ない
田畑は多いのに
『日枝神社』に到着
暗くて撮影不能
将棋の名人にゆかりがあるらしい
今回はここまで
丁度江戸川沿いで古地図も旧道は川の中になる
次回はココからのスタート
また
情報があると旧道の実感がわく
この先のクランクで間違い時間を消費してしまった
この道は野田にあっても野田道とは存在せず、
関宿通多功道、関宿道などとも呼ばれていた
実は将軍はこの道を通った記録はない

この地図を見て少し勘違いしてしまった
16号のちょっとした横断の仕方
ゴルフ場のあそこを失敗した

道なりに進むと16号
なんだけどコンビニの信号を右折してしまった
正解は16号と並走して少し左に行ってから右折し
ゴルフ場入口に出る
このクランクを探すのに大分ロスしてしまった
(なぜか七光台駅の方にも行ってしまった)

野田コースは名門
少し坂道
野田の三大弁天の一つがここに

お菓子の工場を通り
突き当りを左折する
ゴルフ場の松の木は当時の物を使用しているのか気になる

再び16号へ
信号を渡り有名ラーメン店の横を抜ける
食べたかったけどここで寄ると暗くなってしまうのでパス

石碑があるのでこの道で間違いない
成田山の文字
後は道なりに県道17号を進む
蕃昌(ばんしょう)
(すっかり暗くなってきた)

再び16号
16号は埼玉県へ向かう
日光街道は茨城県へ
この辺が『中里宿』
クランクはない
『総州庄内領中里宿』の碑があるらしいが見逃す

萬蔵寺(1620年)を通過し
中里須賀神社(掲示板には愛宕神社,古地図は天王祠)へ
野田市で2番目に『古い鳥居』とされる
1番は?

川間コースを過ぎると
昔の関宿町に入る
『新宿』”アラジュク”

須賀神社を抜け『東宝珠花(ひがしほうじゅはな)』へ
須賀神社は祇園信仰系で牛頭天王の八坂神社と同系
意外にこの周辺に多い
逆に稲荷神社が少ない
田畑は多いのに
『日枝神社』に到着
暗くて撮影不能
将棋の名人にゆかりがあるらしい
今回はここまで
丁度江戸川沿いで古地図も旧道は川の中になる
次回はココからのスタート
また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます