つづき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/88da2aac347bac450d70188a98ec937f.jpg)
帰りは『中原街道』で帰る予定
徳川家康が江戸に入った時は中原街道を使ったとも言われる
(中原街道は、相模国の平塚と武蔵国豊島郡江戸とを結ぶ街道で、多摩川を丸子で渡る道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/6ce06c193b9ccfc311c8d76e0f219c88.jpg)
帰りは蒸し暑いせいかへばり気味
洗足池まで山を3つ登る
長原のスーパーに寄り涼んで休憩
イートインがあり助かった
『平塚橋』まできて旧道に入ろうとしたら
アーケード商店街があり寄り道
明るくて垢ぬけている
東東京側とは雰囲気が違う
『武蔵小山商店街』
南側の方は戸越銀座商店街、超有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/99abe5add0c5848ec3cdc04d50477de1.jpg)
東急目黒線武蔵小山駅
狭いけどなんか活気がある
この辺は初めて来た町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/92016764552568b723326595c84e1689.jpg)
中原街道に戻る
山手通りの前辺りから国道1号と交わる
中原街道は都道2号で丸子橋まで6kくらい
『五反田駅』周辺で道に迷う
なんとか桜田通(国1)に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/e015093a689cb46e1b9033467a243ab1.jpg)
『雉神社』
そんなに古くはないみたいで
隣の『袖ヶ崎神社』の方が1137(保延3)年と古い
が、諸説あり説があると確定ではないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/896aa788b73b5cc911c5852508215ee7.jpg)
『相生坂』
これでもゆるくなったらしいがきつい
この坂沿いに人が住んでいただなんて信じがたい
城南五山の一つ島津山
城南地区には高台が5つあり
旧華族の名が付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/319664d689cda74a71596590f254d29e.jpg)
右折して最初に来た道『二本榎通り』へ
ここまでが『旧中原街道』
江戸の町は家康が開拓し昔の道とか神社の位置が変わった
もちろん現代も大分変った
ほんと昔からある道は希少
古代はこの道の東側まで海だったのだ
昔を想像するのは楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/2fa17c7344456ee3cc0cabdea1dffb68.jpg)
高輪は再開発中
ここでも休憩
飛行機がやたら低い所を飛んでいる
数年前から東京上空の通れるルートが改正された
白色が眩しすぎる
まずい
今までにない感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/ce00a8c6fbb8a504713ee730806db199.jpg)
聖坂を下る
三田、ラーメン二郎の本店
飲食店も地名で覚えられると聖地となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/2aecd503b70709caba7c7c7ff1d76bed.jpg)
『東京タワー』
東京のシンボル
なるべく坂は上らないように帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/0cefedccc948416efa49a3cc1b281607.jpg)
『愛宕神社』を通過
昔は赤い鳥居ではなかったような
寛弘2年 西暦1005年創建
鬼退治の渡辺綱と関連アリ
日比谷公園に到着、
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/f24b03b8bd3a360b91f3092da2a07c99.jpg)
日が沈むとビルの多い都会は日蔭ができる
自動芝刈り機を眺める
さすがの機械も冷やさないとオーバーヒートしそう
ソーラーでどのくらい働けるのか
これをセットする仕事の人もいるのだろう
皇居前から日本橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/266b04e2ee74642daa7dc5c8cd2d1288.jpg)
日本橋から松戸までは国道6号
江戸通りから水戸街道を進む
隅田山・荒山・中山・江戸山と4つの川を越えないと還れない
東京方面は平地なんだけどそれが大変
往復100k弱で家に無事帰れました
終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/88da2aac347bac450d70188a98ec937f.jpg)
帰りは『中原街道』で帰る予定
徳川家康が江戸に入った時は中原街道を使ったとも言われる
(中原街道は、相模国の平塚と武蔵国豊島郡江戸とを結ぶ街道で、多摩川を丸子で渡る道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/6ce06c193b9ccfc311c8d76e0f219c88.jpg)
帰りは蒸し暑いせいかへばり気味
洗足池まで山を3つ登る
長原のスーパーに寄り涼んで休憩
イートインがあり助かった
『平塚橋』まできて旧道に入ろうとしたら
アーケード商店街があり寄り道
明るくて垢ぬけている
東東京側とは雰囲気が違う
『武蔵小山商店街』
南側の方は戸越銀座商店街、超有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/99abe5add0c5848ec3cdc04d50477de1.jpg)
東急目黒線武蔵小山駅
狭いけどなんか活気がある
この辺は初めて来た町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/92016764552568b723326595c84e1689.jpg)
中原街道に戻る
山手通りの前辺りから国道1号と交わる
中原街道は都道2号で丸子橋まで6kくらい
『五反田駅』周辺で道に迷う
なんとか桜田通(国1)に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/e015093a689cb46e1b9033467a243ab1.jpg)
『雉神社』
そんなに古くはないみたいで
隣の『袖ヶ崎神社』の方が1137(保延3)年と古い
が、諸説あり説があると確定ではないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/896aa788b73b5cc911c5852508215ee7.jpg)
『相生坂』
これでもゆるくなったらしいがきつい
この坂沿いに人が住んでいただなんて信じがたい
城南五山の一つ島津山
城南地区には高台が5つあり
旧華族の名が付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/319664d689cda74a71596590f254d29e.jpg)
右折して最初に来た道『二本榎通り』へ
ここまでが『旧中原街道』
江戸の町は家康が開拓し昔の道とか神社の位置が変わった
もちろん現代も大分変った
ほんと昔からある道は希少
古代はこの道の東側まで海だったのだ
昔を想像するのは楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/2fa17c7344456ee3cc0cabdea1dffb68.jpg)
高輪は再開発中
ここでも休憩
飛行機がやたら低い所を飛んでいる
数年前から東京上空の通れるルートが改正された
白色が眩しすぎる
まずい
今までにない感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/ce00a8c6fbb8a504713ee730806db199.jpg)
聖坂を下る
三田、ラーメン二郎の本店
飲食店も地名で覚えられると聖地となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/2aecd503b70709caba7c7c7ff1d76bed.jpg)
『東京タワー』
東京のシンボル
なるべく坂は上らないように帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/0cefedccc948416efa49a3cc1b281607.jpg)
『愛宕神社』を通過
昔は赤い鳥居ではなかったような
寛弘2年 西暦1005年創建
鬼退治の渡辺綱と関連アリ
日比谷公園に到着、
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/f24b03b8bd3a360b91f3092da2a07c99.jpg)
日が沈むとビルの多い都会は日蔭ができる
自動芝刈り機を眺める
さすがの機械も冷やさないとオーバーヒートしそう
ソーラーでどのくらい働けるのか
これをセットする仕事の人もいるのだろう
皇居前から日本橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/266b04e2ee74642daa7dc5c8cd2d1288.jpg)
日本橋から松戸までは国道6号
江戸通りから水戸街道を進む
隅田山・荒山・中山・江戸山と4つの川を越えないと還れない
東京方面は平地なんだけどそれが大変
往復100k弱で家に無事帰れました
終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます