ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

金山神社(松戸市)

2007-01-22 | 松戸


松戸市からも冬場は富士山が見えるんですが

今回は松戸の富士山を登ってきました。

と言っても『富士塚』なんですが^^。



金山神社?参道が変わっています。

木にかこまれ、山には見えないのですが

ちゃんと山になってます。



歩道橋を上っていきます。

なんとも不思議な神社です。



この下に電車が走っています。

森に見えますが山です。

神社は手前です。



歩道橋を渡ったすぐ左にあります。

入り口はもう一つあるようです。

ここで山の2,3合目くらいです。



五合目から景色です。

ちゃんと石標があるんですが写真に撮れませんでした。

このそばに小富士嶽があります。



そして頂上の大富士嶽浅間大神です。

清水講とか書いているんですが関連がわかりません。

ここが富士塚には間違いないです。



山頂はこんな感じになってます。

意外と広いです。

ここも2つのルートから登れます。



山頂からの景色です。

本家の富士山が見えたら最高なんですが、この日は見えませんでした。

変わりに伊勢丹側を撮ってみました。

西側にはマンションが建っていて見えるかどうかわかりません。


松戸市にはもう1つ浅間神社があるのですが、

そちらは階段で上るので山じゃない感じです。

こっちはちょっとした登山な感じがします。

でもここは地図には載ってないので認定されてないかも?しれません。

面白い場所なんですが。


そんな松戸で登山でした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川越 | トップ | かっぱ橋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

松戸」カテゴリの最新記事