先日、大阪市内でサイゼリヤに入って、ランチを食べようとしたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/22dc58762b604824af5c3907ade41e3f.jpg)
ん? 何か足りない?
アレがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/d67fb8dc282754a6df8b513276c7489f.jpg)
改めてメニューを見てみると、ハンバーグ系のセットにはサラダが付いてこないのです(写真の赤線部分)。 一方でパスタやドリアのセット系には元々ライスがないので、その分サラダが付いてきます(写真の緑線の部分。)
加えて、ハンバーグのセットは牛100%のタイプしか頼めません。サラダ無しで600円のセットになります。なんか物足りないですね。
人件費や食材も上がってるから値上げになるのは仕方ないけど、あのミニサラダがあるのと無いのとではやっぱり印象が違いますからね。致し方ないとは言え。
その後地元のサイゼに改めて行ったところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/ad0f667a3f05204ebc4323eb37e4ca0e.jpg)
あれ、普通にあります。やっぱりあるものが有る安心感。
ちゃんと「サラダ・スープ付」と書いてあって、パスタ系とハンバーグ系が1枚のメニューに載せられています。
これから言える事は、テナントビルの賃料やバイトの時給が高い大都市圏では、品数を減らした実質の値上げをして、まだ賃料も人件費も低めな田舎の店では現状維持になっているようです。
皆さんの地域ではどうでしょうか?
ということで、まぁどーでもいいっちゃぁどーでもいい?ような雑感記事でした。
次も飲食店の記事になります。ヒントはおコメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/22dc58762b604824af5c3907ade41e3f.jpg)
ん? 何か足りない?
アレがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/d67fb8dc282754a6df8b513276c7489f.jpg)
改めてメニューを見てみると、ハンバーグ系のセットにはサラダが付いてこないのです(写真の赤線部分)。 一方でパスタやドリアのセット系には元々ライスがないので、その分サラダが付いてきます(写真の緑線の部分。)
加えて、ハンバーグのセットは牛100%のタイプしか頼めません。サラダ無しで600円のセットになります。なんか物足りないですね。
人件費や食材も上がってるから値上げになるのは仕方ないけど、あのミニサラダがあるのと無いのとではやっぱり印象が違いますからね。致し方ないとは言え。
その後地元のサイゼに改めて行ったところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/ad0f667a3f05204ebc4323eb37e4ca0e.jpg)
あれ、普通にあります。やっぱりあるものが有る安心感。
ちゃんと「サラダ・スープ付」と書いてあって、パスタ系とハンバーグ系が1枚のメニューに載せられています。
これから言える事は、テナントビルの賃料やバイトの時給が高い大都市圏では、品数を減らした実質の値上げをして、まだ賃料も人件費も低めな田舎の店では現状維持になっているようです。
皆さんの地域ではどうでしょうか?
ということで、まぁどーでもいいっちゃぁどーでもいい?ような雑感記事でした。
次も飲食店の記事になります。ヒントはおコメ。