六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

常紋峠撮影地への林道コース

2012-09-26 |  出撃 at 北海道地方
 撮り鉄にとって一度は訪れたい北の聖地ともいえる常紋峠。
 先日の石北貨物出撃で3年ぶりに訪れた常紋峠150KPですが、前回は上りのSL撮影のため、下り貨物を狙う定番ポイントには行きませんでした。今回ようやく訪れることが出来ました。
 前回はすんなり着けたのですが、今回道を間違って大幅に時間ロスしたことや、撮影場所に来ていた他の人も「林道周りは知らないし恐いので、1時間かけて下から登って来た」ということで、意外と敬遠されているのかも知れません。
 私も前回の訪問時には、荒れた林道で下部をこすって駆動軸を傷めたことがあったので、今回は慎重に入りつつも、せっかくなので他の人にも分かりやすいように途中のポイントの写真を撮ってここに道順を記したいと思います。

 まず林道への入り口ですが、留辺蘂-西留辺蘂間の北見市役所支所付近の北側にある橋を渡ります。ここが林道コースへの入り口となります。
 ここから北へ進むと、右側に平屋建ての住宅団地が見えてきますが、そのまま北へ進むとほどなく舗装道路が終わり、40km/hぐらいで走れるダートとなります。
 次にこちらの地図を参照下さい。右クリックで新しいウィンドウで開くとよいでしょう)

 ダートを進むと左へ入る道が現れます(①地点) ここには「○○建設作業現場」なる看板があり、私有地への入り口っぽい感じがしたのですが、実はここが熊の沢林道への入り口です。今回間違って直進してしまい、途中でおかしいと気付いて、ここまで戻ってきました。なおこの場所まではドコモの電波は入ります。

 ①地点から木立に覆われた林道に入り、しばらくは上り坂と急カーブが続きます。2.5km程進むと「熊の沢林道」の看板が見えてきますが(②地点)、そのまま真っ直ぐ進みます。

 次に現れるのが大久保林道との分岐点(③地点)で、ここにも建設現場の看板があったので、それに従って進みます。
 ここから先が危険地帯で、以前私もこの先で車を傷めたのですが、路面の凹凸が激しい箇所があるため、下り坂ではローか2速で15km/h以下で走行して下さい。特に左右で段が出来ている場所で前軸付近をこするとFF車では走行不能になる場合があります。

 山を登るイメージが強いのですが、実際には何度もアップダウンがあります。
 上り坂では30km/hぐらいまで出してもいいですが、下り坂は細心の注意を。

 最後に「焼山林道」へ入る看板が見えてきます(④地点)ので、ここから左へ分岐して撮影地を目指します。5分ほど走った所に右カーブがあり、左手に車が置けそうなコーナーが見えたらそこが駐車地で、3~4台は停められます。


 ここに車を停めて、左手の熊笹に覆われた林の中に入って行きます。何人も通った跡があるのでそこを進むと林の切れ目から視界が開けてきます。

 小さな土の広場のようになっており、ここから下り列車撮影地点A印は右手へさらに草を掻き分けて数分、上り列車撮影地点へは、真っ直ぐ尾根を下る形で進むとB印の場所に着けます。
 広場から5分ほど草を掻き分けて進むと、夢にまで見た?あの風景が目の前に広がります。

 撮影場所は2段構成になっており、上段の方がよりスッキリ撮れますが、私は途中のロスタイムが祟って、時間ギリギリだったので、このまま下段から撮影しました。
 この草を掻き分ける時に刺のある草で腕に3ヶ所ほど小さな穴があいて血が滲んでいました。軍手・長袖は必須のほか、晴天続きでも夜露で草が濡れているので、ズボンがびしょ濡れになります。熊については出没多発警戒地域であるものの、幸い気配すらなく、無事に帰ってこれました。北海道警のHP
 西留辺蘂のローソンから出発して駐車地点までの道のりは9kmですが、徐行で走る箇所があるので車で約30分かかります。草を掻き分けて撮影場所まで15分。全行程45分ほどのコースです。

 くれぐれも事故のないように。あまり醜態をさらすと、林道自体が閉鎖される可能性も無きしもあらず。
 今回フィットのレンタカーで入りましたが、車底の低いセダンや軽乗用車は不可。ホイールベースが短い普通車か車底が高い貨物車であれば入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはすハスカップ

2012-09-21 | 飲みもの

 いよいよ今朝で北海道ともお別れ、朝から札沼線の気動車を撮影して7時過ぎにはタイムアップ。
 午前中の飛行機で帰ります。
 今回北海道限定で新しく発見したのが、いろはすハのスカップ味。
 北海道限定と言えば、ガラナ飲料やリボンナポリンなどがありますが、今回は比較的最近に発売されたと思われるこの商品を購入。
 あくまで水なので、ほんのりと気持ち程度の味がする感じです。

 さて今回北海道で撮影した列車の写真等は、後日編集して撮影地メモと共に掲載したいと思います。
 次に北海道に来れるのは早くて来春かな?
 それまでバイバイ北海道!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の常紋峠

2012-09-20 |  出撃 at 北海道地方

 一昨日の生田原側に続いて今日は常紋峠の熊出没警報が出ていて危険な金華側に来ました。
 前回来た時はSL列車が走った時で、それなりに撮影者もいたのですが、今回は貨物列車、しかも平日とあって下手すると誰もいなくて、自分1人きりで熊出没の危険な山に入るのか?でも今日は国鉄色の釜が網走側先頭で牽引だから誰か来てるだろと期待して林道に入って行ったのですが、期待むなしく車は1台も停まっていませんでした。
 熊撃退スプレーも熊除けの鈴も持っていなかったので、レシーバーと笛だけで分け入って行きました。
 前回は上り列車用の場所のみだったので、下り列車用の撮影位置は初めて。笹をかき分けながら悪戦苦闘していると、先の方から鈴の音が。
 誰かいる! ということで、先着の人が1人だけ来ており、その人の鳴ら鈴の音の方向を頼りに進むことで、ギリギリたどり着けました。
 そして着いて2分ぐらいで貨物列車がやってきて予想通り国鉄色先頭で写真に収めることが出来ました。
 この先着の人は林道を使わず、下からはるばる1時間掛けて登ってきたとのこと。

 こうして石北貨物を追っかけた今年の北海道出撃はまもなく終わろとしています。
 あす最終日は札沼線の気動車を早朝から撮影し、昼前の飛行機で帰路に就く予定です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石北貨物2日目ほか

2012-09-19 |  出撃 at 北海道地方

 今日19日は一番天気が悪く予想された日でしたが、朝からしばらくは晴れたので、8071列車の遠軽まではバッチリ順光で撮影できました。
 さらに今日は遠軽までは国鉄色の1056号機が先頭に立ったため、最初の奥白滝での撮影に加えて、遠軽の手前まで先回りして2ショット目を撮影、列車が15分程度遅れていたため、遠軽での折り返し停車時間が僅かで、線路近くの撮影地しか取れないため、3ヶ所目は相内-東相内間の道路下ろしで妥協。
 10時ごろから曇り始めたので、網走方面へ車を走らせてロケハン、留辺蘂の他に端野・美幌・網走付近にて撮影をして、夕方へ西留辺蘂へ戻ってきました。
 ここで夕方に特快〔きたみ〕の生中継を行なうこととし、それまで余った小1時間を使って温根湯へ。
 道の駅の売店にカラフルなソフトクリームが売られていたので、思わず「ラベンダー&夕張メロンミックス」を食し、夕方と夜の生中継を。遠軽での石北貨物生中継の時は霧が出てしまい、ぼやけた映像になってしまいました。

 さて明日20日は石北貨物3日目、朝の下り8071列車は遠軽から国鉄色の牽引が予想されるため、150kpへ登って1発狙いで撮る予定です。
 朝の石北貨物撮影後はひたすら札幌方面へ戻りながら、途中で適当に撮影もする予定です。明後日の朝に千歳空港で車を返せばいいのですが、ちょっと室蘭本線も早朝に撮影しておきたいので、明日中に室蘭本線沿線までたどり着く計画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常紋峠にて石北貨物撮影

2012-09-18 |  出撃 at 北海道地方

 昨日のSLニセコはオマケ的な行程で、今日18日から今回の北海道出撃のメインの目的である石北貨物の撮影日程となります。
 3~4年ぶりに常紋峠の146kp地点に来ました。前回は木立の中からの撮影でしたが、見事に斜面ごとバッサリと木が切り倒されており、おかげで楽にアングルが取れました。
 今朝は10℃まで冷え込んでオマケに風が強かったのでめっちゃめちゃ寒く、トレーナーの上にヤッケまで着込んでブルブル震えながらの白滝撮影でしたが、その後太陽が昇るとどんどんと気温が上がり、8時頃に常紋峠に来たころには半袖シャツ1枚でも汗をかくほどに。
 それもそのはず、今日でこの夏の真夏日記録と最大電力使用量を更新するといった暑さになっていました。
 西日本、とりわけ東海地方では豪雨になって洪水の避難指示や新幹線も運転見合わせまで起きているようですが、北海道も明日は西から天気が崩れる予報です。

 明日19日も石北貨物の撮影と午後はオホーツク海方面へ抜けるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLニセコ撮影

2012-09-17 |  出撃 at 北海道地方

 今日は函館本線のSLニセコ号の撮影に出撃しています。
 車で追っかけ始めたところ、余市で釜が故障してしまい、まさかの大休止。
 走行に致命的な故障ではなかったので約2時間半遅れで運転再開。
 初めて来たワイスで長時間の暇つぶし。
 倶知安から先は運休となったため、あとは下りをどこで撮るかというところです。
 生中継もこのままスポット扱いで最後までお送りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌駅生中継

2012-09-16 |  出撃 at 北海道地方

 札幌駅での生中継、開始からトラブルに見舞われ、あきらめかけていましたが、なんとか中継にこぎつけました。
 意外と柱が多くて、見通しが悪いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のJAL

2012-09-16 | 交通その他

 いよいよこれから北海道へ行きます。
 今回は久々に往復ともにJALを利用。
 北海道の天気が良くなることを祈りフライト。
 生中継は17時開始を予定しています。



 山形県沖の日本海上空にて。翼の折れた部分がANA機の青色と違って真っ赤なので色鮮やかに目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物列車脱線と天候不順な北海道へ

2012-09-15 |  出撃 at 北海道地方
 
 9/11に発生した江差線内での貨物列車脱線事故は、予想外の深刻な運休を招き、この3連休の北海道旅行に影響を受けた人もおられるかも知れません。
 24時間体制の復旧作業の結果、ようやく14日になって不通区間が解消し、列車の運転が可能になりましたが、本州~北海道間の寝台特急トワイライト・カシオペアは今日から運転再開され、ほっと胸をなで下ろしてる人も多いと思います。

 さて私は日曜午前まで仕事、午後の飛行機で札幌へ入ります。翌17・18日が週休、それに19・20日の2日間の年休を加え、さらに21日は午後から仕事なので、午前の便で札幌を立つという予定です。
 今回は週間予報がすこぶる悪いため少々ブルー。例年だと北海道は移動性高気圧と低気圧が交互に通過する周期的な天気で、関東あたりに秋雨前線た停滞するのですが、この夏は太平洋高気圧が強いので前線を北へ押しやってしまい、関東あたりは真夏の様相。そのあおりを受けて北海道が雨続き、先週は大雨に見舞われることに。
 
 天気図を見てもありえない位に前線が北側にあるのが分かります。そのおかげで強力な台風が西へそれて朝鮮半島へ直撃コースを取っていますが、通常なら退いた高気圧の横を通って日本列島を襲っているはずなので、このあたりからも今年の異常性が分かります。

 さて16日の生中継ですが、雨天予報のため札幌駅辺りからお送りする見込みです。翌17日のSL列車の生中継は雨天の場合は中止となりますので御了承下さい。
 今回の北海道出撃の最大目的は石北貨物の撮影です。しかしここも天気予報が悪いため、道内に入ってから実際の撮影日は決めたいと思いますが、14日の運転再開から原色の釜が入っているらしいので、せっかくのチャンスに撮っておきたいと願うところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重なEF67 0番台の並び

2012-09-09 |  出撃 at 中国地方
←神戸方より0番台特有のデッキ部分が並ぶ。
 7日は九州から1日鈍行で帰路だったのですが、この日は朝5時台にネカフェを出て下関6時発の2番電車で東進。こんなに早く出なくても余裕で帰れるのにというところですが、今回は広島地区でEF67を撮っておきたかったので早くに出発しました。
 EF67については先月も天神川や向洋で駅撮りと、セノハチで歩きロケで撮りましたが、西条駅での到着・開放シーンのビデオ撮りをしたいということで、八本松・西条で5時間程度の撮影時間を取りました。

←デッキ部分をさらに横から。
 中でも、A1運用とA4運用に0番台が入ると、翌日に西条駅で釜同士が並ぶとあって、平日にもかかわらず西条駅のホームには15人程度が繰り出していました。「この日のために会社を休んで来た」という方もおりました。私も似たようなものですが。

←門司方よりこちらはノーマルな前面。丸い標識灯がカワイイ。
 この0番台同士の並びですが、今月3日から1号機・3号機が順当に入っていたので実現しています。102号機が今離脱しているため、しばらくの間はこの並びが見られそうですが、同じ3日にEF210-301号機が川重出場試運転を済ませているので、この光景が見られるのも今のうちでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄電車撮影など

2012-09-06 |  出撃 at 九州地方

 先週は東北へ向かっている途中で電話が入り、大船で折り返し帰宅しました。東北旅行はまたいつか時期を見て行きたいと思います。
 今週は予定通り九州へ来ています。「撮り鉄無し・生中継無し」のふらっと旅にするはずでしたが、そこは悲しい性なのか撮り鉄魂が動き出して今日も駅から歩いてしまいました。
 天気予報では昨日も今日も マークでしたが、昨日も上手い具合に晴れたりして撮影ができましたし、今日は昼前から快晴の撮影日和となりました。

 写真は4年ほど前に来たことのある西鉄中島付近ですが、鉄橋南東側からの定番アングルで撮ったことがなかったので、今回はその定番アングルで撮影。漁船を入れて雰囲気も出しています。朝のうち久留米付近でパラっと降りましたが、柳川を過ぎると所々に青空も見えてきました。毎度の如く、列車が来る時に限って曇ってしまうのですが、今回の不安定な天候では仕方ありません。
 昨日朝はどしゃぶりの雨の中のスタートだったので、撮影は諦めていましたが、終わってみると昨日今日で計4ヶ所で撮影ができたので、まあまあの旅。本来の目的は鉄道車両じゃなくて、他の被写体を写すはず(仮に写せたとしてもここでは紹介できませんが)でしたが、こちらは来年の夏以降へおあずけ。
 明日はほぼ1日移動のみの日。土曜からまた仕事。次回は再来週の日曜から北海道へ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名古屋ビルヂング さよなら

2012-09-05 | 日記

 名古屋駅で降りるとまず目に飛び込んで来るのが、駅前にそびえ立つ大きなビル。
 その名も「大名古屋ビルヂング」 今でこそJRセントラルタワーズやトヨタのビルなど駅周辺に色々なビルが建った事や、新幹線口側にビックカメラが来た事で、必ずしも「名古屋駅前といえば~」という感じではなくなりましたが、やはり存在感は大きいものがあります。
 名古屋へは9歳の頃から1人で電車に乗って何度となくやって来てはいましたが、当時の自分にとって名駅で馴染みのあるビルと言えば名鉄百貨店だけだったので、この大名古屋ビルジングの存在に気付いたのはもう少し大きくなった高校生の頃だったと思います。
 その存在感というよりは、やはり「ビルヂング」というネーミングにありました。
 このビル、竣工が1965年と私と同年齢。但し「50年の感謝をこめて」と触れ込みにあるように、中央部分の一部が1962年に先行完成いたため、そう書かれています。
 名古屋駅前の象徴であったこのビルも松坂屋に続いていよいよ解体されることになり、9月末の閉館を前に、写真展が開かれています。

 かつて表玄関があったホールのあたりを潰して、会場になっており、ビル自体の他に名古屋周辺の昔の様子を映した写真や映像が展示してあり、ちょっとした時間潰しにもなります。
 また著作権の関係で展示しているパネルを写す事はできませんが、最後のほうにおもしろ撮影コーナーがあるので、訪れる場合は是非カメラ持参で訪れることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車に無賃乗車

2012-09-03 | 交通その他

 先日かなり久しぶりに阪急電車を無賃で乗車できたのですが、システムが変わっておりました。
 これはIC定期券や企画乗車券など、一部の駅しか売っていない乗車券類を購入するために、乗客を最寄の販売駅まで無賃送還するもので、以前は「定期券購入乗車証」なる常備券が各駅に置いてありました。
 常備券はその後普通切符を購入して払い戻す形式に変わりましたが、定期券については各駅の赤色自動券売機で購入できるようになったため乗車証は廃止に。通学定期新規購入等で指定駅まで送還したり、今回のような企画乗車券購入、IC定期券の新規予約外購入、磁気乗車券の磁気狂いなどレアケースが残ったため、こういった連絡票を発行するようになった模様です。

 今回は阪急阪神1dayパスを購入のため南方駅に来たのですが、駅員不在のため、最寄の淡路又は十三での購入となり、インターホンで話しかけると、オペレーションセンターの係員がテレビ電話に出て「左下から出る用紙を持って下車駅へ差し出して購入して下さい、改札機は今から開けます」と。

 前回南方駅に来たのは3ヶ月ほど前でしたが、その時は駅員がいて、改札口で購入したものですが、今回も同じ時間帯だったのに駅員はおらず、おかげで珍しい物を見る事ができました。
 おそらく今後も駅員のいる時間帯が減る事が予想されるため、こういった対応が増え、珍しくもなくなると思います。
 事業者側からすると正当な制度で無賃で最寄駅まで送るため「無賃送還」と言いますが、乗客の立場からすると正当であるか不正であるかに関わりなくタダで乗車するので「無賃乗車」には変わりません。
 各駅の自動券売機で定期券を発売している阪急電鉄ではこういう方式になっていますが、定期券を一部の駅でしか発売していない他社線では専用の乗車券を一旦購入し、定期券発売窓口で払い戻す扱いが多数あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする