103系の大阪環状線からの引退で賑わっている中、何故か201系のLB8編成が一足お先に森ノ宮から疎開してしまいました。おそらく中間のサハ2両を抜いて、奈良区へ転属するものと思われます。
そうなると201系もおちおち見過ごしてはいられません。
今回は最後の103系LA4編成を中心に、201系も併せて記録することにしました。もう駅のホームでの撮影は、夕方などの光量が少ない時間帯のみにして、出来るだけ駅間に出て記録をする、それも大阪らしい風景の中を行く姿を記録することにしました。列車については全てコンデジ4K動画です。
.1日目(9/26) 08M運用
9/26は予定通り08M運用に入ったため、まず早朝に外回りに入った後に、天王寺で折り返して、内回りを1周して桜島往復してまた外回りに1本入って10時半に入庫します。
今日も5時起きでスタート。
6:20 やって来たのが、大阪ドーム・ガスタンクをバックに尻無川を渡る、川の街~大阪を象徴するシーンから。
まだ夜明け前だったのですが、列車を待っている間に意外と早く日が昇ってしまい、鉄橋のトラスで何とか太陽をかわしたものの、明暗差が大きい映像になってしまいました。
ここに居ても完全逆光になるので、弁天町方面へ20分ほど歩きます。
7:11 次に来たのが、安治川を渡る姿で、ここは高くて遠いのと、プレートガーターがあるため、足回りは隠れてしまいますが、大阪ベイ・エリアを象徴するシーンとして撮影しました。201系や221系なども記録。
折り返し内回りで1本やってくるのですが、秘密の場所で撮ったので公開できません。
このあと桜島線の運用に入るので、初めての桜島線での撮影に挑みます。桜島線自体が国鉄時代の昭和56年(1981年)に乗り鉄して以来の、実に36年ぶりに訪問します。
弁天町から歩くこと25分、航空写真から目を付けていた場所に着きました。
9:05 まずは下りの201系から撮影。やってきたのがLB4編成。
下から見上げるような画角で、広角動画なので、モロに画像が歪みます。
9:06 すぐに上りの201系が来ました。LB16編成。
こちらも同様に広角で引いて撮影なので歪みまくり。動画からのキャプチャーなの仕方ありません。
9:11 そして本命のLA4編成が来ました。
まずは正面影になるものの、下りで1本押さえておきます。
9:21 次に来たのが上り646レに入る201系LB6編成。
この辺りから遅延が発生していて、ノロノロ運転をしていたので、望遠にして収めています。
9:22 続いて4分ほど遅れて、下り645レがLB11編成できました。
9:24 最初に撮ったLB4編成が折り返してきました。
本命のLA4編成を撮るための画角の確認もこれで大丈夫と思われます。
9:30 約2分遅れで折り返してきたLA4編成を撮影。
やや望遠の角度だと落ち着いて撮れます。これで桜島線の撮影は終了。
10:16 もう1本午前中最後の外回りに入って京橋で入庫するのですが、朝撮った大正へ戻ってきたものの、内回りの電車も遅れていて、駅から降りて撮影地に行く時間が無かったため、仕方なく駅で撮影。こちらも4分ほど遅れていました。
午後は16時台から城東線~桜島線の折り返し運用に入るため、再び桜島線に来ることにしました。
初めて安治川口駅で降ります。ここで降りたので、あとはユニバーサル・シティ駅で降りればパーフェクト。
駅の外から撮影。この駅は旅客駅というよりは貨物主体の駅で、以前はJR貨物の職員が改札業務を行なっていたという珍しい駅。撮影地へ急ぎます。
駅から徒歩10分ほどで、有名な墓地通踏切に来ましたが、既に8人ほどが構えています。
この踏切からだとかなりの望遠になるし、動画も撮りにくいと思うので敬遠、午前中に来た場所の対面の場所で撮ります。
16:30 西日を浴びて下ってきたLA4編成。
線路脇の草が風で揺れてアングル内に入り込んでくるので、少々苦しい撮影でした。順光で撮れるのはこの1本だけで、踏切にいた連中も半分ぐらいは自転車で帰っていきました。
徒歩組みは4~5人が残って、フェンスにへばりついて上りの返しを待ちます。
16:56 上りの返しの列車が来ました。
最初は私も他の人と同じようにフェンスにへばりついてみたのですが、結局住友化学踏切で狙ってみたところ、いい感じだったので、ここで撮影。
同じ場所で大きく引いて撮ったもの。これで桜島線は全て終了です。
17:47 桃谷にて天王寺から折り返してきたところを1ショット。実際はかなり暗いのですが、動画なので明るく写ります。その分シャッター速度が遅いですが。
.2日目(9/27) 09M運用
LA4編成は途中での差し替えもなく、順調よく運用番号通りに入っているので、天気が良いうちに撮ろうと今日は午前中のみ撮影です。
6:29 まずは森区からの出庫を大阪城をバックに第二寝屋川にかかる橋から狙います。
波が立ってなくて川面に写る姿もキレイです。
画面の端まで来たところで、朝日を反射してキラリ! いただきました。
撮影者は3名。みな急いで大阪城公園駅へ戻ります。
7:04 京橋から運用に入った最初の列車を天王寺駅を出た所で通天閣をバックにして撮ります。
写真として見ると、どうしても架線柱なが目障りになりますが、ビデオで見る分にはそう気にならないレベルです。
7:50 昨日に続いてまた大正駅で下車、今度は駅の東側にかかる木津川のトラス鉄橋で待ちます。
駅のホームは、フェンスが張られて、ホームの端まで行けなくなったので、外から撮っても撮影者が写ることはありません。トラス鉄橋なので風景主体です。
8:35 最後は昨日の1発目で来た、尻無川のこんどは東側から撮影に挑みました。
西側からだとド逆光になるのですが、東側だと8時ごろから正面順光になってまずまずの条件です、10時以降に走ってくれるといいのですが、残念ながらそうはいきません。
ちなみに引きで撮ると大阪ドームも入れられます。
これで全ての撮影が終了しました。改めてLA4編成、お疲れ様でした。
そして201系の記録もお早めに。
そうなると201系もおちおち見過ごしてはいられません。
今回は最後の103系LA4編成を中心に、201系も併せて記録することにしました。もう駅のホームでの撮影は、夕方などの光量が少ない時間帯のみにして、出来るだけ駅間に出て記録をする、それも大阪らしい風景の中を行く姿を記録することにしました。列車については全てコンデジ4K動画です。
.1日目(9/26) 08M運用
9/26は予定通り08M運用に入ったため、まず早朝に外回りに入った後に、天王寺で折り返して、内回りを1周して桜島往復してまた外回りに1本入って10時半に入庫します。
今日も5時起きでスタート。
6:20 やって来たのが、大阪ドーム・ガスタンクをバックに尻無川を渡る、川の街~大阪を象徴するシーンから。
まだ夜明け前だったのですが、列車を待っている間に意外と早く日が昇ってしまい、鉄橋のトラスで何とか太陽をかわしたものの、明暗差が大きい映像になってしまいました。
ここに居ても完全逆光になるので、弁天町方面へ20分ほど歩きます。
7:11 次に来たのが、安治川を渡る姿で、ここは高くて遠いのと、プレートガーターがあるため、足回りは隠れてしまいますが、大阪ベイ・エリアを象徴するシーンとして撮影しました。201系や221系なども記録。
折り返し内回りで1本やってくるのですが、秘密の場所で撮ったので公開できません。
このあと桜島線の運用に入るので、初めての桜島線での撮影に挑みます。桜島線自体が国鉄時代の昭和56年(1981年)に乗り鉄して以来の、実に36年ぶりに訪問します。
弁天町から歩くこと25分、航空写真から目を付けていた場所に着きました。
9:05 まずは下りの201系から撮影。やってきたのがLB4編成。
下から見上げるような画角で、広角動画なので、モロに画像が歪みます。
9:06 すぐに上りの201系が来ました。LB16編成。
こちらも同様に広角で引いて撮影なので歪みまくり。動画からのキャプチャーなの仕方ありません。
9:11 そして本命のLA4編成が来ました。
まずは正面影になるものの、下りで1本押さえておきます。
9:21 次に来たのが上り646レに入る201系LB6編成。
この辺りから遅延が発生していて、ノロノロ運転をしていたので、望遠にして収めています。
9:22 続いて4分ほど遅れて、下り645レがLB11編成できました。
9:24 最初に撮ったLB4編成が折り返してきました。
本命のLA4編成を撮るための画角の確認もこれで大丈夫と思われます。
9:30 約2分遅れで折り返してきたLA4編成を撮影。
やや望遠の角度だと落ち着いて撮れます。これで桜島線の撮影は終了。
10:16 もう1本午前中最後の外回りに入って京橋で入庫するのですが、朝撮った大正へ戻ってきたものの、内回りの電車も遅れていて、駅から降りて撮影地に行く時間が無かったため、仕方なく駅で撮影。こちらも4分ほど遅れていました。
午後は16時台から城東線~桜島線の折り返し運用に入るため、再び桜島線に来ることにしました。
初めて安治川口駅で降ります。ここで降りたので、あとはユニバーサル・シティ駅で降りればパーフェクト。
駅の外から撮影。この駅は旅客駅というよりは貨物主体の駅で、以前はJR貨物の職員が改札業務を行なっていたという珍しい駅。撮影地へ急ぎます。
駅から徒歩10分ほどで、有名な墓地通踏切に来ましたが、既に8人ほどが構えています。
この踏切からだとかなりの望遠になるし、動画も撮りにくいと思うので敬遠、午前中に来た場所の対面の場所で撮ります。
16:30 西日を浴びて下ってきたLA4編成。
線路脇の草が風で揺れてアングル内に入り込んでくるので、少々苦しい撮影でした。順光で撮れるのはこの1本だけで、踏切にいた連中も半分ぐらいは自転車で帰っていきました。
徒歩組みは4~5人が残って、フェンスにへばりついて上りの返しを待ちます。
16:56 上りの返しの列車が来ました。
最初は私も他の人と同じようにフェンスにへばりついてみたのですが、結局住友化学踏切で狙ってみたところ、いい感じだったので、ここで撮影。
同じ場所で大きく引いて撮ったもの。これで桜島線は全て終了です。
17:47 桃谷にて天王寺から折り返してきたところを1ショット。実際はかなり暗いのですが、動画なので明るく写ります。その分シャッター速度が遅いですが。
.2日目(9/27) 09M運用
LA4編成は途中での差し替えもなく、順調よく運用番号通りに入っているので、天気が良いうちに撮ろうと今日は午前中のみ撮影です。
6:29 まずは森区からの出庫を大阪城をバックに第二寝屋川にかかる橋から狙います。
波が立ってなくて川面に写る姿もキレイです。
画面の端まで来たところで、朝日を反射してキラリ! いただきました。
撮影者は3名。みな急いで大阪城公園駅へ戻ります。
7:04 京橋から運用に入った最初の列車を天王寺駅を出た所で通天閣をバックにして撮ります。
写真として見ると、どうしても架線柱なが目障りになりますが、ビデオで見る分にはそう気にならないレベルです。
7:50 昨日に続いてまた大正駅で下車、今度は駅の東側にかかる木津川のトラス鉄橋で待ちます。
駅のホームは、フェンスが張られて、ホームの端まで行けなくなったので、外から撮っても撮影者が写ることはありません。トラス鉄橋なので風景主体です。
8:35 最後は昨日の1発目で来た、尻無川のこんどは東側から撮影に挑みました。
西側からだとド逆光になるのですが、東側だと8時ごろから正面順光になってまずまずの条件です、10時以降に走ってくれるといいのですが、残念ながらそうはいきません。
ちなみに引きで撮ると大阪ドームも入れられます。
これで全ての撮影が終了しました。改めてLA4編成、お疲れ様でした。
そして201系の記録もお早めに。