2012年から全費目の支出記録をつけていますが、このほど、2013年分の1年間の統計がまとまったことから、遠征に関わる費目の統計を比較してみました。
2012年 → 2013年 の各費用比較
*コーヒーにはカフェオレを含みます
アベノミクス政策で景気拡大!旅行も増えて・・・というわけで、2年間の支出合計を比較してみました。
こうして見ると、単純に遠征回数が半減している事に伴って、各数字も半減するかと思いきや、コーヒー類はなぜか数を増やしています。 缶コーヒー類は普段の生活では飲まないので、旅行関係費用として算出できますが、ペットボトル飲料は普段の生活でも飲むので旅行関係としての比較はできず、省略しました。
昨年は上期が勤務日程の関係で遠征しにくい日割りだったこと、下期は母の葬儀その他の関係で9月以降ほとんど動けなかった事が要因として挙げられます。
今年も継続して記録しているので、また来年の1月には同じような比較ができると思います。
マクド・・・
2012年 → 2013年 の各費用比較
*コーヒーにはカフェオレを含みます
アベノミクス政策で景気拡大!旅行も増えて・・・というわけで、2年間の支出合計を比較してみました。
こうして見ると、単純に遠征回数が半減している事に伴って、各数字も半減するかと思いきや、コーヒー類はなぜか数を増やしています。 缶コーヒー類は普段の生活では飲まないので、旅行関係費用として算出できますが、ペットボトル飲料は普段の生活でも飲むので旅行関係としての比較はできず、省略しました。
昨年は上期が勤務日程の関係で遠征しにくい日割りだったこと、下期は母の葬儀その他の関係で9月以降ほとんど動けなかった事が要因として挙げられます。
今年も継続して記録しているので、また来年の1月には同じような比較ができると思います。
マクド・・・
臨時列車へ格下げが決まり、定期運行の終わりが近付く〔あけぼの号〕ですが、完全に廃止だと思っている人も多いのでしょうか、上野駅には規制線を張らなければならない人出という話です。
そこで、ちょうど平日の雨降りで一番人出が少ない日を選んで上野駅へ出掛けることにしました。でも3月が近付くと、雨降りの日でも人は多いだろうから、今のうちにと。
2021レ
13番線の先端には、去年から既に「立入禁止」の張り紙がしてあり、この場所は時間になるとロープが張られていました。
20:59 上野駅に下り〔あけぼの号〕が入ってくると、17分間の撮影会が始まりますが、この日はやはり人出は少なめです。
以前は機関車付近の2両分程度だけがロープが張られて、規制が掛けられていたのですが、その後は機関車付近~ホーム先端近くまでびっしりとロープが張られるようになってしまいました。
しかも、以前はロープを少し押して、線路側に体を乗り出して撮る事も出来たのですが、今はロープを押そうものなら、すかさず警備員がやってきて、「はい、ロープを押さないで下さい!」と警告されます。
そのため、どうしても先頭の機関車をきれいに撮りたい場合は、ロープの下からカメラだけを出して撮ると、近くで撮っている人の体が写り込むリスクも少なくでき、割とスッキリ撮る事ができます。週末はそれでも厳しいかも。
2022レ
翌朝、こんどは上野到着シーンを撮影のために、朝6時に上野駅に到着。
平日とあって1番乗りだったので、真正面の良位置をキープ。その後到着が近付くとやはり人が増え始め、駅員の注意を無視して黄色い線の内側で構えるキ○ガイも。でもせいぜい15人程度の人出だったので割と楽勝でした。
上野に到着した列車から降りる人々の歩く風景は、夜行列車らしい風物詩でしたが、北斗星も廃止になると、完全に古き良き上野駅の印象はなくなってしまうのでしょうか・・・。
そこで、ちょうど平日の雨降りで一番人出が少ない日を選んで上野駅へ出掛けることにしました。でも3月が近付くと、雨降りの日でも人は多いだろうから、今のうちにと。
2021レ
13番線の先端には、去年から既に「立入禁止」の張り紙がしてあり、この場所は時間になるとロープが張られていました。
20:59 上野駅に下り〔あけぼの号〕が入ってくると、17分間の撮影会が始まりますが、この日はやはり人出は少なめです。
以前は機関車付近の2両分程度だけがロープが張られて、規制が掛けられていたのですが、その後は機関車付近~ホーム先端近くまでびっしりとロープが張られるようになってしまいました。
しかも、以前はロープを少し押して、線路側に体を乗り出して撮る事も出来たのですが、今はロープを押そうものなら、すかさず警備員がやってきて、「はい、ロープを押さないで下さい!」と警告されます。
そのため、どうしても先頭の機関車をきれいに撮りたい場合は、ロープの下からカメラだけを出して撮ると、近くで撮っている人の体が写り込むリスクも少なくでき、割とスッキリ撮る事ができます。週末はそれでも厳しいかも。
2022レ
翌朝、こんどは上野到着シーンを撮影のために、朝6時に上野駅に到着。
平日とあって1番乗りだったので、真正面の良位置をキープ。その後到着が近付くとやはり人が増え始め、駅員の注意を無視して黄色い線の内側で構えるキ○ガイも。でもせいぜい15人程度の人出だったので割と楽勝でした。
上野に到着した列車から降りる人々の歩く風景は、夜行列車らしい風物詩でしたが、北斗星も廃止になると、完全に古き良き上野駅の印象はなくなってしまうのでしょうか・・・。
9日は雨上がりの平日ということで、人出も少ないだろうと予測して上野駅であけぼのの到着・推進回送出発シーンを撮り、その後は10時ごろまで東十条で185系特急を撮影して午前中の撮影を終了。天気が悪いので、午後からは鉄道写真の撮影はなく、ヒコーキの撮影で昼から川崎へ。
昼前に蒲田で下車し、北口の商店街へ。
蒲田北口の商店街は割りといい感じのアーケード街がありますが、その入り口にあるのが富士そば。そろそろお昼近いし、久しぶりに入るかと。
久しぶりというのは、実際に4年前に渋谷の店舗で食べた時のマズさが記憶に残り、それ以来他の店舗も含めて立寄ることはなかったのですが、前回はたまたまマズかっただけかも知れないな?と思い、今回実に4年ぶりに富士そば再入店。(ここ蒲田の店は6年ぶりぐらい。)
注文したのはかき揚げそばとミニ親子丼。
結論
やっぱりマズかった。
肝心の麺が悪い。そして出汁もどうにもならない。うそやろ?と思い、出汁は最後まで味わってみたが、やっぱりダメ。NREの方が全然いいわ。
昼前に蒲田で下車し、北口の商店街へ。
蒲田北口の商店街は割りといい感じのアーケード街がありますが、その入り口にあるのが富士そば。そろそろお昼近いし、久しぶりに入るかと。
久しぶりというのは、実際に4年前に渋谷の店舗で食べた時のマズさが記憶に残り、それ以来他の店舗も含めて立寄ることはなかったのですが、前回はたまたまマズかっただけかも知れないな?と思い、今回実に4年ぶりに富士そば再入店。(ここ蒲田の店は6年ぶりぐらい。)
注文したのはかき揚げそばとミニ親子丼。
結論
やっぱりマズかった。
肝心の麺が悪い。そして出汁もどうにもならない。うそやろ?と思い、出汁は最後まで味わってみたが、やっぱりダメ。NREの方が全然いいわ。
年末から3週連続で関東地方へ出撃しています。もちろんメインとなるのは〔あけぼの号〕です。
このうち 1/9の朝は雨天で定時運転のため、上野駅の到着シーンを撮影し、翌1/10は天気が晴で強い冬型の予報だったので、もし遅れたら前回の失敗を踏まえて再度高崎線内での撮影にリベンジをと目論んでいました。
しかし、青森発車からほとんど遅れた情報が入らなかったので、都内で撮影すべく、通常は浦和で泊まるのを池袋に変更、日暮里~東十条あたりで撮ろうかと仮眠していました。
ところがどっこい、池袋で仮眠中に、上りあけぼの遅延の情報が入り、どうやら信号故障で羽後本荘あたりで抑止されてるっぽいとの事で、俄然期待が高まりましたが、あまり長時間止まると「運転打ち切り 回送」となってしまい、昼頃までに回送がないと撮影出来ずに帰らなくてはなりません。
午前3時の段階で、まだ山形県内にいるものの、4時間程度の遅れで上野に向かっているので、今度こそ高崎線内で撮る事にし、池袋を5時台に出て高崎線の電車でとりあえず本庄へ。
本庄に着いたものの、とにかく寒いし風が強くて、とても列車が来るまで外で待てないし、食べる所も開いていない。大まかな時刻が把握できたので、時間つぶしのため次の電車で高崎まで行って、高崎駅ホームでそばをかき入れて折り返し、徒歩で撮影地にアクセスのため、岡部駅で下車。
30分ほど歩いてようやく河原土手の撮影ポイントへ到着。赤城下ろし?浅間下ろし?が容赦なく吹き付ける土手の上でいつ来るかも分からない列車を待つこと50分、ようやく濃紺の列車がやってきました。こちらは望遠(200mm相当)で撮っています。
大雪ではなく、信号故障と強風による遅延だったので、足回りには雪を適度にまとった姿でやってきました。乗客は越後湯沢か浦佐で新幹線に振替輸送という話がでていましたので、乗っていたかどうかまでは確認していません。
岡部駅近くの線路際で2名陣取っていたので、途中の踏切に1人いた以外は、私の撮影した土手には他に撮影者は誰もいない状況で、楽々ビデオパン撮影も出来ました。
この場所はバックに変電所の送電鉄塔がぎっしりあって、背景がうるさいことと、線路際の標識や虎ロープが邪魔になるので、上り列車を線路際から撮影するには不向きな場所ですが、虎ロープの写りを目立たなくするには遠目の位置から1スパン奥の架線柱間を狙うといい感じで撮れます。
ちなみに同じ場所で、引き(85mm相当)で撮ると、このようになり、バックの変電所の電柱群が映るすごい背景になりますが、電柱マニアには堪らないかも知れません。
そしてこちらがケツ射ちショット。
この撮影地は、下り列車をこのアングルで撮るのがメインの場所ですが、待機中にも畑の中を野菜を収穫したトラックが行き来するので、線路際から望遠で列車主体に撮るのが無難でしょう。くれぐれも農作業の人たちに罵声を浴びせることの無いように(笑)
高崎線内は上下線間の虎ロープが整備されていて、上り列車をロープの邪魔もなく、きれいに撮る場所は意外とないのに気付きました。
5時間遅れたら、渋川の鉄橋で撮りたいところですが、多分その前にウヤるでしょうが・・・。
このうち 1/9の朝は雨天で定時運転のため、上野駅の到着シーンを撮影し、翌1/10は天気が晴で強い冬型の予報だったので、もし遅れたら前回の失敗を踏まえて再度高崎線内での撮影にリベンジをと目論んでいました。
しかし、青森発車からほとんど遅れた情報が入らなかったので、都内で撮影すべく、通常は浦和で泊まるのを池袋に変更、日暮里~東十条あたりで撮ろうかと仮眠していました。
ところがどっこい、池袋で仮眠中に、上りあけぼの遅延の情報が入り、どうやら信号故障で羽後本荘あたりで抑止されてるっぽいとの事で、俄然期待が高まりましたが、あまり長時間止まると「運転打ち切り 回送」となってしまい、昼頃までに回送がないと撮影出来ずに帰らなくてはなりません。
午前3時の段階で、まだ山形県内にいるものの、4時間程度の遅れで上野に向かっているので、今度こそ高崎線内で撮る事にし、池袋を5時台に出て高崎線の電車でとりあえず本庄へ。
本庄に着いたものの、とにかく寒いし風が強くて、とても列車が来るまで外で待てないし、食べる所も開いていない。大まかな時刻が把握できたので、時間つぶしのため次の電車で高崎まで行って、高崎駅ホームでそばをかき入れて折り返し、徒歩で撮影地にアクセスのため、岡部駅で下車。
30分ほど歩いてようやく河原土手の撮影ポイントへ到着。赤城下ろし?浅間下ろし?が容赦なく吹き付ける土手の上でいつ来るかも分からない列車を待つこと50分、ようやく濃紺の列車がやってきました。こちらは望遠(200mm相当)で撮っています。
大雪ではなく、信号故障と強風による遅延だったので、足回りには雪を適度にまとった姿でやってきました。乗客は越後湯沢か浦佐で新幹線に振替輸送という話がでていましたので、乗っていたかどうかまでは確認していません。
岡部駅近くの線路際で2名陣取っていたので、途中の踏切に1人いた以外は、私の撮影した土手には他に撮影者は誰もいない状況で、楽々ビデオパン撮影も出来ました。
この場所はバックに変電所の送電鉄塔がぎっしりあって、背景がうるさいことと、線路際の標識や虎ロープが邪魔になるので、上り列車を線路際から撮影するには不向きな場所ですが、虎ロープの写りを目立たなくするには遠目の位置から1スパン奥の架線柱間を狙うといい感じで撮れます。
ちなみに同じ場所で、引き(85mm相当)で撮ると、このようになり、バックの変電所の電柱群が映るすごい背景になりますが、電柱マニアには堪らないかも知れません。
そしてこちらがケツ射ちショット。
この撮影地は、下り列車をこのアングルで撮るのがメインの場所ですが、待機中にも畑の中を野菜を収穫したトラックが行き来するので、線路際から望遠で列車主体に撮るのが無難でしょう。くれぐれも農作業の人たちに罵声を浴びせることの無いように(笑)
高崎線内は上下線間の虎ロープが整備されていて、上り列車をロープの邪魔もなく、きれいに撮る場所は意外とないのに気付きました。
5時間遅れたら、渋川の鉄橋で撮りたいところですが、多分その前にウヤるでしょうが・・・。
その一報は今朝飛び込んできた。関西の朝のニュースはこの話題で持ちきり。
青山繁晴氏などのブログでは昨夜遅い時間帯には既に話が回っていたようです。
かねてから発表されていた初期の食道ガンが、実は発見時には既に一部が全身に回っていたようで、患部内視鏡手術とその後の縫合不良がかなり致命傷になって悪化が進んだのではと思われます。
それでも昨年3月には見事に復帰して1ヶ月ほどテレビ番組に出ましたが、やはり週3本はきつく、その後休養。おそらくかなり体力を使って消耗しきったのでしょう。それがさらに追い討ちとなって、体を蝕んでゆくという結果に。
表向きは「初期の食道ガン」とされていますが、おそらくステージ3ぐらいまで進行してたのではと考えられます。
私の母の場合も、叔母が切除手術で余命9ヶ月だったため、絶対に切除手術は嫌だとして、粒子線治療をしましたが、別の部位の診察ミスから本来の治療対象のガンが転移してしまい、結局発見から1年で亡くなりました。癌の治療はまだまだ道遠かりしというところ。
大物司会者が亡くなった事で、関西のいや日本のテレビ界はどうなることやら。一国の総理大臣が哀悼を表明するほどのことですから・・・。
あけぼの号の格下げに伴い、もういつ撮れるか分からないことから、早い目に編成で撮影をしておくべく、EF64牽引で編成がきれいに撮れる場所はやはり大宮駅しかない(あとは高崎ぐらい)か?
ということで、悪名高い大宮駅で撮るのは、あまり乗り気ではないが、人が多くてダメなら諦めて別の場所へ移動するつもりで、大宮駅での撮影をすることに。
下り2021レ
1/2 正月休みで空いているのか、大宮駅に30分前に着いたところ、撮影者は数名程しかいなかったので、大宮駅で撮る&生中継を行うことに。
割と余裕で三脚も立てられて、後ろ狙いも出来る位置取りに。
しかし、直前になって予想内の範囲でしたが、割り込み厨が来て、三脚を蹴飛ばされる始末。○チガイの巣窟?関東地方だから仕方ありません。 こいつらは写真さえ撮れればそれでそそくさと帰るので、ビデオ撮影派の私などは、むしろ発車後の列車が動き出しからが正念場なのです。
上り2022レ
1/4 朝、再び大宮駅へ。午前5時40分ごろに着きましたが、既にホーム先端には3人が陣取っており、ビデオパン撮影はすでに苦しい状況。そこで、詰所の北側から撮ることに。この場所だと、ビデオパン撮影も上手くいけば撮れる場合があるので、ここに1番乗りでセッティング。
その後6時15分ごろまでに、この場所も6人ほどが立ち、あけぼのの到着を待ちます。
問題なのは、手前の4番線に253系の回送列車が入ってくることで、あけぼのと同時発車になると被ってしまいます。この日はあけぼのは完全に定時でやって来て、同時に4番線も列車の進入アナウンスが入りました。
しかしあけぼのの到着の方が早かったので、右側に並ばれる前に急いでみんな撮影を済ませます。
4番線・6番線ともに同時発車になったため、ビデオ撮影の方は残念ながら、先頭が被ることになっていまいました。
こうして上下列車ともほぼ想定範囲内で大宮駅での写真+ビデオ撮影+生中継をすることが出来ました。
今後はダイヤ改正日へ向けて人が増え始めるだろうから、また狂乱の風景が展開されることになる悪寒がします。
ということで、悪名高い大宮駅で撮るのは、あまり乗り気ではないが、人が多くてダメなら諦めて別の場所へ移動するつもりで、大宮駅での撮影をすることに。
下り2021レ
1/2 正月休みで空いているのか、大宮駅に30分前に着いたところ、撮影者は数名程しかいなかったので、大宮駅で撮る&生中継を行うことに。
割と余裕で三脚も立てられて、後ろ狙いも出来る位置取りに。
しかし、直前になって予想内の範囲でしたが、割り込み厨が来て、三脚を蹴飛ばされる始末。○チガイの巣窟?関東地方だから仕方ありません。 こいつらは写真さえ撮れればそれでそそくさと帰るので、ビデオ撮影派の私などは、むしろ発車後の列車が動き出しからが正念場なのです。
上り2022レ
1/4 朝、再び大宮駅へ。午前5時40分ごろに着きましたが、既にホーム先端には3人が陣取っており、ビデオパン撮影はすでに苦しい状況。そこで、詰所の北側から撮ることに。この場所だと、ビデオパン撮影も上手くいけば撮れる場合があるので、ここに1番乗りでセッティング。
その後6時15分ごろまでに、この場所も6人ほどが立ち、あけぼのの到着を待ちます。
問題なのは、手前の4番線に253系の回送列車が入ってくることで、あけぼのと同時発車になると被ってしまいます。この日はあけぼのは完全に定時でやって来て、同時に4番線も列車の進入アナウンスが入りました。
しかしあけぼのの到着の方が早かったので、右側に並ばれる前に急いでみんな撮影を済ませます。
4番線・6番線ともに同時発車になったため、ビデオ撮影の方は残念ながら、先頭が被ることになっていまいました。
こうして上下列車ともほぼ想定範囲内で大宮駅での写真+ビデオ撮影+生中継をすることが出来ました。
今後はダイヤ改正日へ向けて人が増え始めるだろうから、また狂乱の風景が展開されることになる悪寒がします。
2014年 新しい年が明けました
今年の新年は私事ですが、喪中であるため、お祝いのあいさつについては省略させていただきます。
さて早速ですが、今年の私の鉄道撮影出撃については、昨年からの右肩下がり傾向が続く形となりそうですが、やはり消え行く国鉄型車両の記録をメインに今年も幾つかの地方への出撃を計画しています。
今年の重点項目
1.今春・来春で廃止が見込まれる寝台特急列車など
→3月埼玉、6月北海道、8月秋田
2.来春の北陸新幹線開業に伴う移管で見納めとなる北陸・信越本線の国鉄車両
→3月長野、4月富山、8月新潟
3.3月改正で中央線に211の投入が見込まれ、山スカ115系など。
→2月山梨
その他に置き換えや減少の噂があるもの。
4.新津の40系気動車(羽越・磐西)
5.近鉄特急車両 16000系・12200系の記録
6.JR東海の40系気動車
7.EF81、EF66-0番台
などでしょうか? 今年もよろしくお願いいたします。