六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

さよならキハ85系ひだ

2023-03-18 |  出撃 at 東海地方
 3月18日のダイヤ改正でキハ85系が特急〔ひだ〕の定期運用が終了することになり、しばらくは臨時列車の一部で走ると思われますが、具体的にいつまでとかどの程度の本数かも分からない状況なので、日中に確実に撮れる列車で走ってくれるかもわからないので、定期列車で走っているうちに撮っておくことにします。

 .スーパー大俯瞰に挑戦
 すでに高山本線はキハ40系の引退が迫っていた2015年に5~6か所で撮っていましたが、当時はまだ動画が4Kでなかったので、4K動画で少し補足すべく、高山線沿線に出掛けることにしました。
 その中でも今まで行ったことが無く、最も行ってみたかった場所が、飛水峡のスーパー俯瞰場所である鉄塔山登りです。ここは駅から遠いので半日がかりになる覚悟です。

 9:00 名鉄名古屋→新鵜沼/鵜沼→美濃太田→ と乗り継いで、白川口駅まで来ました。
 駅前を見たのですが(ここで駅の中を見なかったのが後のツケ)、タクシーは無く、バスも反対方向へ行く路線しかない、大阪発のひだ25号の通過時刻まで1時間40分なので急いで歩くことにしました。

 9:55 国道を55分ほど歩くと目標場所となる送電鉄塔と赤い橋が見えてきました。
 この先にトンネルがありますが、歩道も広くて安堵しましたが、刻々と通過時刻が迫ってきました。
 赤い橋を渡って林道に入ると勾配と5つのヘアピンカーブが待ち受けています。
 そして歩行ペースが一気に落ちて山道を登っているうちにガ~と音がしてひだ25号+5号が山の下を通過していきましたが、木々に隠れて見えません。

 鉄塔への登り口が中々分からず、更に20分ほどロスしましたが、ようやく「49番の登り口」を発見。途中までは階段があって楽に登れましたが、そこから先は滑落しそうなズルズルの土と、持っても切れそうなススキだけの場所を登ります。

 11:10 ようやく鉄塔の奥までやってきました。
 すでに新潟から来ていた撮影者1名が居て、私と入れ替えで降りていきました。
 ひだ25号+5号は撮り逃しましたが、11台と12時台に計3本の列車があるので、山上で待ちます。

 そして飛水峡を行くキハ85系ひだのスーパー俯瞰を4K動画で録ることができました。
 12時台も2本撮って撤収。
 白川口14:38発の列車に間に合うよう急いで山を下りました。入替で広島からの撮影者1名が上がってきました。
 13:30に国道トンネルを抜けると間に合う計算ですが、若干遅れが生じました。スマホのナビでは一応8分前に駅に着けるペースですが、結構キツイです。
 そして幸運なことに、駅まで30分の所まで来た時点で、やさしいお姉さんが車を止めて、駅まで送ってくれることになり、結構助かりました。
 白川口駅には列車到着の35分前に到着、駅で十分休憩しました。そして駅の中を見ると
「なんだ、レンタサイクルがあったのかぁぁぁぁぁぁぁ」
 荷台が無いオフロードタイプなので少々荷物のある人には不便ですが、1日500円と壁の下の方に貼ってありました。駅を出るときに既に視線が駅の外のバスやタクシーの有無ばかりに気を取られていたので、見落としていました。
 荷台が無いので両肩にカバンと三脚をぶら下げてフラフラと漕ぐ事になりますが、やはり自転車があれば10時台の大阪ひだにも間に合ってたかも知れず、少々悔やむところです。

 白川口から下麻生へ向かいます。
 ここは一応無人駅ですが、観光案内所などに委託してる駅で切符の収受は行いませんが、発券は行っています。

 次は8年前にも来た、下麻生駅から歩いて10分ほどの直線区間で上りの大阪ひだを待ちます。

 16時に1本前のHC85系ひだが通過します。
 8両編成の後ろが踏切に少し掛かる程度ですが、バッチリです。
 しかし、その後どんどん日が傾いてきて、16時50分には山影になってしまいました。やばい!
 15人近くいた撮影者は仕方なくそのまま待っているようですが、私は日が当たる場所を求めて美濃太田側へ急いで歩きだしました。

 17:14 交換となる下り列車は何とか日が当たっていたのですが、本チャンの上りひだが来る時にちょうど日没となりました。


 .最後の85系定期ひだを撮る
 高山本線の時刻表のひだ号の欄を見ると「3月17日は新型車両で運転」と書かれた表記があり、18日のダイヤ改正前日に車両を差し替えてしまうようで、前々日の3月16日が実質的に撮れる最終日になりそうです。
 そこで昨日に続いて2連続で高山本線に出ることにしました。天気予報は午前中は晴れるも午後から下り坂との事なので、手軽に撮れる場所1か所だけにすることに。

 朝9時まで名鉄名古屋駅で撮影した後、10時に鵜沼宿に到着。
 駅の西側にある築堤には菜の花が満開になっており、10:22通過予定の大阪ひだを待ちます。

 10:23 少し遅れて大阪ひだがやってきました。
 満開の菜の花に見送られて、ひだ号も有終の美を飾ることになりました。

 国鉄型でもないJRのステンレスの車体なので、あまり撮ってませんでしたが、最後に少しだけ撮りに出掛けて、まぁまぁ満足でした。
 キハ85系はひだ号としては乗っていませんが、南紀号で少し乗っているので、あとは南紀で風景を撮ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならブルーの103系電車

2023-03-11 |  出撃 at 近畿地方
 先週の3/4に大阪で前記事に書いたコンサートを見た後、時間がまだ15時半なので、来週末で運用が終わる和田岬線の103系の撮影に4年ぶりに行ってみました

 ここの旋回橋の場所ですが、夕方に順光になる場所なので、来てみたのですが、ぎりぎり何とか薄日が当たってくれま・・・せんでした。
 もう既に17時を回っていて、暗くなり始めていて、これ以降は急速に暗くなってきたので、18時過ぎに和田岬駅から103系に乗って帰ることにしました。

 和田岬駅で折返し待ちの様子。
 数分間の停車時間で、大勢の鉄道ファンがカメラに収めようとするので、なかなかきれいに撮れませんね。仕方がないです。

 車体側面の方向幕。
 客車や気動車を走らせていた和田岬線では行き先表示はホーロー製のサボでしたが、103系になって初めて、こういった方向幕が採用されたのですが、207系になればLEDになってしまうので、最初で最後の方向幕使用車ということになります。

 兵庫駅に到着。
 両先頭車で違うヘッドマークなので、両方を収めておきたいのですが、駅で撮るとなると場所が狭くて大変です。

 土曜日とあって、たくさんの人が引退する103系の姿をカメラに収めに来ていました。
 神戸人としての思い入れというよりは、国鉄車両への思い入れでしょうね。 関東地区ではほとんど存在しなかったブタ鼻じゃない、最初からシールド2灯ライト&低運転台が特徴の、この量産冷房車のグループは大阪環状線や京阪神緩行線の代名詞みたいな車両で、小学生の頃からずっと見てきた車両なので、関西の国鉄好きにとっては103系と言えばコレでした。(関東と同じく1灯ライトからブタ鼻改造された初期型が走っていたのが阪和線なので、大阪南部の人らを除きます。)
 

 取り敢えずヘッドマークの付いた姿を撮ったのですが、もう一度明るい時間帯に撮っておきたいと思い、今週再び訪問することにしました。

 兵庫駅を出て大きくカーブする場所でようやく順光撮影。
 先週来た時はもう日が落ちていたので、リベンジ成功。
 この他に、和田岬駅から近い場所で幾つか撮って、再度夕方にまたやってきました。
 天気予報は下り坂で、もう太陽は出ていませんでした。

 この電車の生まれ故郷である、川崎重工兵庫工場の横を走る姿を捉えます。
 ダイヤ改正をもってお役御免になりますが、解体されずに1両ぐらいはこの工場に帰ってくるのもいいかも。まぁこだま型とか工場内に飾ってあるそうなので、もう車両を置くスペースもなさそうですね。

 最後は車の騒音があるので動画としては撮りたくなかった場所ですが、同じ川重脇を走る姿を国道陸橋から俯瞰撮影しました。

 これでもう和田岬線の103系とはお別れだと思います。
 さようなら、スカイブルーの103系!
 これで103系の0番台の仲間(このグループは量産冷房車の200番)は完全にいなくなり、残るは九州の1500番台と、播但線や加古川線で走っている3500番台・3550番台だけになります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツのチケットを買ったが

2023-03-09 | スポーツ
 球春到来、春はセンバツから・・・今年はWBCで盛り上がってるようですが、阪急・近鉄・南海の「超オモシロ3電鉄球団」がない今、私はプロ野球にはあまり見に行きたいとも思いません。その代わりに高校野球や社会人野球はぜひ見に行きたいと思わせる何かがあります。ここのブログを以前から読まれてる方は、もうその何かが一体何であるかは直ぐに分かると思いますがw

 ということで、3月7日のチケット売り出し開始とともにすぐに3/21~3/23までの3日分のチケットを押さえました。この3日間が週休に当たっているのと+1日年休を入れて3連休にしました。次週の週休日は準々決勝2日目と翌日の休養日に当たるので、今春見に行けるのはこの3日間に絞ります。
 試合の組み合わせ抽選会は3日後の3月10日になるので、まだ対戦カードが決まっていない状況ですが、現地に行ける日がこの3日間になるため、どこの学校になるかは抽選会が終わってからのお楽しみということで、よっぽど嫌なあの学校や一部の男子校などが当たらない限りは喜んで見る予定、あくまで予定、です。

 朝10時の発売と同時に初日のバックネット裏席が即完売になりましたが、開会式などを含めて総合的に野球観戦したいという昔ながらの高校野球ファンがこの席を押さえます。その他の席はまだ対戦日程が決まっていないので、おそらく10日の対戦カードが決まってから、人気校が出る日は一気に売れるでしょう。座席が自由に選べないのですが、割り当てられた座席番号を見ると3日間とも前から8人目辺りのようです。同じような人間がいるんだなとw
 ということで、今回は3塁側アルプス席を3日間ということで、どこの学校に当たるか楽しみですね。

 3塁側にしたのは、もし撮影する場合は順光になる時間帯が長いからです。今回も全席指定という自由がない座席設定ですが、ぜひとも夏には元通りの「自由席・当日発売方式」に戻してほしいですね。そうしたら、対戦カードが決まってから、当日朝にどちら側の席の販売窓口に並ぶかを決めることができるのに。

<続報>3月10日に組み合わせ抽選会があり、試合日程が決まりました。

 3/21~3/23の試合日程は以上のとおりで、赤字は自側で見たことがある学校、青字は相手側で見たことがある学校になります。
 購入したのは表のクリーム色に色付けしている3塁側なので、報徳学園と山梨学院以外(専大松戸はアルプス席に入れなかった2021年にレフトスタンドから見ただけなので自側扱いにしていません)は自側初観戦となるので、最初の2日間は特に楽しみです。問題は3日目、ガンバレ東北高校! 一回戦突破して上がってきてほしい。
 心配なのは天気で、雨天順延となると、そのまま翌日に順延となるので、3日目までに雨で1日流れたら、3/21に敦賀気比✕大阪桐蔭の試合などが見られるので、それもありかなと、いや実はそれも期待してたりして・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業の吹奏楽団は楽しそう

2023-03-07 | 日記
 例年なら3月のダイヤ改正で廃止になる列車などの撮影にあちこち出掛けて忙しい時期なのですが、今年は目ぼしい物もなく(本当は北海道のキハ183系とか行きたいけど無理なので)暇な3月を迎えています。
 そんな中、ふとした事である告知が目に留まりました。
 それはある企業に属する吹奏楽団がコンサートを行う、しかも入場無料! こんどの土曜日。
ということで、日帰りで大阪まで出ることにしました。近鉄沿線なので往復近鉄とする事が多いのですが、今回は日帰りなので青春18きっぷの方が安上がりですから、前記事で書きました3月4日の入鋏印で大阪へGo!
 昼前にまず難波から日本橋オタロード界隈を散策と昼食として、色々お店が出来たり無くなったりしてるのを確認、よく使っていたお店が3つほど閉店・移転していて少々がっくりでした。
 さてコンサートが開かれる場所は日本橋から東に1kmほどなので、そのまま歩いていくことにしました。

 クレオ大阪中央という大阪でも有数の1000人規模のホールだそうで、1企業の吹部の演奏会ぐらいで、こんな大きなホールにお客さん入るのかな?という心配がよぎります。

 14時開演で、開演の25分前に入りましたが、すでに結構入っています。
 この後も続々とお客さんが入ってくるので、なんかすごい。
 舞台上では、サックス4重奏による、プレ演奏が行われていました。

 続いて、何やらどこかで見たようなコスチウムの人たちが入ってきて、あの曲の演奏が始まりました。
 メーテル何人おんねんw
 銀河鉄道999のテーマと言えば今はJRの定番曲の感があるのですが、演奏してるのはJR西日本ではなく、NTT西日本ですw

 今回訪れたのはNTT西日本大阪吹奏楽団が主催する「オレンジ コンサート」で(オレンジカードなら聞いたことあるw) JR各社より少し早く昨春から演奏会が復活しているようです。

           
 14時開演となり、何曲かの演奏が進んだあと、

 最近人気のあの曲・・・として、ジャンボリミッキーの演奏が始まりました。
 チアリーダーの人たちが出てきて、ハァハァ言いながらかどうかは分かりませんが、軽快?に踊って盛り上げていました。
 これ、ちょっと踊っただけでも息切れしますからねw 中年にはキツイっす。

 その後は吹奏楽オリジナルの曲や、コンクール課題曲など、真面目な演奏も取り入れたり、観客の年齢層に合わせて?1980年代の歌謡曲メドレー、野球部大好きディープ・パープルメドレーなどで楽しい演奏会はあっという間に過ぎました。

 パンフレットを見ると、裏面には協力として「応援部」の名があります。(右上の団員名紹介の部分は割愛しています)

 日本を代表する大企業には野球部を持つ企業も多く、その応援のために吹奏楽部とチアリーダーも大概セットでいたりします。
 音大出のバリバリの演奏家がプロへの道をやめて、こういった企業の楽団に入ることもよくあり、有名どころの企業は結構演奏のレベルは高いです。野球の応援でも出てくる浜松市のヤマハなんかは圧倒的ですね。
 また子育てが落ち着いて、再就職でグループ会社に派遣社員として勤め始めて、よし〇十年ぶりに吹いてみよか?と参加する人もいるようで、必ずしも正社員である必要はないとの事なので、今の時代、意外と敷居は低いのかも知れませんね。

 流行り病のため、中止をしていたJR各社の演奏会も昨秋あたりから復活しているので、3月13日の実質マスクオフ解禁後はいよいよ本格的に各社動き出すと思います。「JR〇〇 吹奏楽団」などで検索してみると、ホームページが見られます。
 今回たまたま見つけて、こういった企業所属の楽団の演奏会を見てみましたが、各企業の持つホームページを見ると、団員募集とかあるので、その気になったら、どこかのグループ企業に入って、こういう活動に勤しむのも楽しいか知れません。
 私の場合は中学3年間の吹部生活の後は、16歳の時にポートピア81と夏の高校野球(友情応援)で吹いたのを最後に、それ以降楽器を吹くのはやめましたが、24歳の時に昔の仲間に呼ばれて、打楽器ならばと一度だけ参加したことはあります。
 今はからだの調子の関係で、決まって人前で何かするというのが難しい状況なので、ひとり気ままにフラッと無計画にどこかへ寄るというスタイルで趣味生活を続けるつもりです。

 あまり参考にならない記事になりましたが、次はまた鉄っちゃん記事に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷに近鉄の改札印

2023-03-05 | 交通その他

 3月に入っていよいよ青春18きっぷの利用期間になりましたが、特に撮影の為に何処かに行く予定がないのですが、取り敢えず1枚購入して今日は出掛けることにします。
 桑名駅が近鉄とJRの共同使用をやめて、別々の改札口になったので、桑名とそれに鳥羽も確か改札口を分けたと思うので、青春18きっぷに近鉄の改札印を入れられる駅は名古屋・津・松阪・伊勢市の4駅だけになったと思います。名鉄との共同駅である豊橋はJRが改札するので、名鉄の改札印などないですからね。あとは京成日暮里駅のJR乗換え改札ぐらいでしょうか?
 この近鉄の改札印を1枚に最低1回は押すのが、私の慣わしになっています。
 今日は鉄道とは関係のないイベントで大阪へ行き、時間があったら神戸へ足を伸ばすべく出発しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報 河津桜と電車が撮れない

2023-03-04 |  出撃 at 関東地方
 出撃2日目の2月26日は朝から静鉄の1000形を撮影して9時前には終了、次の訪問地へ向かいます。
 次の訪問地というのが静岡から東に100kmは離れた神奈川県の三浦半島になります。なぜわざわざ三浦半島まで行くのかというと、この時季でないと見れ(撮れ)ない景色があるので、青春18きっぷが使えない2月中でも行きたかった訳です。
 その場所は三浦海岸の河津桜。3月に入ると葉桜になってしまうので2月中に行く必要があり、そのためわざわざ静岡での撮影を早めに済ませた訳です。
 2日間有効のJR東海&16私鉄乗り鉄きっぷですが、当然JR東海の区間しか乗れないので、区間外は普通乗車券になりますが、国府津から久里浜まで990円なので、そんなに高くありません。

 ということで、早速静岡9時過ぎの電車に乗って一路東へ向かいます。
 正月に続いてまた快晴の富士山の勇姿が見られました。

 御殿場線経由は1時間に1本しかなく、乗り継ぎのタイミングが悪かったので、520円高くなりますが熱海経由で東日本区間内に入ります。
 こちらも快晴で相模湾の鮮やかな景色が飛び込んできます。

 大船で横須賀線への乗り換えは湘南新宿ラインの逗子行きが10分遅れでホームに並んでいた乗客をほとんど拾って行ったので、乗り換えなしで久里浜まで乗れる電車にE217系が来てくれるか期待してたのですが残念、オンボロE235系でした。ガラガラだったのが幸いでしたが、カス車両で久里浜に到着。
 久里浜に来たのは4年ぶりです。

 久里浜駅で京急に乗り換えて三浦海岸に到着。
 休日の昼とあって割と人出は多いかな程度ですが、このあと更に多くの人を見ることになるとは、少しだけ予想はしていました。

 三浦海岸駅を出てみると予想をはるかに超えた人出です。なかなか動きません。
 外国人の姿もかなりいますが、でも角刈りの五月蠅い人らはほとんどおらず、快適かも?

 駅から続く道は細い歩道に人が溢れて頻繁に渋滞、車道はもっと渋滞。警備員が出て交通整理にあたります。
 快晴・満開・日曜日と、役満なものですから、よくこんな日に車で来ようと思う馬鹿がいるもんだと思いますが、渋滞で車が動かなくても別に気にしない連中なんでしょうか? でも地元の人や配送の人達は大変ですわな。

 途中の桜並木の所でも桜と菜の花と赤い電車の組み合わせが見られるので、ここで記念写真を撮る人が立ち止まる事で余計に渋滞になるのですが、そういう白人グループには鋭い睨みを利かせて無言の圧力を人々が掛けるのか、その人達もそれを感じて直ぐに歩き出します。
 途中の公園で多くの人らはそのまま桜並木に沿って直進しますが、私は左に折れて公園内を通り抜けます。
 そして4年ぶりに架道橋の撮影地に来てみると、

 ありゃりゃ、幕で覆われています。
 あぁ何てこった!
 更には以前にはなかった真新しい柵が銀色に光っています。やはり撮影者が多くて、交通の妨げになったり、スマホなどを落下させるトラブルなどが多発したんでしょうか。
 しかし柵の高さが2m程度なので、目一杯腕を伸ばせば撮れそうな雰囲気。もちろん持ってきた三脚上にカメラをセットして一脚状に伸ばして待機

 ピンクのじゅうたんの脇を走る京急電車の姿を見事に収めることができました。
 電車がステンレス無塗装だとガッカリですが、京急は多くの車両がこうやって塗装されているので、それも紅白のお目出たい配色ですから、花見会場によくある紅白幕みたいな感じですね。

ということで、5本ほど撮って撤収しました。
 とにかく人が多くてどうなることかと思ったのですが、花見客のほとんどが線路沿いの道路を往復しているような感じで、ここの架道橋までやってくるのは3割程度の人でしょうか、ここの撮影がメインならば三崎口駅から歩いた方が早いかも知れませんね。

 撮影後は三浦海岸からまた久里浜・大船経由で静岡県内に戻り、そのまま帰路に着きました。
 3月からの春休み期間中ですが、18日から開催される選抜高校野球観戦以外に2か所程度出掛けようかなと思っていますが、まだ具体的な行き先などの計画はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら静鉄1000形

2023-03-01 |  出撃 at 東海地方
 JR東海&16私鉄乗り鉄きっぷの1日目は長良川鉄道に揺られて終点の北濃までただ往復するだけの苦行のような旅でしたが、1社線を乗っだだけで早々に終えたのは次の日の予定が在るからです。
 次の日の予定というのは朝から静岡鉄道の1000形を撮影して、その足で区間外の神奈川県まで出て河津桜の風景を撮って帰ってくるという強行旅程です。
 そのため今日は早めに静岡に着いて置きたかったのですが、途中の浜松で夕食にしたので結局静岡入りは22時になってしまいました。
 更にJR草薙駅で間違って北側の階段を降りてしまって、間違いに気付いてから慌てて南側の階段を降りて静鉄草薙駅へ向かったのですが、タッチの差で5分乗り継ぎの電車が出てしまい、草薙駅で15分も待たされました。
 しかし災い転じて何とやらで、

 やってきたのが1000形の1011号。
 やったーちびまる子ちゃん電車に乗れた

 意外と人が乗っていたので車内はあまり撮れませんでしたが、撮れる場所だけ撮りました。
 再生プラスチック繊維で出来た固い走ルンですシートと違って、色はちょっと派手ですが、座り心地のよい昭和のモケットシート。

 土曜日の運用を掴んでいなかったので、思わぬプレゼントとなりました。
 今日ラストランを迎えた1012号(午後の紅茶ラッピング車)が入る今日静岡に来る手もあったのですが、残り少ない1000形は週の半分近くは車庫で寝ていて、3編成全てが動いている日はなく、今日はノーマル色の1008号が動いていないので、2編成が動いている26日に来ることにしたわけです。
         
 明けて26日は2編成とも運用を掴んでいるので、朝9時前までに何か所かで撮るのですが、駅の近くで撮ってはまた駅に戻って次の場所に移動というのを繰り返します。

 朝6時過ぎに滞泊場所を出発し、長沼車庫近くへ行きます。
 本当は少し西側に神社があって、バックが木々の緑になる場所があるのですが、国道1号線の騒音が心配されるのと、駅に戻るのに時間が掛かるので、予定通りの電車に乗れない可能性があることから、長沼駅のすぐ西側で1発目は撮りました。
 左側にバンダイの社屋、バックに富士山が見えますが、まだ完全に夜明けになっていないので、電車には日が当たりませんでした。

 長沼車庫には昨日ラストランを終えた1012号が留置線の一番手前に置かれていて、サイドから撮れました。

 またホームの端っこからも撮ることができ、こちらは富士山を入れての撮影もできました。
 次は2駅先の総合運動場駅に向かいます。

 まずは駅の東側で出発した1011号を撮りましたが、上り列車とぎりぎり被りそうで何とかセーフ。
 この場所だと、また被るかも知れないので、駅の西側に移動します。

 駅の西側は築堤になっていて、東海道本線や新幹線の線路をオーバークロスしています。
 駅近くの静鉄ビルが高さがあって、7時半でも足元かろうじて日が当たってくれましたが、1本早かったら1両目の下半分が陰っていたところでした。
 総合運動場で2本撮ったので、最後の撮影地に移動します。
 最後は東海道本線との並走区間に来ました。

 直線区間を飛ばしてくるちびまる子ちゃん電車をパン撮影。
 このあとは桜橋駅近くの少しカーブした場所に移動します。

 先にまるちゃん電車がやってきたので、後追いで撮影。

 そして最後は1008号を直線部分の超望遠撮影から段々と引いていき、パン撮影して終了。

 これで静岡鉄道1000形の(多分)撮り収めとなる静岡遠征を終えて、河津桜の撮影のため神奈川県に向かいました。
 3月26日でこのちびまる子ちゃん電車も引退となるので、まだの人は早めに行っておくことをお勧めします。と言っても週に3日程度しか動いていないので、静鉄HPの運用情報を確認して出掛けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする