気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ハシビロガモ メスとオスの見分け方

2025年02月20日 | カモ2024秋~

ハシビロガモ(嘴広鴨)雌♀ 光彩(目)が茶色です

シャベル型の幅広で大きなクチバシがトレードマーク
他のカモとは一線を画した独特の魅力があるカモです









ハシビロガモ(嘴広鴨)雄♂ 非繫殖期の羽色


一見雌とよく似た羽色ですが、ハシビロガモ雄♂は光彩(目)が黄色です。
 非繁殖期のオスはクチバシが茶色っぽいですが、メスのような黒褐色の斑はありません。




雌雄のカップルに見えますが、二羽とも雄♂
「ハシビロガモは幅広のクチバシを使い水面でプランクトンをこしとって食べる」と言われますが
今回の写真のように水中に頭を潜らせて採食することもあります。






参考:ハシビロガモ繁殖羽 2023年3月撮影







ハシビロガモ(嘴広鴨)Shoveler 全長  ♀約43cm  ♂約50cm 
カモ目カモ科マガモ属


◆e-Bird  ハシビロガモ
https://ebird.org/species/norsho/


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリカモメ セグロカモメ  | トップ | バンとヨシガモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カモ2024秋~」カテゴリの最新記事