気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

カラスのきょうだい

2024年08月05日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏)のきょうだいたちが樹上で仲良く過ごしています

クチバシを使ってコミュニケーション
人間が手をつないだりするのと同じ感覚なのでしょうね

仲良きことは美しき哉















ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの親子 おねだり編

2024年07月29日 | カラスの仲間

朝の公園でハシブトガラス(嘴太烏)の親子連れを見かけました
子どもたちは親ガラスの後を追いかけるように飛んでいます

食べ物を見つけて地上に澱が親ガラスに子ガラスがおねだり
親ガラスは自分は食べずに 子ガラスに食べさせていました




















ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物!見つけた!カラスの子

2024年07月24日 | カラスの仲間

公園のベンチの下でハシブトガラス(嘴太烏)の幼鳥がゴソゴソ
小石や枯草をくわえて持ち上げて 
遊んでいるような? 食べ物を探しているような?

やがて キラリと光る何かを見つけ出しました








遠目にはガラス玉のように見えますが…
どうやら透明なスーパーボールのようです。



思いがけず素敵なお宝を見つけて、カラスの子は目を輝かせていました。
だいじそうにくわえて林の奥に飛び去っていきました。
どこかに宝物の隠し場所があるのでしょうか? 
親やきょうだいたちに自慢して見せるのでしょうか?





ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの親子

2024年07月19日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏)が梢で
 クワックワックワックワッと繰り返し短く鳴いていました

どうやら親ガラスが 子どもたちに集合を呼び掛けているようでした






親の声に応えて寄ってくるのは 末っ子と思われる幼い子ガラスだけ
すっかり大人びた上の子たちは 呼び声の届かない遠くへ行っているのでしょうか。
そんなことを繰り返すうち やがて子ガラスたちは一人立ちして親離れしていくのかもしれませんね。







 クワックワックワックワッ親ガラスは鳴き続けます。










ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの子

2024年07月15日 | カラスの仲間

緑豊かな公園を歩くとあちこちでカラスの子を見かけます

どの子もまだあどけない顔立ちで頼りなさげな顔つきに
巣立ち後まもなく親ガラスを待っているような雰囲気でした























ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシボソガラス? ハシブトガラス?どっち??

2024年07月09日 | カラスの仲間

ハシボソガラス(嘴細烏)と思われる幼鳥たちが親ガラスを待っていました
ガァーガァーと濁って聞こえる鳴き声もハシボソガラスの特徴です

ハシボソ(嘴細)と言ってもクチバシはかなりの太さ
 あくまでも「ハシブトガラスに比べれば細いクチバシ」という表現です





ハシボソガラス
 クチバシの湾曲のぐあいが全体的になだらかです



ハシブトガラス
 クチバシの先端に近いあたりの湾曲が大きいです


ハシブトガラス 幼鳥



ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属



ハシボソガラス(嘴細烏)Carrion crow  全長約50cm
スズメ目カラス科カラス属


ハシボソガラス


ハシボソガラス





◆身近な野鳥の識別講座② カラス2種の識別
  日本野鳥の会 東京
https://wbsjt.jimdo.com/contents/column4/


今日も見ていただきありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの子、ヤマモモを食べる

2024年07月01日 | カラスの仲間

地面に落ちたヤマモモの実をカラスがおいしそうに食べていました

クチバシのつけ根に赤味を残したハシブトガラス(嘴太烏)の幼鳥です
赤く熟した実を次々とクチバシでつまみ上げて飲み込んでいました











あたりに親カラスの姿はなく、すでに自力で生きているようでした。



スズメもヤマモモの実を食べに飛来しました。


地上に転がるヤマモモの実 大半はムクドリの仕業です。
幼鳥を連れたムクドリの群が繰り返し実を食べにやってきます。


ムクドリの落とし物は、他の鳥たちの役に立っているようですね。





ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い目をしたカラス

2024年06月25日 | カラスの仲間

目の色が薄く青っぽく見えるカラスがいるのをご存知でしょうか
見られるのは今ごろだけの期間限定
巣立って間もないカラスのヒナは目が青く見えます

今回の写真はハシブトガラス(嘴太烏)の巣立ち雛です





カラスのヒナは巣の中にいる間も同じように薄青い色の目をしていますが
巣立ち後、日が経つと、親鳥と同じようにヒナの目も黒く変わっていきます。

参考:2023年6月撮影

この子ガラスの目は親鳥と同じように真っ黒。
クチバシの下の赤い部分もほぼなくなって黒い羽毛に覆われています。




瞬膜におおわれたところ



ハシブトガラス成鳥


目は真っ黒く黒い羽の中では目立たなくなっています。











ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属



◆カラスの一家
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/a1a3bb9ddd61541c948f98dcdfe55809


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスも可愛い!

2024年06月20日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏)が看板に止まっていました
近くでカメラを構えても逃げません
この機会に 角度を変え何枚も撮らせてもらいました

こうしてじっくり観るとカラスも愛らしい顔をしています
真っ黒な鳥というイメージですが 
光の角度によって羽毛は青みを帯びて美しく見えます














こちらは別個体のハシブトガラスです





ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝見つけた!カラスさん

2024年05月27日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏)が路上に落ちている抜け羽を見つけました
わお!という喜びの声が聞こえてくるようでした
自分の体にもたくさん羽が生えているのに? 
そこへもう一羽のハシブトガラスが寄ってきました







「それ、ボクの落とした羽根だよ、返して」
と言っているのでしょうか?
先に拾ったカラスは知らん顔







先に羽を見つけて拾ったカラスは、柵の上に飛び乗って羽根をほぐし始めました
好奇心旺盛で頭の良いカラスたち なんにでも興味津々なのですね。









ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスと鳥除け電柱

2024年05月08日 | カラスの仲間

剣山のごとく鋭いトゲトゲが並ぶ電柱の脇に一羽のハシブトガラス(嘴太烏)
賢いカラスは、このトゲトゲの間に食べ物を貯食することがあります
他の鳥が寄り付かず横取りされる恐れがないため活用しているのでしょう

写真をよくよく見ると 従来の電線の上に細いワイヤーが張られているのがわかります。
実はこれも鳥除け設備の一種
「電線の上に細いワイヤーを張ることで鳥は止まりにくくなる」とのことですが・・・




ご覧の通り、カラスは細いワイヤーと電線をまとめて掴んで止まっています。
この仕組み、カラスやトビなど大型の鳥には効果がないようですね。
もともとムクドリなど大群で止まる鳥への対策が主だと思われます。





むしろカラスにとってはありがたい仕掛けかもしれませんね?
お気に入りの電柱をムクドリの群に占領されることなく独り占めできて快適?






ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆ハシブトガラス e-Bird
https://ebird.org/species/labcro1



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシボソガラス ハシブトガラス 比べて見よう

2024年01月13日 | カラスの仲間

ハシボソガラス(嘴細烏)ハシブトガラス(嘴太烏) 見比べてみました

まずハシボソガラス(嘴細烏) 
クチバシが細め、特に上のクチバシの湾曲がゆるやか 
額に出っ張りがなくなだらかにクチバシへ続いています
※羽毛を膨らませていると「でこっぱち」に見えることもあるので要注意



つづいてハシブトガラス(嘴太烏)↓
クチバシが太く、特に上のクチバシの湾曲が大きい、
額が出っ張ていて「でこっぱち」に見えます



ハシボソガラス







ハシブトガラス




何を咥えているのか??と拡大して見たらウィンナーソーセージの欠片!
お弁当を食べた人の落とし物をのベンチの下で拾ったのでしょう。




ハシボソガラス(嘴細烏)Carrion crow  全長約50cm
スズメ目カラス科カラス属

ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属



◆身近な野鳥の識別講座② カラス2種の識別  日本野鳥の会東京
https://wbsjt.jimdo.com/contents/column4/



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの宝探し

2023年12月04日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏)が桜の樹皮の間に何かを隠しました

私に観られていると悟ったのか パッと離れて知らん顔をしていますが
確かに、この目で隠すのを目撃しましたよ






カラスにも「貯食」の習性があることが知られています
食べ物を多く得られた時にいろいろな場所に隠しておいて、食べ物が少ない時に取り出して食べます。



↓ 下の写真のハシブトガラス 折れた枝の間からビスケットのようなもの取り出して食べました。
  私がベンチでカロリーメ〇トを食べている最中だったので、カラスもおやつタイム??


あっという間にパクっと一口で食べてしまいました。
(暗い樹下でビスケットをくわえた瞬間はピンボケになってしまいました)





公園のハシブトガラス
鳩にパンを与えている人を目ざとく見つけて飛んできました。


このカラスも、パンを食べずにくわえて遠くへ飛び去っていきました。
どこか秘密の貯蔵場所に、隠すつもりなのかもしれません。




ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


◆特集 カラス再発見 日本野鳥の会
https://mobile.wbsj.org/nature/kyozon/karasu/yacho99/621.html



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスVSトビ 空中戦

2023年11月02日 | カラスの仲間

高く青い秋の空で、カラスとトビが空中戦をはじめました。
どうやらカラスの縄張りにトビが侵入した模様。
小回りの利くカラス、繰り返しトビに攻撃を仕掛けます。










遥か上空で繰り広げられる空中戦
現地では、防戦一方に見えたトビでしたが、
帰宅後、写真を確認すると、何度も爪をカラスに向けて応戦していました。





トビは輪を描くように飛びながら、遠くへ飛び去っていきました。





いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの母子

2023年07月25日 | カラスの仲間

巣立ち後間もないカラスのヒナに親鳥が付き添っていました
両親揃った姿を見比べ小柄なので母ガラスと思われます
父ガラスは食べ物を探しに出かけて行ったのでしょう
空腹で待ちきれない子ガラスは、何度も切なげに鳴いています















ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属


6月下旬の撮影
我が子をなだめる母ガラスの優しい姿 今も心に残っています。
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする