気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ぶらり鳥撮り散歩 2

2018年03月10日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
人懐っこいヤマガラ。
鳥の正面顔は、横顔とは違った印象でどこかユーモラス(^^)


せっせと貯食にはげむ姿から、生真面目な働き者のイメージです。


モズ♀
とまっている木の枝より高い所からとってみました。


おそらくカメラに気づいているのでしょうが、安心できる距離なのかリラックスしていました。



雨上がり、青空を見上げていたツグミ。


水溜りから水を飲んでいました。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり鳥撮り散歩 1

2018年03月09日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
カメラを持って近場の公園を散歩。
目についた野鳥たちを撮影してみました。

まずはおなじみシジュウカラ。
日曜で人が多いため高い木の上から降りてきません。




ヒヨドリ。
草の若芽をおいしそうに食べていました。


カワラヒワ♂
アキニレでしょうか。
たくさん実が残っている枝を見つけて、むしゃむしゃ。


カワラヒワ♀
十数羽の群で移動していました。


いつもと違う場所にいた「いつものキセキレイ」

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の公園で鳥撮り

2018年02月13日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
週末に都市公園で出会った野鳥たちです。
秋には遠くから見ているだけで逃げてしまうアトリでしたが、だんだん人に慣れてきてじっくり撮らせてくれるようになりました。


こちらは給餌場なので、さらに近くに来てくれます。


やはり一番の常連は、ヤマガラでしょうか。
愛鳥家の方が、ヒマワリの種を置いていらっしゃるそうです。


シジュウカラ、開けた所にとまってくれるのを待ちました。


このモズ♀は、いつも一枚撮るのがやっと。嫌われているのかな~^^;
とても警戒心が強くて、立ち止まって見ているだけでも枝の中に隠れてしまいます。


すっかり大胆になっているシロハラ。


歩道わきの枝を飛び回っているメジロたち。




エナガの群。


いつもはじっと目の前の枝に飛んでくるのを待っているのですが、この日は通行人が多くていまひとつ…


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥の混群、たまにはお休み?

2018年01月31日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
冬になると野山の小さな野鳥たちは、違う種類で寄り集まって混群を作りますが、
この時はそれぞれ別々に行動していました。


思わず定規をあてて全長を測りたくなるポーズのエナガ。




メジロは木の枝できょろきょろ


カエデの幹からしみ出した樹液をなめていたようです。


苔も甘くなっているのかな?


シジュウカラたちは細い水路で水浴びをしていました。




コゲラは、ギィーギィー、コンコンといそがしそう。

林の奥からは、ニイニイというヤマガラの鳴き声も聞こえていました。
貯食した木の実をこっそり掘り出していたのでしょうか?


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ、シジュウカラ、アオジ

2017年12月29日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
今シーズンの冬鳥は、アトリばかり目につきます。
他の冬の小鳥たちは、数が少ないように感じています。










おなじみのシジュウカラ。



いつも隠れてばかりのアオジ。
この日は、よく見える所に出て来てくれました。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな虫を食べるの?小鳥3種

2017年11月10日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
あちこちキョロキョロ、食べ物を探しているシジュウカラ。




小さな羽虫を獲りました。蜂の一種でしょうか?


「これ、おいしいんだよ」
あっという間にひとくちでパク。


続いてムシクイ。
すばしこく飛び回って食べ物探し。


小さな緑色のイモムシ? 尺取虫のようにも見えます。


こちらも あっという間にひとくちでパク。
ジジジと鳴いていたので、オオムシクイ??



ラストに登場するのは、エナガ。
見事に蛾をとらえました。


エナガにとって、かなりの大物。
蛾も逃れようと必死にもがいています。


エナガの小さなクチバシで、こんな大きな蛾を食べられるのでしょうか?
興味津々で観察していたら、藪の中に隠れてしまいました。


クチバシは小さくても、これくらいの蛾なら丸飲みできそうです。
巣立ったばかりのエナガの雛たちも、こんな大きな口を開けて餌をおねだりしていました。


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初のシロハラ・ ジョウビタキなど

2017年11月08日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
連休中の探鳥で、この秋初めてのシロハラを確認しました。
慣れてくると大胆になってあちこちに姿を見せるシロハラですが、渡ってきた当初は非常に警戒心が強くなかなか姿を見せません。
この時も、あっという間に木々の中に隠れてしまいました。


ジョウビタキもまだ警戒心が強く、すぐに藪や林の中に隠れてしまいます。
まだ縄張りも定まっていない様子です。近くから撮らせてくれるのはもう少し先でしょうか。
今年はいまのところ、オスメスともに去年より多い印象です。






松林の下の草地にひっそりとビンズイ。
こちらもこの秋のお初です。


それぞれ別の場所で見かけたキビタキ。
メスか若オスでしょうか?


池ではキンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオバン、マガモ、コガモの姿も見られました。
まだ岸から遠いところを泳いでいるので、気軽に撮影させてくれるのはもう少し先になりそうです。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水浴びする留鳥たち

2017年08月05日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
連日厳しい暑さが続きます。
人間ばかりでなく、野鳥たちも涼しさを求めて水辺にやってきます。






ハクセキレイの幼鳥。
10羽近くか寄り集まって行動を共にしているようでした。




生まれたのが遅かったのでしょうか。
一羽だけ、まだ親から食べ物をもらったりしていました。


ムクドリも水浴び


ヒヨドリも水浴び


スズメといっしょに混浴。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の田園を探鳥

2017年06月29日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
ウォーキングをかねて田園地帯で野鳥を探してみました。

チュウサギ
虹彩が赤っぽくなって婚姻色に。


えい!


ヒバリ、あちこちの畔で見かけました。


都市化の影響でヒバリが激減している地域もあるそうですが、
私の近場では一年中姿を見られます。


ケリ。
近くに子供がいるらしく警戒モード。
怒らせないように遠くから撮りました。


ハッカチョウ。
ムクドリといっしょに3~4羽が水を張った田圃で食べ物探し。
見慣れた野鳥のひとつになりつつあります。


コサギ。
用水路に3羽いました。
あちこちの水田でも姿を見かけます。




溜め池の近くにオオヨシキリ。
木の枝に止まってギョギョシギョギョシと賑やかに鳴いていました。


葦の茎でもギョギョシギョギョシ

他にも、ツバメ、スズメ、空を飛ぶトビ、アオサギ、カワウ
車で移動中に水田で見かけたダイサギ、アマサギ、カルガモなど
この時季の田園らしい野鳥たちが観られました。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花びらと野鳥たち

2017年04月21日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
花筏を期待して出かけましたが、前日の強い風雨に大半の花びらは沈んでしまったようでした。
ヒドリガモが浮かんだ桜の花びらを食べていました。


去年も今年も、一番最初にやって来て、最後まで居残っているヒドリガモたち。

  


花びら、もっと落ちてこないかな


桜の花びら、美味しいのでしょうか??


ぐっと数が減ってきましたが、まだ居残っているシロハラ


残った花を眺めていたら、突然、目の前に飛んできたコゲラ


ハラハラと散る桜の枝に止まったハシブト君


な~んだカラスか、と言われそうですが、とてもいい感じだったので思わずシャッターを押しました。


アレ!撮られていると気づいたら、きまり悪そうに飛んで行ってしまいました。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花と野鳥たち

2017年04月11日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
昨日の続きです。お花見に来ていた野鳥たちを撮影しました。
まずはツグミ。


花の少ない小さな桜の木に止まっていました。


お目当てのメジロ。


遠かったのですが、見晴らしの良い突き出した枝の先に止まってくれました。






あいにくの曇り空ですが、メジロのかわいさはかわりませんね。




ヒヨドリも賑やかに鳴きながら蜜をなめていました。




シメ。
早咲きの桜の一種でしょうか?花の終わった高い木に止まっていました。

今日は強い風が吹いて冷たい雨が降っています。
外出時に車の窓から見た桜は、まだそれほど散らず風雨に耐えているようでした。

明日晴れたら、青空の下で桜吹雪を見てみたいです。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種梅雨

2017年04月09日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
昨日、日中は曇りの予報だったのでカメラを持って出かけました。
曇り空の下でしたが、ほぼ満開の桜の下のベンチでお弁当を食べてささやかなお花見ができました。
予報より早く一時過ぎからポツポツ雨が降り出したので、残念ながら撮影はできず。
在庫の中から投稿しておきます。


モズの目線の先には・・・


コチドリが二羽。


ドキドキしながら見守りましたが、
モズは、カメラを構える人間(私)に気づいて植え込みの中に身を隠しました。


シメ。
少ないですが、まだ時々見かけます。今季は昨年より数が少なかった印象です。


シロハラ。

ぶわっと落ち葉を散らす瞬間を、ローアングルで撮りたいと狙っていますが、なかなか上手くいきません。


アオジ、春らしい所に止まってくれましたが枝被り^^;

今朝もしとしと雨が降っていました。
予報では昼前から晴れてくるとのことですが、さて、お天気はどうなるでしょう?


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン、コチドリ

2017年03月28日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
午前中、用事のついでに足を延ばして、溜め池へ撮影に行きました。
真冬のように冷たい風が吹いていました。













オオジュリン(大寿林)Reed bunting 全長 約16㎝



カルガモの前に何か小さな鳥がいる?と写したら・・・


コチドリでした。




一度気がつけば、あちこちで姿を見かけます。


冬鳥が旅立ち、入れ替わりに夏鳥たちの飛来が始まっているのですね。
早くも渡ってきたツバメも、空を切るように飛び回っていました。

コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16cm

カルガモ(軽鴨) Grey duck、Spotbill duck   全長 約60cm

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキと公園の鳥たち

2017年03月26日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
先週、コンデジを持って都市公園を歩いてみました。
一番愛想が良いのはジョウビタキ。


消火栓の看板の上に止まりました。


晴れの予報が外れて、曇った寒い日でした。
ジョウビタキも羽をふくらませています。


先日、同じ場所を通りかかった時は、姿が見えませんでした。
渡りのために移動を始めたのかもしれませんね。


キセキレイ、まだ留まっていました。
来年も同じところで会えるかな?


ツグミ、この日も芝地にたくさんいました。
シロハラも多く見かけました。一昨日に写真を投稿しています。


シジュウカラ。
エナガ、コゲラ、ヤマガラの姿も見えました。
それぞれの種類に分かれて、繁殖活動が始まったようです。


ハシブトガラス。
遊びで草を抜いていたのでしょうか?食べませんでした。


同じカラスですが、この角度だと青色の光沢がきれいです。


ヒヨドリ、あちこちで小群を作っています。
これから渡っていくのか、どこからか渡ってきたのか?


夢中でなにを食べているのか?と思ったら、クローバーの葉っぱ。
生えてきたばかりで柔らかくておいしいのかもしれませんね。

見慣れた野鳥ばかりですが、のんびり楽しくバードウォッチングしてきました。


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの樹液に集まる鳥たち

2017年02月26日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
イロハモミジの幹から染み出る樹液をなめに、色々な野鳥たちが集まっていました。


もっとも目立っていたのが、甘いものに目がないメジロ。


剪定された枝の切り口から樹液が滲み出ています。


きっと甘くておいしいのでしょうね。


こんな曲芸のような姿勢で味わっているメジロも。


シジュウカラも。


エナガも。


ほかの鳥を追い払って、樹液の独り占めを目論んでいるヒヨドリですが、
カメラを構える人間が近寄るたびに、逃げ出します。
その隙に、小鳥たちが樹液に寄ってきていました。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする