気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

コチドリ 田んぼにて

2020年05月28日 | チドリの仲間

田植え後の田んぼにコチドリが二羽

稲の間をちょこちょこ歩いて 食べ物を探していました











コチドリ(小千鳥)Little ringed plover  全長約16cm
チドリ目チドリ科チドリ属

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリも小群で

2020年02月14日 | チドリの仲間

冬枯れの田んぼに8羽のケリの群が

生息は局地的とも言われますが 私の地域では一年中見られます

もうじきペアになって繁殖をはじめるでしょう











前進するごとにケリも飛びあがって距離をとります
申し訳ないような気になりますが 帰り道なので

ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing 全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ すぐそこに

2019年11月22日 | チドリの仲間

タゲリが数羽 車を止めた真横の田んぼに立ち尽くしていました

金属光沢のある羽に「ちょんまげ」風の冠羽

個性的で目をひく外見のタゲリですが

こうして刈り入れの終わった田圃でじっとしていると

目立たず 時には見逃してしまいそうになります











タゲリ(田鳧、田計里)Northern lapwing 全長約32cm
チドリ目チドリ科タゲリ属




今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなチドリ 小さなチドリ

2019年10月07日 | チドリの仲間

大きなチドリ ムナグロ 全長約24㎝
小さなチドリ コチドリ 全長約16㎝

近くから撮れたので コチドリの方が大きく写っていますが
実際にはムナグロの方が大きく スズメとムクドリほど違います








最初は一羽だけだったムナグロ
後続の仲間が加わり 6羽になりました

ムナグロ(胸黒)Pacific Golden Plover 全長約24㎝
チドリ目チドリ科ムナグロ属



黄色い足も愛らしいコチドリ









下を向いて採食するため 目に光が入りにくいコチドリ
一枚だけ瞳がキラリ

コチドリ(小千鳥)Little ringed plover  全長約16cm
チドリ目チドリ科チドリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロ 彼岸花

2019年09月28日 | チドリの仲間

一羽のムナグロが 稲田の上を飛び回っていました
ノビタキを撮り終え 水の張った田んぼに向かいました

先ほどのムナグロらしき一羽が 刈り取った稲の間を行ったり来たり
他の仲間の姿は見えず 単独行動でした













時々 遠い目をして 上空を見上げていました

春先にも 同じ農耕地で ムナグロの小群が見られました
ひょっとしたら 仲間と待ち合わせしているのかもしれませんね

ムナグロ(胸黒)Pacific Golden Plover 全長約24㎝
チドリ目チドリ科ムナグロ属



例年より開花の遅れていた彼岸花
彼岸明け間際に 次々と咲き始めました



まだ蕾の花も多数


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ イカルチドリ

2019年09月09日 | チドリの仲間

繁殖を終えた夏鳥のコチドリたち 渡りに備えて移動中
海岸や川岸 農耕地や溜め池などあちこちで見かけるようになりました



奥は幼鳥でしょうか? 手前は成鳥
一枚目の写真と同じ二羽です


成鳥 黄色いアイリングがくっきり目立ちます



左は幼鳥? 右は成鳥でしょうか


幼鳥でしょうか?
解像度がよくないので 断定は控えて「?」付きで


いっぽう イカルチドリは私の地域では一年中見られる留鳥です
主に河川の中流域で繁殖しています

春から夏にかけては河川敷で 冬は水の減った溜め池で観察することがおおいです


コチドリより一回りほど大きく クチバシも足も長め


コチドリとイカルチドリはよく似ているので単体だと識別に迷うことも

参考:2018年10月撮影

イカルチドリとコチドリはよく似ていて識別が難しいですが
体格差があるのでこうして並んでくれれば 一目瞭然


コチドリ(小千鳥)Little ringed plover  全長約16cm
チドリ目チドリ科チドリ属


イカルチドリ(斑鳩千鳥)Long-billed plover  全長約21㎝
チドリ目チドリ科チドリ属



◆河川生態データベース コチドリ
http://kasenseitai.nilim.go.jp/index.php/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AA

◆河川生態データベース イカルチドリ
http://kasenseitai.nilim.go.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AA



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリの水浴び

2019年09月06日 | チドリの仲間

シロチドリ幼鳥が浅瀬で水浴び

あどけないしぐさ なんともかわいらしい姿です

またもや高温注意報に熱帯夜 湿度も高く 厳しい残暑が続きます

シロチドリのように思い切り水浴びできたら 気持ち良いでしょうね










砂浜でキリッとポーズ





カニさんも食べるよ


シロチドリ(白千鳥) Kentish plover  全長約17㎝
チドリ目チドリ科チドリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たち独身貴族?

2019年08月10日 | チドリの仲間

子孫を残すのは生物の本能といわれますが 
すべての個体が繁殖活動するわけではないようです
野鳥観察を続けていると 繁殖期にも気ままにのんびり独身生活風の個体を見かけます

メスを獲得する戦いに負けたのか? そもそも争いを好まないタイプなのか?
なにより子育てはたいへんな仕事 未熟者や怠け者にはつとまりそうもありません
繫殖「しない」のか「できない」のか くわしい事情はわかりませんが
野鳥の行動を人間に置きかえて いろいろ想像してみるのも楽しいです



漂着物にまぎれてのんびり


翼を傷めてもがいているように見えましたが・・・?




どうやら猛烈にかゆかっただけらしい・・・


治まったら丸くなってお休み


こちらは営巣中のオス

警戒に怠りなく全身に緊張感がみなぎっています



シロチドリ(白千鳥) Kentish plover  全長約17㎝
チドリ目チドリ科チドリ属



こちらはまったりコチドリ

最初は近くに巣があるのかと思いましたが のんびり一羽で草地で餌探し


私も階段に腰かけて ゆっくり観察と撮影をさせてもらいました





こちらは営巣中のオス
先のシロチドリと同じく警戒して緊張しています


コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16㎝
チドリ目チドリ科チドリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家千鳥

2019年07月05日 | チドリの仲間

前回、ミカワチドリというアジサイの花を紹介しました
きょう登場するのは、本家本元のチドリです

一年中日本で暮らして初夏には砂浜で子育てするシロチドリ
ツバメほどの大きさの小さなチドリの仲間です


シロチドリ(白千鳥) Kentish plover  全長約17㎝
チドリ目チドリ科チドリ属


コアジサシが営巣する人口浜の保護エリアで何組ものシロチドリも子育て中です。













お父さんチドリ
浜辺から外敵やヒナの動きを見張っています。



撮影中、とつぜん目の前のシロチドリが擬傷(ギショウ)行動をはじめました。
急いでロープから遠ざかると、間もなく卵をあたために戻りました。

チドリ類など地上に巣をつくる野鳥の親鳥は擬傷(ギショウ)行動をすることが知られています。
ケガをして飛べないかのような動作をして侵入者の注意を自分に引きつけて、
卵やヒナから外敵を遠ざけようとする捨て身の防御術です。

こんなロープ際で卵を産んでいるとは。
後から来て良い場所が確保できなかったのでしょうか、既に別の場所で卵を失った可能性もあります。

この注意書きの大切さを改めて感じました。



シロチドリのヒナ、小さな命が育まれています

さらに大きくトリミング


7月11日はこの海水浴場の海開きです。浜へ遊びに行く人の数も大幅に増えるでしょう。
動きが活発になって行動範囲が広がったヒナたち、保護エリアのロープの外へ出ることもたびたびです。
思いがけずチドリのヒナを見つけることがあるかもしれません。

そんな時のために、ぜひ読んでいただきたいのが、
◆沖縄県自然保護科が作成した
ヒナを拾わないで!
http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/hina_wo_hirowanaide.pdf

≪人が近づいてヒナがおびえてうずくまっている姿の写真も掲載されています≫


◆Canonのサイトに『野鳥の撮りかた』というコーナーが設けられています。
基本的な野鳥の撮りかたから、レンズの選び方、様々な撮影方法などが紹介されています。

◆【野鳥撮影に必要なのは観察とやさしい気持ち】野鳥写真家 戸塚学(とつか がく)さん著
1人でも多くの方に読んでいただきたい内容です。
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/how-to-phorograph-birds/index.html


これまでにも何度も同じようなことをくり返し書いて野鳥保護のサイトを紹介してきました。
この記事を読んで 野鳥への思いやり忘れない人が1人でも増えてくれたら、と願いながら。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ・領空侵犯、迎撃せよ!

2019年06月11日 | チドリの仲間

田圃の上空をのんびり旋廻していたトビ、ケリの奇襲攻撃にビックリ。
どうやら営巣地に近づいてしまったようです。

ケリ夫婦は鋭く鳴きながら、連携して連続攻撃をしかけます。
あまりの剣幕に反撃さえできず、トビは逃げ去っていきました。









ケリの夫婦は意気揚々と凱旋です。

ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing 全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属



トビ(鳶)Black Kite




近くの畔で、コチドリが羽を休めていました。




コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16cm
チドリ目チドリ科チドリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田のムナグロたち

2019年05月25日 | チドリの仲間

田植えの終わったばかりの水田で、ムナグロの小群が採食していました。

車を止めた場所から農道を歩いて探鳥していると汗がにじんできます。
水を張った田んぼから吹き抜けてくる涼風が、心地よく感じられました。
歩いて回ると、農家の方々が丹精込めて田畑を手入れする姿も垣間見ることができます。
地場産のお米や野菜を、さらに安心して美味しく食べられます。

今日は、兵庫県各地でも30℃を越す予報が出ています。
みなさまも熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。














ムナグロ(胸黒) Pacific Golden Plover 全長約24㎝
チドリ目チドリ科ムナグロ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のオレンジ・チドリ

2019年05月22日 | チドリの仲間
前回のアマサギに続いて、オレンジ色の夏羽の登場です。

メダイチドリ。

過眼線の加減もあって特に目が大きく見えることが名前の由来だそうです。

春と秋に渡りの途中の旅鳥として、日本各地の沿岸部に数多く飛来、とのことですが、
なかなか遭遇できず、私には憧れの鳥のひとつでした。
この日、初めて鮮やかな夏羽の姿を見ることができました。














冬羽のメダイチドリ 昨年の秋、やっと遭遇できました。



メダイチドリ(目大千鳥)Lesser Sand Plover 全長約19cm
チドリ目チドリ科チドリ属


いくぶん色が薄い個体のようですが、ようやくめぐりあえた憧れの鳥。
山ほど撮影してしまいました(^_^;)


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロ 夏羽

2019年05月14日 | チドリの仲間

田起こし後、水を張った田んぼにムナグロが7羽。
ほぼ夏羽のムナグロは、名前の通り顏から胸、腹部が黒く変わっていました。
群の中には、冬羽や幼羽のものも混じっています。

当地では小群で越冬するムナグロもいますが、
北方の繁殖地へ渡る途中で日本に飛来するムナグロもいるそうです。













このムナグロは、体下面がかなり白っぽい個体でした。


ムナグロ(胸黒) Pacific Golden Plover 全長約24㎝
チドリ目チドリ科ムナグロ属


近くの田んぼにはケリも数羽。


ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing  全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルチドリ コチドリ ケリ

2019年05月09日 | チドリの仲間

淡水域で見つけたチドリの仲間三種

まずはイカルチドリ。

河川敷や岩の上で、さかんに鳴いて私の気をひいていました。
おそらく河原に営巣しているのでしょう。
川が増水して流されないよう願っています。 








イカルチドリ(斑鳩千鳥)Long-billed plover 全長約21cm
チドリ目チドリ科チドリ属



池の浅瀬にコチドリが数羽。
繁殖相手を探しているような雰囲気でした。







コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16㎝
チドリ目チドリ科チドリ属



他の鳥を探していると、突然ケリが舞い降りました。




居残りのヒドリガモといっしょに。

ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing  全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属




今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に動く?

2019年03月05日 | チドリの仲間
久しぶりのシロチドリ。秋の終わり以来です。
どうやらつがいのようです。


オス


メス


じっとうずくまったまま動かない、と思っていましたが、
枝や石との位置関係から、私が見ていない時に移動しているようです。
いつの間に? 「達磨さんが転んだ」



シロチドリ(白千鳥) Kentish plover  全長約17㎝

抱卵や子育て中は、近づかないよう気をつけなければ。
今回の写真も遠くから撮ってトリミングしています。



菜の花。
子供の頃は「油菜」と呼ぶお年寄りが多かった記憶があります。


八重の水仙


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする