尾羽を上下にフリフリしながらハクセキレイが近づいてきました。
頭部も灰色なので♀の冬羽でしょうか。
すっかり見慣れてしまい カメラを向けることも減っていましたが、
今年は積極的にハクセキレイも撮影していこうと思います。
頭部も灰色なので♀の冬羽でしょうか。
すっかり見慣れてしまい カメラを向けることも減っていましたが、
今年は積極的にハクセキレイも撮影していこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/9aec43b82de8fd747f798002733fabd2.jpg)
ハクセキレイ(白鶺鴒)White Wagtail 全長約21㎝
スズメ目セキレイ科セキレイ属
郊外で見かけることの多いセグロセキレイ
冬になると街中の公園にも姿を見せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/dec9f0e68d2912ef24f591557d7e9276.jpg)
一枚撮影すると ふいっとどこかへ飛び去ってしまいました。
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)Japanese Wagtail 全長約21㎝
スズメ目セキレイ科セキレイ属
山間部の渓流などで繁殖するキセキレイも越冬に来ています。
セグロセキレイと同じく警戒心が強いのであまり近くには寄れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/d83a711f0aa845d87171f00904986853.jpg)
水辺は寒いのか羽毛をふっくら丸くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/e1a36cb4fe66992fe320eadd0c47cebf.jpg)
キセキレイ(黄鶺鴒)Grey Wagtail 全長約20㎝
スズメ目セキレイ科セキレイ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
今日も轟轟とうなりをあげて寒風が吹き荒れています。