遊歩道沿いの笹薮からソウシチョウの小群が飛び出してきました。
湿った落ち葉の上に降りた後 谷の方へと姿を消しました。
この地で会うのは初めて。思いがけない遭遇でした。
寒波の影響で山から移動してきたのでしょうか。
湿った落ち葉の上に降りた後 谷の方へと姿を消しました。
この地で会うのは初めて。思いがけない遭遇でした。
寒波の影響で山から移動してきたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/b55f75037f09646fb3ce0ff334713c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/357668c480ceabe0f263730414c03999.jpg)
ソウシチョウ(相思鳥)Red-billed leiothrix /Peking Robin 全長約15cm
スズメ目チメドリ科ソウシチョウ属
◆ソウシチョウに関する記事はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/6370a0f9439a858d6f04db63fcbb7221.jpg)
相思鳥(ソウシチョウ) - 気楽にとり(鳥&撮り)歩き
色鮮やかで可愛らしい姿の小鳥。夫婦仲の良さから中国で「相思鳥」と呼ばれ、見た目の愛らしさと、さえずり声の美しさが人気で日本へも江戸時代から飼...
相思鳥(ソウシチョウ) - 気楽にとり(鳥&撮り)歩き
他に会えたのはジョウビタキ♂
遠くの木から近くの木へどんどん近寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/071648f204d1fe1dcd275d682e7aafa0.jpg)
ジョウビタキ♀
左の枝になっている青黒い実を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/bd67192d14429ed69def8a2707d70ce0.jpg)
いつも見ていただきありがとうございます。
人の少ない場所や時間帯を選んで散策を続けています。
じっくり撮影はできませんが 在庫写真と組み合わせたりして投稿していきます。