ほぼ毎年近所の小川沿いで一羽のキセキレイが越冬しています。
毎年同じ個体なのか不明ですが 今年のキセキレイには尾羽がありません。
翼を上げた瞬間 尾羽の根元が写っていましたが ばっさり抜けてしまったような感じです。
毎年同じ個体なのか不明ですが 今年のキセキレイには尾羽がありません。
翼を上げた瞬間 尾羽の根元が写っていましたが ばっさり抜けてしまったような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/e5119c9540917913f848a2be4b1ca7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/61eb5678655659253bd118bdf5e74c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/647c017005d67972dc7d68f1d873551d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/8351075cbc9e6b0adc3572a5a99c4365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/5ea257ee633bbf580dbf0385a49ab763.jpg)
飛ぶ際も支障なく元気に動き回っているように見えました。
この場所までの旅の途中で何か苦難にあったのでしょうか?
同じ日に川沿いでハイタカやモズを見かけました。(いずれも撮影できず)
天敵に襲われて尾羽を失って生き延びた可能性もありそうです。
数日は雨の予報ですが 晴れたらまた探しに行ってみようと思います。
在庫から尾羽がそろったキセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/0fdd6b733a0ae8720bf1a4aa6fe6bcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/d19271ec17b689318e144ab9c3b2643d.jpg)
キセキレイ(黄鶺鴒)Grey Wagtail 全長約20㎝
スズメ目セキレイ科セキレイ属
最後まで見ていただきありがとうございました。