チュウサギが池の護岸壁から小魚を狙っていました。
身を低く構えて じっくり狙いをつけて 弾くように勢いよく首を伸ばします。
観ている間に 8~9割の高確率で狩りを成功させていました。
身を低く構えて じっくり狙いをつけて 弾くように勢いよく首を伸ばします。
観ている間に 8~9割の高確率で狩りを成功させていました。




チュウサギは、繁殖のため日本に渡ってくる夏鳥です。
コサギやダイサギは一年中見られますが、チュウサギは夏限定
大・中・小 並んでいれば体の大きさで三種を見分けられますが、
単体だと、自信が持てない場合もありそうですね。

特に迷うのが、ダイサギとチュウサギの見分け。
チュウサギは、下の写真のように口角が目の位置とほぼ同じか短い。
(ダイサギは、口角が目より後方まで伸びています)
黄色いクチバシの先だけが黒いのもチュウサギの特徴です。



チュウサギには警戒心の強い個体が多いのですが、
このチュウサギは狩りに熱中していたのか、カメラを構える手前までずんずん進んできてくれました。

チュウサギ(中鷺) Intermediate egret 全長約68㎝
ペリカン目サギ科コサギ属
◆大阪南港野鳥園ブログ チュウサギとダイサギの見分け方
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/o.n.b.s_web/top_cont/dai_chuusagi/dai_chuusagi.htm
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。