ため池や田んぼの多い土地柄なので、サギ類は一年中身近なところで見られます。
度胸があって人なれしている個体も多く 近距離から撮影できます。
サギの個体識別ができたら、野鳥観察がより楽しくなりそうです。
しかし、こうして写真で比べて見てもかなり難しいですね。
いずれも立派な成鳥のアオサギです。
度胸があって人なれしている個体も多く 近距離から撮影できます。
サギの個体識別ができたら、野鳥観察がより楽しくなりそうです。
しかし、こうして写真で比べて見てもかなり難しいですね。
いずれも立派な成鳥のアオサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/6e84fda12836922a56d4d83bd3a18df9.jpg)
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
夏鳥として日本に渡って来て繁殖するチュウサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/6d13e7a4d5c0b82d3519853478a7b32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/75f69c31df8643292136710dbd09a689.jpg)
コサギとダイサギは一年中見られますが、チュウサギは夏季限定
今年は夏鳥のアマサギの渡来数が少なく、いまだ観察できません。
例年通りなら今の時期、このため池に採食に来るのですが、
この日もアマサギの姿は見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/fc9ebb53d1835b5390a742536d577fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/77ee09f8a3b6fb8cff5e12e09a2eae53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/8457cd7a9b678d293b9a8808ac75ba02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/a097dbf8f181e8319b77613dc1beb209.jpg)
目の前を優雅に飛んでくれたので、ノートリミング
飛翔のスピードにカメラを振るスピードが遅れがち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/1c099bf52d2a83404b996bfeff84760b.jpg)
チュウサギ(中鷺) Intermediate egret 全長約68㎝
ペリカン目サギ科コサギ属
いつもブログを閲覧して下さりありがとうございます。