アオサギ(青鷺、蒼鷺)のコロニー(集団営巣地) 次々と巣立つ雛鳥がいる一方で
第二次ベビーラッシュで孵化したヒナたちもすくすく育っています
木の下の遊歩道から見上げるとヒナの姿を確認できるほどに大きくなってきました
第二次ベビーラッシュで孵化したヒナたちもすくすく育っています
木の下の遊歩道から見上げるとヒナの姿を確認できるほどに大きくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/6d764c277e2d8e19bf6249549de1acdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/e78059e2440983d33ccd4d455a39173c.jpg)
アオサギのヒナは可愛らしいとは言えない外見ですね。
恐竜を連想させる強面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/306efe713bb63836fa62e12158685723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/0753847fe9a3cc32faad3a01691820c3.jpg)
下界からの見ている私に気づいたらしいヒナ
じっと鋭い視線を向けてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/9dd64093d110ce8ea1ad2b89f1c4b4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/f7386dbb18fb6cf9f2e69b53083147d9.jpg)
いまだヒナの存在を目視できない巣も多数ありますが
親鳥の動きから孵化しているらしいと伺い知ることはできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/1c8d2ade8f62763185e44b7d72c02b37.jpg)
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
日本各地のアオサギの営巣の模様が紹介されています
◆アオサギを議論するページ アオサギのプロフィール
https://www.grey-heron.net/profile-of-grey-heron/
いつも最後まで閲覧して下さってありがとうございます。