![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/6a2559dd13fadb385ffdeb48d284452a.jpg)
地域の溜池にヨシガモ(葦鴨)の群
雄♂は鎌状の参列風切り羽が伸び切っていませんが
頭部は緑と赤紫が美しく輝いて見えました
雄♂は鎌状の参列風切り羽が伸び切っていませんが
頭部は緑と赤紫が美しく輝いて見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/fc3c78877981d572170f793b1d605606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/0504c4d26b9587fed8365279923a063f.jpg)
これは雌♀ 成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/ec6027e3752b551b1ebd1fba7cd573cb.jpg)
エクリプス→繁殖羽に移行中の雄♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/974e271a1f5b01b32d0cbb3a755655c9.jpg)
この2羽は雌♀の成鳥
≫幼羽だと頭の羽毛がピタッと引き締まって、痩せた感じになる。写真のように柔らかくふわっと膨らんで、灰色一色なのは雌成鳥です。
雄幼鳥だと、頭頂が黒褐色になる傾向が強いです。肩羽、脇の羽も丸みが強く、幼羽ではない・・・
「日本のカモ識別図鑑」の氏原巨雄先生に教えて頂きました。お忙しい中、詳しくありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/d5b37eaf955b44fc3d6cbc510cea6851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/ba5d00575c177745663550ecd23d56a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/aa2f77809e1783619ef1d4a46269f230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/ae2155fe47b519d157fb92c9db6d598e.jpg)
ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属
氏原先生の『日本のカモ 識別図鑑』誠文堂新光社を手元に置いて見比べていますが、難しい!
今後の羽衣の変化に注目・・・と考えていたのですが、残念なことに、後日再訪するとヨシガモたちは姿を消していました。
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
こんばんは。
ヨシガモてすかぁ、久しく見ていませんね。
それにしても鳥は幼いときや夏や冬の羽の模様など同定がなかなか難しいようですね🍂
昆虫だと幼虫、蛹、繭など姿の変化は分かりやすいですよね。
なんとなく自分なりには識別しているのですが、
ネット上に誤同定の要素を増やさないよう、お茶を濁しています(笑)