![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/399755a0a5c761cbb0b00c7374d0e361.jpg)
ミノムシ(蓑虫)が減少しているという話を耳にしたことがあるでしょうか
子どもの頃は秋冬になるとあちらこちらでミノムシを見かけましたが
近年になってみた記憶がありませんでした
近所の農耕地を散策していて「ミノムシのなる木」を発見してうれしさと懐かしさが込み上げてきました
ざっと数えただけで見える場所に6つ 無事に越冬して春を迎えて欲しいものです
子どもの頃は秋冬になるとあちらこちらでミノムシを見かけましたが
近年になってみた記憶がありませんでした
近所の農耕地を散策していて「ミノムシのなる木」を発見してうれしさと懐かしさが込み上げてきました
ざっと数えただけで見える場所に6つ 無事に越冬して春を迎えて欲しいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/0e29d9e9932718cede631d4c5471a911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/ce36c82a7506911bd509e0602b44b4cc.jpg)
↓ 下のリンク先の記事によると
代表的なミノムシの一種=オオミノガは西日本を中心に激減しているとのこと。
オオミノガが減少した原因は、オオミノガに特異的に寄生するヤドリバエが中国大陸から日本に侵入してきたためと言われているそうです。
◆ミノムシ(蓑虫)が減っているって本当? ――絶滅危惧種になったミノムシの最新事情
https://buna.info/article/1836/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/f99b72c78da4aa40b1cab1fca71e6e25.jpg)
トンボの数もめっきり減りました。見かけるのも小型のトンボばかりになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/6700c5f4da2c67808e6e1e2d68a23461.jpg)
ウラギンシジミ 雌♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/1da154e76936e9f27cab18aeb4c86584.jpg)
太くて大きなイモムシを発見!
昆虫探偵団のだんちょうさんに「セスジスズメの幼虫」と教えて頂きました。
いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/d8787b66aab32dc27a20675a596048db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/493842c35ae793f87412fb3d0851c270.jpg)
◆セスジスズメ 昆虫エクスプローラ
https://www.insects.jp/kon-gasesujisu.htm
蓑虫、確かにあまり見なくなりましたよね。
私が以前住んでいた家の庭にはバラがありましたが、そこに毎年蓑虫がぶら下がっていたんです。
でも、今の家には10年以上住んでいますが、一度も見ていません。
やはり減っているのでしょうか??
そういえば、いつも蓑ばかり見るので、中の幼虫や蛾を見た事がないのに気づき、検索してみました。
こんな姿なのかあ、と思って見ていました。(私、遅れてますねえ。笑)
本来ならまだこんにちは、の時間ですが、今日は雲が厚くて寒く既に雨戸を締め切って電気をつけました。
ミノムシ、子どもの頃はどこにでもいましたよね。
外来の寄生するハエの影響で減少しているとは…
この写真の植物も、確か畑の隅で栽培されているバラだったと思います。
寄生蠅の餌食にならず、無事に羽化して蛾になってくれますように!