アメンボは雨上がりの水溜まりや公園の池などで見かけるおなじみの昆虫です
あまりにも身近なので 改めて調べることもなく私は大人になりました
驚いたことに、日本には30種類ほどのアメンボがいるそうです
その意識を持ってアメンボを探し 近場で4種ほど撮影できました
まずはハネナシアメンボ
あまりにも身近なので 改めて調べることもなく私は大人になりました
驚いたことに、日本には30種類ほどのアメンボがいるそうです
その意識を持ってアメンボを探し 近場で4種ほど撮影できました
まずはハネナシアメンボ
ナミアメンボより小型なので、見かけても「アメンボの幼体」と思い込んでいました。
実際、翅がないのでアメンボの幼虫と間違えることも多いそうですが、
今回は、交尾していたので成虫のハネナシアメンボで確定です。
アメンボ(ナミアメンボ)
水溜まりや公園の池でも普通に見かけるおなじみのアメンボです。
こちらも交尾していたので脚がたくさんあるよう見えて ちょっと不気味…?
シマアメンボ
丸い体型でよく見ると体に幾何学風の文様が
小川など水流に生息するアメンボです。
◆身近過ぎて意外と知らないアメンボの不思議な生活
https://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp/magazine/feature-amenbo/
最後まで見て下さってありがとうございました。
アメンボ、次回へ続きます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
ちょっと前に「ダーウィンが来た!」でアメンボ特集がありました。
殆どの方は、身近過ぎて、かえってアメンボのことを知らないようです。
私も今回初めて、興味を持って撮影してみました。
小さいし、動き回るし、水の上だし、何とも撮りにくいアメンボたちでした(;^ω^)
アメンボも色んな種類が
いるけど全く興味が無くて
昔撮影した数種類のアメンボしか
在庫がありませんでした