世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

取り巻く状況

2016年03月23日 | Weblog
明日から寒くなるらしいし、月末は支払いの締めで忙しくなるので、本日、新卒の制服試着会の会場設営をした。
机を移動させて、制服を上下ともサイズごとに畳んで並べる。
あとは配布書類を用意するのみ。

これは恒例行事だ。
つい先日、新卒を迎えたと思っていたら・・・一年が過ぎるのは本当に早い。
「毎年同じことをやってるな」
と、誰に言うわけでもなく一人、つぶやいた。



昨日、ベルギーでテロが起きた。
30人もの死者が出たらしい。

ニュースでその惨状を見てると、まるで先日の「新・映像の世紀」の1シーンのように思える。
同時に、今、私がいる世界は、あの番組内の「映像」と同じ世界なのだということを実感する。

先日はアメリカのオバマ大統領がキューバを訪問した。
現職のアメリカ大統領として88年ぶりなのだそうだ。

「新・映像の世紀」を見終え、テレビを消しても、舞台である世界は回り続けている。

毎日毎日、いや、毎年毎年、同じように見える私の半径10メートル圏内。
視野を広げれば私を取り巻く世界は刻々と変化をし続けていることに気づく。



今日の夕ご飯はお決まりの「青の洞窟」(ボロネーゼ)。
帰宅してレンジでパスタを茹でている間に、着替えと一服。

いただきまーす!!

吉熊「ボロネーゼだね」
ナグ「ぼろねぜ」

食後は母と電話で話した。
38年も母子関係を維持しているので、互いの性格や好みを熟知しあっている。

母から「今日は○○をした」などの報告・連絡・相談を受け、私も今日一日を話す。
最近、二人のブームは物価上昇についてである。
スーパーで遭遇したセコい隠れ物価上昇を発表しあって、それについて罵るのが大流行。
牛乳も洗剤も、ずっと変わらなかった1箱あたりの量が、微妙に減っている。
広告の品の値段が普段の値段と変わらない。しれっと掲載してんじゃねーよ。
今日もそんなことを話し合った。
そして、高いものは頑張って不買しようぜ、とエールを送りあうんである。


本当、こんなに物価が上がるとは思わなかった。

やはり世界は刻々と変化をしているのである。



そうそう、妹・芋子は新婚旅行でイタリアに行ったのだが、「青の洞窟」には入れなかったそうだ。
大層がっかりしたのだが、妹夫が腕時計(夫婦御揃い)を買ってくれたらしく嬉しそうだった。
またイタリアに行きたいので働いて貯金する!とも言っていた。
今、妹を取り巻くのは幸せ色一色なのだろう。


今週もやっと真ん中を越えた。
後半も頑張ろう。


☆明日はNHK19:30~「ファミリーヒストリー」という番組に壇蜜さんが出る!!
やばい。マッハで帰宅してテレビの前に鎮座しなければ!!
楽しみである。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1396/1804087/index.html
ファミリーヒストリー▽壇蜜~104点の古文書発見 祖父が遺(のこ)したカメラ
岩手奥州市の祖父の実家から104点の古文書が見つかった。専門家も驚く内容だった。江戸時代に仙台藩・伊達家との関わり、異例の出世を遂げていた事実が明らかになった。そして、祖母が大切にしている1台のカメラ。62年前、亡き祖父が購入したもの。長男の誕生を機に、無理をして買ったものだった。祖父がどうしても買いたかったのには、ある理由があった。今回見つかった祖父の手帳には、語らなかった真実が書かれていた。





コメント (2)