おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1462 近江の伝統野菜(14種類)

2014年01月07日 | 日記

   野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                     近江の伝統野菜(14種類) 

滋賀県は2008年県内の伝統野菜14種類が認定され、県農産ブランド推進室は滋賀の食文化の奥深さを伝えたいと、明治以前から栽培されてきた野菜を指定され、2008年に4店舗であったが、今では28店舗まで増えたとか。 

              ◎近江の伝統野菜14種類は下記の通りです 

 山田のねずみ大根・・・草津市・・尻丸大根 

 赤丸かぶ・・ 米原 ・・紅色が鮮やか 

伊吹大根・・米原 

下田なす・・・湖南市 

杉谷なすび・・・甲賀市 

杉谷とうがらし・・甲賀市 

水口かんぴょう・・・甲賀市 

鮎河菜・・・・甲賀市 

日野菜・・・・・日野町・・原種の独特の旨みの苦み 

北之庄菜・・・近江八幡市 

豊浦ねぎ(信長ねぎ)・・・近江八幡市 

小泉紅かぶら・・・彦根 

秦荘のやまいも・・・愛荘町・・・自然の自然薯より粘りがある 

万木かぶ・・高島市 

昨年の昨日のブログ

             鯛の黄金煮

   

 フライパンに水カップ1/4・みりん大匙2・醤油大匙3・砂糖大匙1・酒カップ1/4に牛蒡1本の笹がけを入れ煮る、適当に煮たら、その上に鯛の3切れを一口大に切って上に乗せて煮る、時々鯛をひっくり返して煮る。

 水:片栗粉=1:1を入れとろみをつける。

 とき卵3個を上からかける。

 火を止めて、水菜4~5㎝を1/3束を入れ、蓋をして2分し、お皿に盛りつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする