おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1469  ハマチのなれずし作り

2014年01月14日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ  

              ハマチのなれずし作り作業

白浜荘の釣り船、ハマチの大量水揚げ真っ盛り、このハマチを使ってなれずしに挑戦してみます。出来上がれば皆さん食べに来て下さい。注文も申し受けます。

   

        ハマチ        塩漬け        ハマチのなれすし

ハマチ10kgの頭・鱗・内臓を取り、三枚に下ろし皮を取る。

樽に塩を敷き、魚を並べ、塩(全量7kg)を敷き順次漬け込む、ラップを被せて、重石(10kg位)を乗せ、そのまま3カ月ほど漬ける。

塩漬けて取り出し、塩を洗い、ご飯と麹・山椒の葉や実山椒で漬けこむ。漬けこむ方法は鮒鮨に準じる。

昨年の昨日のブログ                                                                 

                                         ほうれん草の胡麻和え

        寒い時期中にホウレン草が甘くなる、おしたしが美味しい。

  

①  ほうれん草2把を洗い、熱湯に1分、冷水で冷やし2~3cmに切る。

②  すった胡麻大匙2・醤油大匙2・砂糖大匙1・酢少々を混ぜ、食べる寸前に①を和えて出来上がり。

   *酢大匙2:醤油小匙1:砂糖小匙2:すり胡麻大匙5の割合。

   *市販の出汁でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする